1000
2023/05/24 14:17
爆サイ.com 南東北版

🧓 福祉・介護全国





NO.10820988

介護福祉士と言う国家資格は必要か ④
合計:
報告 閲覧数 1.1万 レス数 1000

#7012023/02/20 23:03
高齢者人口から見る介護士の必要性について

現在65歳以上の高齢者は過去最多の約3700万人です。このうち介護を必要とする高齢者は1000万人を超えていますが、2040年をピークに高齢者の総数は4000万人を超え要介護人口は1400万人に達すると言われています。

これに対して介護福祉士の数は、現在約230万人で年間約10万人づつ増えています、この数に初任者及び実務者研修を終えた人の数を足すと300万人を超えていて、厚生労働省が目標にしている介護者対利用者比率の1対4を達成できます。

つまりあと5年もすれば、介護の仕事がしたければ最低でも実務者か初任者研修を修了していて、尚且つ介護福祉士取得が就職の条件になるでしょうし、現在でも売り手市場の介護福祉士の報酬は、さらに昇給せざるを得なくなると思われます。

それを裏付ける様に本年度から試験問題改訂によって、国家試験の難易度が上がり資格取得が困難になり始めるようですから、取得するなら今のうちでは無いかと思います。

広い目をもって介護業界を見れば、きちんとした教育を受けて資格を持った人達だけで運営が出来ている施設が、今は増加していますし主流となりつつありますから、ここで資格は不要と書き込んでいる人達は、どんどん少数派となり取り残されるでしょう。

[Anisakis]

#7022023/02/20 23:12
>>696
官僚も役人も行政機関の人間ですよ、他で言うとバカにされますよ(笑)
参考までに辞書からですよ↓
「官僚」とは、広義には「役人」や「官吏」を意味する言葉です。 一方、狭い意味としては、国家の行政事務を担い、国から給与を受ける人間を指します。 一般的には、「国政に携わるような、上層の公務員」といった意味合いで使われています。

[匿名さん]

#7032023/02/20 23:18
>>697
医療介護の資格を比べるのは良いんだね?で、比べたたから何なの??

[匿名さん]

#7042023/02/20 23:20
>>698
>>699
>>700
自演連投で赤っ恥ですな(笑)

[匿名さん]

#7052023/02/20 23:27
>>678
屁理屈こねたり連投したり…(笑)ってマジもんのアホっすね

[匿名さん]

#7062023/02/20 23:32
求人見てると資格不問てのも多い。北関東

[匿名さん]

#7072023/02/20 23:35
>>689
例えば何ある?

[匿名さん]

#7082023/02/20 23:38
なかには無資格でも歓迎とかある

[匿名さん]

#7092023/02/20 23:41
>>706
でも実際に面接に行くと将来的に資格取得予定は?って聞かれて無いですって言ったら落とされたよ

[匿名さん]

#7102023/02/20 23:44
>>705
誰のこと言ってるの?俺も(笑)って使うけどお前の言ってる(笑)とは別人だけど?

[匿名さん]

#7112023/02/20 23:56
>>710
おまえのことだ🫵

[匿名さん]

#7122023/02/20 23:59
>>711
ハイだまされたーwww単純だよねーwww
(笑)なんか使ったこと無いから△

[匿名さん]

#7132023/02/21 00:02
>>701
久しぶりの登場だね、相変わらず言ってることが難しいから苦手やわ

[匿名さん]

#7142023/02/21 00:05
>>702 どうでもいい

[匿名さん]

#7152023/02/21 00:07
>>701 少数になるわけねえべ またコピペの虚言

[匿名さん]

#7162023/02/21 00:11
>>706 各地方、不問も多い。あてにならんけど社協、または普通にハローワークの求人で探せ。単純作業しかやらないけから本質的な必要性は無い。

[匿名さん]

#7172023/02/21 00:12
>>707
学校の同時進級とか?出来る奴はどんどん飛び級して行けばいいし、出来ない奴は一生小学校でいい。
例えば>>711とかはずっと小学一年生でいいんじゃない(笑)

[匿名さん]

#7182023/02/21 00:14
>>715
>>716
心配するな、お前らド田舎はまだまだずっと先の話しだから

[匿名さん]

#7192023/02/21 00:22
>>714
どうでも良くない、官僚や役人は行政の人間じゃないなんてよそで言うなよ、恥かくぞ!
それともう一つ言えば、官僚とは役人で同じ意味だから、重ねて書く必要はないんだ、これも気をつけろ、バカにされるぞ!
俺はお前のおバカが心配で心配で、とてもじゃ無いが夜しか眠れないよ(笑)

[匿名さん]

#7202023/02/21 00:37
>>719 くだらない、知らねえよそんなこと、どうでもええ

[匿名さん]

#7212023/02/21 00:37
>>719
知恵おくれは頑張らなくていいからもう寝ろ

[匿名さん]

#7222023/02/21 00:40
>>719
落ち着けバカ。荒らしと変わらんぞ。

[匿名さん]

#7232023/02/21 00:43
>>712
ざっと見る限りこいつが一番頭悪いわ

[匿名さん]

#7242023/02/21 01:04
>>720
>>721
>>722
>>723
必死の論点ずらしか?みっともねえな、行政機関も分からん奴に国家資格なんてとんでもないよね(笑)
悔しかったら、
平成25年に、持続可能な社会保障制度の確立を図るために、成立施行された法律の名前は?
その法律によって改革が進められたいる4分野とは年金、医療と後二つは何?
これ答えてくれよ?わからんのか(笑)

