1000
2023/05/24 14:17
爆サイ.com 南東北版

🧓 福祉・介護全国





NO.10820988

介護福祉士と言う国家資格は必要か ④
合計:
報告 閲覧数 1.1万 レス数 1000

#8512023/04/15 18:03
>>848
実務経験3年でとれた時代の人は喀痰吸引なんかないし。実務者研修なんてのももちろんない。
介護福祉士の歴史を知らないからそういう意見になるんだわな。

[匿名さん]

#8522023/04/15 18:30
だから介護福祉士も更新していかないとダメなんだYO!^△^😄昔より今の試験の方が、はるかに難しいんだよねwwwあっ、適正検査もよろしくねwww・∀・

[匿名さん]

#8532023/04/15 21:54
>>851
そんな昔の話を今されても、ズレズレだよねw

[匿名さん]

#8542023/04/16 14:19
とりあえず取っとけよ
簡単だから

[匿名さん]

#8552023/04/16 15:34
>>854
そうなの?喀痰吸引の手順を説明してくれる?簡単なんでしょ?

[匿名さん]

#8562023/04/16 21:30
だまっちゃったね(笑)

[匿名さん]

#8572023/04/17 01:32
>>855無資格をいじめてやんなよw^△^😄喀痰吸引のやり方は、ググれば分かるけど、医療行為だから、介護福祉士も登録してない人は、やったらダメだよwww

[匿名さん]

#8582023/04/17 04:05
>>855 介護の行う吸引ていうのは、看護や医師関連の行う吸引のほんの一部でしかないよ(笑) そして看護や救命士の行う手技は完全な独占業務。

[匿名さん]

#8592023/04/17 04:11
この資格は取っても、ペーパーなんだよね。手技もほぼ無いし結局家政婦と肉体労働を兼ねた仕事しかない

[匿名さん]

#8602023/04/17 07:39
>>858
で、手順は?ほんの一部なんでしょ?本当はわからないんでしょw

[匿名さん]

#8612023/04/17 08:05
看護や救命士関係はモニター見ながらもっと深い専門的な手技を習得してるよね。介護は表面の触りの部分しかやらないよ。

[匿名さん]

#8622023/04/17 08:27
介護が好きか?
好きならば一生懸命やったらいい。
それだけだ。
好きならば一生懸命やれ。

[匿名さん]

#8632023/04/17 09:22
>>861
と、何も出来ない無資格が言っておりますwww

[匿名さん]

#8642023/04/17 09:23
何様だよwww

[匿名さん]

#8652023/04/17 10:04
>>863 おめぇ 底辺でもせめて介護士くらい目指せや

[匿名さん]

#8662023/04/17 11:11
>>858だな^△^😄だから介護の知識を看護師レベルまで上げないとだね・∀・

[匿名さん]

#8672023/04/17 15:53
>>866 そうなんだよね。でもね専門校行くなり器具や薬品を実際に使用して訓練と学習しないといけんのだわ。すなわち看護も独占業務となるわけじゃね

[匿名さん]

#8682023/04/17 16:13
だけど看護師は准看護師もいるし、もう確立されてる職業なんじゃないか?やっぱり医療と介護は分けないとねw
医師の治療を看護師が出来ないのと同じでしょ?医師には医師の、看護師には看護師の、介護士には介護士の仕事が出来ればいいんじゃねw

[匿名さん]

#8692023/04/17 16:17
>>867
医療法の改正をしろって言うのか?まずは法律を勉強してから能書き垂れな。

[匿名さん]

#8702023/04/17 16:28
>>867
はぁ?何言ってんの?資格的に
あんたらにはほぼ関係ないし
法的に出来ないだろ 馬鹿かw

[匿名さん]

#8712023/04/17 16:29
>>868
その通り
あなたはちゃんとわかっているね

[匿名さん]

#8722023/04/17 16:31
馬鹿な介護にしゃしゃられたら迷惑だし危険だよ
なんの為に別けられていると思っているんだ?
馬鹿だとそれすらわからないのか?

[匿名さん]

#8732023/04/17 17:42
>>867医療行為の線引きの話?^△^😄今のままで今んとこは良いでしょ?看護師レベルまで上げたいけどね・∀・喀痰吸引も、介護福祉士の登録してる人に限るんだし^△^😄少子化問題で人材確保が必要だけど、法改正を緩くしたら事故に繋がるパターンになるしw

[匿名さん]

#8742023/04/17 17:44
>>867
だいたい>>866も実務をさせろとは言って無いでしょ?あくまで知識レベルで良いと書いてるじゃんw専門学校行って器具とか薬品使って実務をするんなら、初めから看護師目指すんじゃね?wwwww

[匿名さん]

#8752023/04/17 17:50
>>868そもそも、看護師の雑用業務を2つに分けたからね^△^😄準看護師と、介護福祉士にw誰の発案か、知らんけどね^△^😄その時代では、少子化が深刻化してなかっただけかもだからねw

[匿名さん]

#8762023/04/17 18:05
>>875
うちの施設の責任者が来年介護職の見直しがされるから、施設責任者はこれから最低でも介護福祉士の資格が必要になるって言ってました。今資格なしで施設の責任者をしている穂とも一定期間中に資格を取らなければいけなくなるとも言ってました。
それと介護する人も初任者研修以上の資格が無い見資格者は、支援員では無く世話人としてはっきりと仕事を介護と雑用に分けるようにしなくてはいけなくなるらしいとも言ってました。

[匿名さん]

#8772023/04/17 18:08
穂ともは、人も
見資格者は、無資格者の打ち間違いです。ゴメンなさい

[匿名さん]

#8782023/04/17 18:44
どっちにしろ、介護士のよな無駄の多すぎるペーパー雑務資格はいらないよね

[匿名さん]

#8792023/04/17 18:46
役所から中途半端に事務員しかできないよな連中が老人ホームに入ると何らかの経験が必要だけどね。

[匿名さん]

#8802023/04/17 18:47
>>876施設長は、ただの飾りの時代が終わるのは良いことだと思います^△^😄

[匿名さん]

#8812023/04/17 18:49
>>879役員報酬の天下り先?w^△^😄

[匿名さん]

#8822023/04/17 23:29
>>880 前にいたところ、役所系の事務の爺さんで、パートみたいな感じでおばちゃん達はお飾りって呼んでらしい。地蔵やブロンズ像の方がそれらしいけどね笑。 他に事務できる人なんて山のよにいるんだけどね草

[匿名さん]

#8832023/04/18 00:01
>>881
来年の見直しにはその点を問題視した公務員制度担当大臣の河野太郎が、国の血税が介護業界に注がれているのに、仕事が出来ない公務員の天下り先にならない様に、行政とズブズブの厚労省に宛てつけるようにゴリ押しした政策らしいですよ。

[匿名さん]

#8842023/04/18 00:42
>>883今の自民党で、信頼できるのは河野太郎だけ^△^😄

[匿名さん]

#8852023/04/18 01:20
>>883 役所系から再就職じいさん達、がちに仕事が分からんし事務しかできん。何十年と事務しかやってこねえから決まりきった形式的なことしかやらんよ。身体も動かそうとしない。事務ならどの企業にもできる人は星の数いるんよ。だから元役所の爺達居るだけだからいらないんよ。

[匿名さん]

#8862023/04/18 12:24
役所の天下りが介護員になるわけ?あり得ない
事務に来たってそりゃそうだろ

[匿名さん]

#8872023/04/18 12:25
本当に爆砕ってデタラメばかり

[匿名さん]

#8882023/04/18 12:34
>>887鵜呑みにする馬鹿が釣られるだけw⑤茶に行って、学んで来なさいwww・∀・

[匿名さん]

#8892023/04/18 13:38
田舎役所から来て天下りと呼ぶか否か分からんけど、長く事務系の者が、汚れ仕事や現場をやる意気込みや気構えは無いだろう。知る範囲では、役所関係から定年再就職の者たちは、事務員からすぐに事務長、なぜか本採用ではないが園長となった者たち(高齢者)を身近に見てきた。実に頼りがいが無く信頼度も薄く運営も適格なものと言えなくなった事が多い。

[匿名さん]

#8902023/04/18 15:29
>>886
介護施設が役場との間ににパイプを持ちたがっているのは、利用者の入居に有利になるので当り前w
露骨に表に出していないので知らないだけかもw

[匿名さん]

#8912023/04/18 16:10
施設によって、役所役場に関係なく人事が行われる所も多いよ。理事長が役所の事務員や爺と知人であったり同級生であると、つてで事務員として採用すること多いだけ。一度入ると数年先退職するとその爺が次も役所の爺を呼んで悪循環ヲタ繰り返すこと多い。元医療関係や他のホームにいた人が事務所に入るとやりやすい施設人事になることも多い。

[匿名さん]

#8922023/04/20 02:08
>>887
ばくさいがデタラメというより、介護をしてる人にデタラメが多いというのが的を射た表現ですなw

[匿名さん]

#8932023/04/20 02:19
>>890
>>介護施設が役場との間ににパイプを持ちたがっているのは、利用者の入居に有利になるので当り前w

措置時代で時が止まってる人かよw
介護によくいる自覚の無い底辺の典型
しかし、役場て……田舎の歳いった阿呆だな

[匿名さん]

#8942023/04/20 02:28
>>890
>>露骨に表に出していないので知らないだけかもw

真面目に言うけど、社会の大多数の人は君が知っていることぐらい普通に知ってると思うぞ。そして、君が残念な人だということも知ってるぞ。知らないのは君だけという……

[匿名さん]

#8952023/04/20 09:21
他に行くところの無いおばちゃんや糞たれ女が働くところ。田舎なら正規でもそこそこくれて生活できるし、共働きのパートでも子育てしてきたおばはんなら得意な分野やね。質の悪さは類を見ない。

[匿名さん]

#8962023/04/20 19:11
>>889
ある市の区長が退職後知的障がい者施設の施設長になっている。ほとんど定時以降に出勤。やる気なし。暴力が施設内で起こっても揉み消し。自分は高級取り。
いい身分だよ。

[匿名さん]

#8972023/04/20 21:58
>>896 区長って限られた地域しかない。区割りは大都市圏か大小政令市のみ

[匿名さん]

#8982023/04/20 22:00
>>897
そうです。
大きな都市の区長をしていた人です。

[匿名さん]

#8992023/04/20 22:02
>>897
その区長は選挙で選ばれた区長ではありませんよ。
ここまで言えばだいたいわかるかな。

[匿名さん]

#9002023/04/20 22:50
>>899 政令市の区長かな、 政令市なら異動でてきとうに選んだのがなる。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL