1000
2018/02/20 01:31
爆サイ.com 南関東版

🧢 高校野球全国





NO.5949357

高校野球クイズ
合計:
高校野球クイズ ② 次スレ👉️
報告 閲覧数 488 レス数 1000

#512017/12/01 23:34
>>49
これNHKでやってた件ですよね?野口さん。

[匿名さん]

#522017/12/01 23:40
>>49
高校教員で、野球部監督?

[匿名さん]

#532017/12/01 23:41
>>50
常葉橘?
常総学院?

[匿名さん]

#542017/12/01 23:51
>>50
岩崎さんは茨城県出身だから常総学院かな?

[匿名さん]

#552017/12/02 10:53
>>37
那覇商業は監督変わったよ

[匿名さん]

#562017/12/02 11:37
>>43
難問やね。ヒントほしい。甲子園での対戦校、とりあえず一校教えて。

[匿名さん]

#572017/12/02 12:00
>>25
滋賀は正解です。
<第一問>(>>1)の答えを改めて発表します。答えは、島根県(0勝4敗)、佐賀県(0勝1敗)、滋賀県(0勝4敗)の三県でした。大阪に勝てていない県はもっと多いと思ったけど3県しかなかったんですね。島根、佐賀、滋賀は頑張ろうね。

[匿名さん]

#582017/12/02 12:16
<問題>
 A 011 111 111 8
 B 000 000 000 0
甲子園で実際にあった試合です。どこ対どこの試合でしょう。

[匿名さん]

#592017/12/02 12:24
作新学院対国栃の対戦

[匿名さん]

#602017/12/02 12:31
>>59
>>58に対するレスですか。もしそうなら、残念ながら不正解です。栃木大会の試合はなく、甲子園での試合です。

[匿名さん]

#612017/12/02 12:33
>>58 1990夏の西短桜井(富山)かな

[匿名さん]

#622017/12/02 12:33
もちろん負けた方が桜井なw

[匿名さん]

#632017/12/02 12:37
>>57近江、彦根東、開星石見智翠館あたりなら、大阪桐蔭、履正社以外の大阪の学校には確実に勝てると思うょ

[匿名さん]

#642017/12/02 12:40
>>61
正解です。1990年夏の二回戦です。答え早かったね。あなたは、きっと、富山の人か、福岡の人だね。

[匿名さん]

#652017/12/02 12:46
>>63
そうかもしれない。大阪は、桐蔭、履正社以外はパッとしない。あと八幡商業は則本がいれば勝てる。

[匿名さん]

#662017/12/02 12:54
<問題>
 A 000 005 403 12
 B 100 110 010 4
甲子園で実際にあった試合です。どこ対どこの試合でしょう。<ヒント>ある県の悲願が達成された試合。

[匿名さん]

#672017/12/02 13:14
>>65
則本て楽天イーグルの則本?

[匿名さん]

#682017/12/02 13:20
>>67
そうです。楽天の則本は八幡商業出身だから。

[匿名さん]

#692017/12/02 13:30
<問題>
甲子園で全県制覇を達成しているのはどの都道府県でしょう。全県制覇とは、すべての都道府県に勝利したことかあるという意味。

[匿名さん]

#702017/12/02 13:39
>>19
佐賀県

[匿名さん]

#712017/12/02 13:57
>>50
常葉菊川(静岡)

[匿名さん]

#722017/12/02 14:05
>>29
難問でした。途中でヒントがほしかった。たとえば、甲子園での対戦校を一校ずつ明かしていくとか。

あと静岡高校に関してですが、静岡高校は有名な進学校のようですが、野球部のメンバーも難関の入学試験に合格して入学してくるのですか。それとも、スポーツ推薦のようなルートがあるのですか。

[匿名さん]

#732017/12/02 14:16
>>66
79年夏1回戦 比叡山—釧路工

[匿名さん]

#742017/12/02 14:42
>>70
佐賀は昭和57年夏3回戦 津久見3—2佐賀商の延長14回など。

[匿名さん]

#752017/12/02 17:40
>>69東京かと思ったが、
東京は岐阜に勝ったことないからなぁ
戦前のセンバツでは毎年3校も4校も甲子園に出てた愛知、兵庫、和歌山あたりかな

[匿名さん]

#762017/12/02 19:17
>>69
>>75

愛知県対三重県、唯一の対戦

昭和30年夏、準決勝

四日市6ー1中京(現、中京大中京)
愛知県でも無いけど、まだ消去法にも至ってないですね

[匿名さん]

#772017/12/02 21:11
お兄様は2003年の夏
弟は2008年の夏
初回の表の先頭打者ホームランを打ち込んだ、この兄弟を輩出した学校の名前は?

[匿名さん]

#782017/12/02 23:04
>>77
年代は忘れてたけど上本さん(広陵)。

[匿名さん]

#792017/12/02 23:13
>>72
静岡県の公立校には「学校裁量枠」ってのがあるみたいですよ!一学年約10人位。ただ、それなりの学力もないと駄目みたいですね。

[匿名さん]

#802017/12/02 23:33
>>69熊本

[匿名さん]

#812017/12/03 23:44
>>77
堂上兄弟を輩出した愛知工業大学附属名古屋電気通信高等技術専門学校ですか?

[匿名さん]

#822017/12/04 00:03
>>81
兄は03年だが弟06年だな😅

[匿名さん]

#832017/12/04 00:04
あと二人とも甲子園ではノーアーチじゃないかな😅

[匿名さん]

#842017/12/04 07:17
小さな大投手って誰ですか?
ちょっと古いですけど😅

[匿名さん]

#852017/12/04 07:19
問題
高校時代は怪物と呼ばれた作新学院の江川卓投手からヒットを打った経験もある監督は?

[匿名さん]

#862017/12/04 07:27
>>85
達川さん❗️

[匿名さん]

#872017/12/04 07:51
問題
双子兄弟バッテリーとして甲子園出場したのは何高校の誰?

[匿名さん]

#882017/12/04 08:06
>>86
江川卓は後に語った。
『達川よ、俺はお前に対して本気で投げたことは1度もない』と。

作新学院のキャッチャー小倉(現亀岡)は銚子商業の宮内に言った。『宮内よ、お前、江川からヒット打ったことあるか?』宮内は『ありません』と。
小倉は『よっしゃ!まっすぐど真ん中!』
宮内は夢中でバットを振り江川から最初で最後のヒットを打った。

[匿名さん]

#892017/12/04 08:18
>>87
南波高校

藤村球二 球三

因みに兄が藤村甲子園

[匿名さん]

#902017/12/04 09:57
火事場泥棒で7人も逮捕された仙台のマヌケな学園はどこでしょう?

[匿名さん]

#912017/12/04 10:14
>>90
仙台キック英

[匿名さん]

#922017/12/04 10:18
>>87松田(ソフト)がいた時の瑞浪中京

[匿名さん]

#932017/12/04 10:20
>>84飯田OIDEがセンバツ優勝した時の投手(犯罪者)のことかな

[匿名さん]

#942017/12/04 11:17
>>84
磐城(福島県)の田村

1971年

初戦 不戦勝

2回戦 日大一 1ー0

準準決勝 静岡 3ー0

準決勝 郡山(奈良県) 4ー0

ここまで一人で完封

決勝戦

桐蔭学園 0ー1
/因み 田村は全年夏、2年生で捕手で出場
PL学園に1ー2(延長、サヨナラ)

[匿名さん]

#952017/12/04 11:19
>>94
静岡❌
静岡学園に訂正

[匿名さん]

#962017/12/04 12:48
>>87
馬場兄弟(滋賀県・光泉)

[匿名さん]

#972017/12/04 12:51
>>92
当時の中京商ですね。初戦の那覇戦では松田兄投手を温存してましたが試合が競ってた為、結局は出番がありませんでした。(初戦敗退)

[匿名さん]

#982017/12/04 12:59
双子のバッテリーといえば甲子園出場はなりませんでしたが、

ずいぶん前では小原兄弟(釧路工)、最近では重田兄弟(佐賀西)が印象に残ってます!

[匿名さん]

#992017/12/04 13:10
>>97
甲子園練習(ちょうど組合わせ抽選の前日)
を見ました

[匿名さん]

#1002017/12/04 13:12
>>94
正解⭕️です👍
参りました。m(__)m

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板