[匿名さん]

#7252023/02/21 01:12
パラサイト一味か

[匿名さん]

#7262023/02/21 01:21
>>724
社会保障制度改革プログラム法
介護と少子化対策

[匿名さん]

#7272023/02/21 01:41
虚言、コピペ、戯言、でたらめが久しぶりに発生した

[匿名さん]

#7282023/02/21 02:15
>>726
社会保障改革プログラム法と社会保障制度改革推進法がごっちゃになってるけど、まぁ正解でいいや(笑)ちょっとは解ってる奴もいるね、うん(笑)

[匿名さん]

#7292023/02/21 02:20
>>726
それじゃノーマライゼーションを提唱した人の名前と、ノーマライゼーションの説明が出来ますか?
それとそっちからも問題出してよ、答えたいから(笑)

[匿名さん]

#7302023/02/21 02:26
>>725
>>727
おまえらいっつも邪魔だな(笑)何にも解らんくせに(笑)ちょっと黙っててくれる?お願いしますよ(笑)

[匿名さん]

#7312023/02/21 04:47
>>730 おまえがな、おまえあいつだろ

[匿名さん]

#7322023/02/21 09:13
>>728
PM理論を説明せよ

[匿名さん]

#7332023/02/21 09:33
>>732
午後ですか?

[匿名さん]

#7342023/02/21 10:03
>>732
行動理論の代名詞だね、Pはパフォーマンスの略で目標達成Mはメンテナンスの略で集団維持だよね提唱者は三隅二不二。
例えば明らかにアニサキスはPM型だけど、>>731みたいな奴は残念だけどpm型だよね(笑)

[匿名さん]

#7352023/02/21 10:27
>>734 ぐぐるな コピペ野郎

[匿名さん]

#7362023/02/21 10:36
>>734
確かここにもちょっと前に出てきたと思うけど、知らない人が多いみたいなので…
社会福祉主事について説明してあげて。

[匿名さん]

#7372023/02/21 10:46
>>729
DanmarkのBank-Mikkelsenがnormalizationと言う表現をしたのが始まり。

障害者と高齢者や健常者を区別することなく、全ての人が普通に生活できる社会環境をつくって行くと言う考え方の事ですね。

では私からの問題を一つ

保険給付は大別されるふたつの中で、介護給付と後ひとつは何でしょうか。また介護給付が受けられる施設サービスを4つ答えて下さい、さらにその中で令和6年(2024)年までに廃止されるのは何という施設でしょうか。

[Anisakis]

#7382023/02/21 10:50
>>736
ジョブメドレーから引用します。

「社会福祉主事」とは、都道府県や市町村の福祉事務所に配置され、社会福祉によるサポートをおこなう職員です。ここでいう「主事」とは、公的機関や各種法人、団体に置かれる職員の職名の一種となります。

また、その社会福祉主事に任用されるための資格を「社会福祉主事任用資格」といいます。ここでいう「任用資格」とは、特定の職業や職位に就く際に必要になる資格のことです。

「任用資格」は取得するだけでは効力を発揮しないため、任用資格を取得し、地方公務員試験に合格し、福祉事務所に配属されてはじめて「社会福祉主事」を名乗ることができます。

ちなみに「社会福祉主事任用資格」を持ち、民間の病院や介護施設などで利用者さんの社会福祉相談に乗っている方は「社会福祉主事」とは呼びません。どの職種として採用されたかにもよりますが、多くは「医療ソーシャルワーカー」や「生活相談員」として働いています。

[Anisakis]

#7392023/02/21 10:55
>>735
アホ!ググらんでも社会人なら、大抵誰でも知ってるだろ?

[匿名さん]

#7402023/02/21 10:57
>>735
しゃべるな!!pm型ちゃんw

[匿名さん]

#7412023/02/21 11:05
>>740 爆サイでどうやって話すんだ、書くだけだろ阿呆 介護系はこういう馬鹿ばっかだからな

[匿名さん]

#7422023/02/21 11:06
>>737>>738 コピペ、こんなことどうでもいい

[匿名さん]

#7432023/02/21 11:21
>>741
>>742
今日からおまえは小文字と名付けてやるよ(笑)まぁ、意味がわからんだろうがな(笑)
ちなみにここでは話す言葉を文字に変換しているんだから、しゃべるなと言う表現は間違いではないし、誰でも使っているよ。他で言うなよバカにされるぞ(笑)

[匿名さん]

#7442023/02/21 11:22
>>742
小文字くんは昼寝でもしときな、うっとおしいから(笑)

[匿名さん]

#7452023/02/21 11:24
>>742
受け入れなさいw

[匿名さん]

#7462023/02/21 11:25
>>742
どうでもいいというか、一般教養として持っててもらいたいですね
でも、そんな教養なくても介護はできてしまうけど
中卒でも取れる資格なので

[匿名さん]

#7472023/02/21 11:29
来年は絶対取る✊✨

[匿名さん]

#7482023/02/21 11:34
爆砕が勉強になるとは思わんかった、いい事だよね。

[匿名さん]

#7492023/02/21 11:42
>>743 それにしてもお前は馬鹿だな 書き込んでるに決まっとるのに

[匿名さん]

#7502023/02/21 11:45
>>746 そう。単純肉体作業をやる気次第でおおよそ健康体なら誰でもできる。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL