613
2024/05/31 21:18
爆サイ.com 南東北版

🏟 山形スポーツ・施設





NO.11220409

山形県のソフトテニス⑤
合計:
報告 閲覧数 9.7万 レス数 613

#4012023/11/15 22:34
小学生中学生から山形県のレベルを上げていかないと先日の高校新人見てレベルが低くなっていると感じた。
羽黒の他県から来ている選手は上手いが地元山形の選手がね!
特に女子に関しては終わった感

[匿名さん]

#4022023/11/16 22:40
勝っても負けても言われるのですな

[匿名さん]

#4032023/11/17 15:25
レベルを上げるにしてもジュニアの団員数を見れば一目瞭然

[匿名さん]

#4042023/11/19 16:19
本当に今のジュニア、5年生以下少なすぎてヤバい。

[匿名さん]

#4052023/11/19 19:07
小学生人数少ないからハードル低過ぎて、全国行っても…ね…

[匿名さん]

#4062023/11/19 19:40
確かに。ベスト8って言ってもたかが知れてる……

[匿名さん]

#4072023/11/19 19:47
まあマイナーな種目やもともとやってる人が少ないスポーツはすぐ全国大会でれるから別に良いんでない?
やってる子達が楽しめれば(^^)

[匿名さん]

#4082023/11/19 19:58
>>407
賛成!
ご褒美、ご褒美!

[匿名さん]

#4092023/11/20 11:21
子供少ないから全国行ってもねー。ってこのご時世しょうがなくない?
ソフトテニスに限らずどのスポーツも子供の人数少ないし。自分達の時はーとかいう親、それこそ自分達の価値観変えないといけないんでは?
親の価値観変えるのが、1番難しいんだろうけど。

他人と比べれば妬んだり、悪口言ったり、子供の前でも平気で言ってる。
子供にとってそんなのどうでもいいでしょ。
みんなとテニスできれば。子供の社会で生きさせなよー。嫌でも後から大人の世界で生きないと行けないんだから!
挫折するのも経験、その後のフォローが親の役目。

[匿名さん]

#4102023/11/20 22:06
2回くらい勝ったらもう選抜?って感じなの?

[匿名さん]

#4112023/11/21 10:19
8ペア総当たりで7試合じゃないっけか

[匿名さん]

#4122023/11/21 12:59
>>411
ですよー。ある意味、中学、高校より辛いかと。

[匿名さん]

#4132023/11/21 18:53
四年以下だったら辛くないだろレベルてきに

[匿名さん]

#4142023/11/21 21:56
5年もレベルどうなんだ?
混戦かもな

[匿名さん]

#4152023/11/21 23:01
>>413わかんないよー。するのは子供だから。
見てる大人は簡単でも、やってる子供は必死だろうからね。下手とか、レベルとか言ってる前に頑張ってやってるだけ偉いと思うけど。

[匿名さん]

#4162023/11/21 23:15
>>415
それな。やってるの子供たちなんだから大人そんなに熱くなるなよ。
応援ってかもうヤジ飛ばしてるだけのチームあるぞ。

[匿名さん]

#4172023/11/22 00:05
>>416
どこのスポ少だよ…大人気ない…

[匿名さん]

#4182023/11/22 09:13
やるのは子供、子供のことをおもってとか言ってる保護者ほどクレーマーだったりして。来なくていいですし父兄は見学せずお帰り下さい。また指導者に文句いうのだろ?

[匿名さん]

#4192023/11/22 10:30
>>418
って事は指導者さんかな?
言われない指導者もいる事をご理解くださいね。

[匿名さん]

#4202023/11/22 12:46
>>418なんか勘違いしてない?子供の事を思ってって、指導者に文句言うやつ程、昔はーとか、俺の時はーとか言うやつじゃん。どうでもいいし、かまわないけどね。
ある意味、指導者を信用してない所に行ってないので、わかりませんが。
指導者に全てお願いしてるし、その指導者に習いたいから行ってるので。

[匿名さん]

#4212023/11/22 14:31
そのクラブの雰囲気も大事ですね。

[匿名さん]

#4222023/11/22 18:43
>>418
指導者が気分屋だと大変かな…教えてもらえる時とそうで無い時の差がヤバいです。
子供達に教えた事が出来て無く負けて怒るのはわかるんですが、教えても無いのに負けた事に怒るのはどうなの?

[匿名さん]

#4232023/11/23 12:24
>>422気分屋ねー。指導者だって、人間ですから。完璧に人間できてたら誰も苦労はしないんじゃない?
親でさえ、イライラしてるとき子供にあたってしまってはっ!と気づく事ないですか?
自分達が選んでそこに入ったなら、指導者の文句は言えないですよ。

[匿名さん]

#4242023/11/23 15:27
指導者に合わせて自分達を変える?
自分達に合うように指導者を変(替)える?
どっちもどっち
指導者を選べるほど地元に団体がある訳でもないし
少子化とあいまって悪い噂話などを含めて御新規さんがいなくなるのも必然なのかもしれませんね。

[匿名さん]

#4252023/11/23 17:32
>>424
それも含めて、きちんと体験したらいいんじゃない?
自分と子供にあった色をさがせば?

[匿名さん]

#4262023/11/23 20:51
文字から滲み出るに嫌な感じ
個人の感想書いてみただけだから噛み付かないでね

[匿名さん]

#4272023/11/23 23:41
いい思いをしてる人は現状維持が望ましいのでしょうね

と思っていますがどうなんでしょうか?
今後、中学校の部活が必須とならない流れです
必須としていた時代なら
とりあえず運動部にという子供も親もいました
少子化、選択肢からの除外
競技人口が確実に減るとすれば寂しい限りです

[匿名さん]

#4282023/11/24 14:04
体験したって、わからないことある。
入ってみないとね。
保護者がきちんと見極めないと。

[匿名さん]

#4292023/11/25 10:49
近場で入れようとするから‥父兄が出しゃばれば子供もある程度は勝てるよ。

[匿名さん]

#4302023/11/25 21:09
>>429
近場が妥当だと。
ここもだめ。あそこもだめ。って転々とするよりは。

[匿名さん]

#4312023/11/26 11:17
父兄がでしゃばれるスポ少ってすごいですね。
指導者又はコーチに一任しないんですか?なんでスポ少に入れてるんですか?試合で勝ちたい為?
なんでも親が出てるってことですかね。そんな感じのスポ少は入りたくないなー。
子供成長しなさそう。技術的ではなく、人間性として。

[匿名さん]

#4322023/11/26 12:24
お金持ちをうまく利用すればいいんだよね?

[匿名さん]

#4332023/11/29 07:43
保護者がでしゃばれるって、どこのスポ少なんでしょう?

[匿名さん]

#4342023/11/29 12:27
>>433
それは、親コーチのいるとこでしょ!
親コーチになれれば何でもアリなので。

[匿名さん]

#4352023/11/29 13:53
え?何でもアリってヤバい。公私混同ってこと?
そんなスポ少どこにあります?

[匿名さん]

#4362023/11/29 16:31
どこかのスポ少名を聞くまでこのくだりは繰り返されそうですね

[匿名さん]

#4372023/11/29 18:32
仲悪いのか?

[匿名さん]

#4382023/11/29 22:27
どこかのスポ少に悪意があるのでしょうね

[匿名さん]

#4392023/11/30 21:43
練習するのに邪魔なやついるとか
強いやつが偉いオーラ
親もね。
違うスポーツの前ではソフトテニスと言わずラケットを使うスポーツって言う。
ソフトテニスって恥ずかしくて言えないの?
上手いから偉いんじゃないよ!

[匿名さん]

#4402023/12/04 16:37
今回の選抜決める大会のペアってバラバラなんですか?

[匿名さん]

#4412023/12/04 17:20
>>440
わざわざここで質問しなくてもTwitter見たほうが早いんじゃねーの?いつも思う

[匿名さん]

#4422023/12/04 23:04
ペア、バラバラでしたね。
なぜバラバラなのかは分かりませんが。
見てみたいペアを組ませてみたとか?

[匿名さん]

#4432023/12/04 23:05
連盟のホームページに載ってましたが、SNS公開禁止ってなってましたね。

[匿名さん]

#4442023/12/04 23:14
>>442
納得しました!ありがとうございます!

[匿名さん]

#4452023/12/04 23:35
全てがバラバラではないんですね

[匿名さん]

#4462023/12/05 09:35
>>442
だいたい選びたい子は毎年決まってます(推薦枠)ので、参考会はジャイアントキリングなどないかぎりはその他の子は選ばれないでしょう。
そういう意味ではシングルスはとても意味あるかと。
これからもっとシングルスの練習する所が増えてくると思います。
ダブルスにしても選ぶ先生が雁行が好きとかでも選ばれる子供変わってくるはずです。
ってことは、シングルス強い前衛はこれからチャンスかも!

[匿名さん]

#4472023/12/06 07:45
やっぱり決まってるのですね!頑張っても意味ないじゃん

[匿名さん]

#4482023/12/06 08:35
指導力不足だから仕方のないことかもですね。
選手の人数も減ってるし。
実力だけ見てもらえればいいですね。
推薦枠なんてない方がいい。いろんな憶測飛び交う。

[匿名さん]

#4492023/12/07 13:33
小学生の方が分かりやすいですよね、ベスト4で決まるし。

[匿名さん]

#4502023/12/07 17:29
小学生は好きなの同士組めるけど、
中学生はそうはならない。
クラブ化になれば、選抜の選考も変わるかな。

[匿名さん]


『山形県のソフトテニス⑤』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL