514
2021/12/04 06:46
爆サイ.com 甲信越版

📲 スマホ・ケータイ





NO.4717788

iOS vs Android
合計:
#2652017/09/23 12:47
iPhoneばかり出してないで早くiPad mini出せよ❗

[匿名さん]

#2662017/09/23 13:39
i-phoneは使ってないので語る資格はないけど、何社かのスマホ使って感じたは最新機種に見られるようなハイスペック機は不要。コスパ悪いし。

必須と感じたのは中級機程度のCPU、RAM、ストレージ。バッテリーの持ち。画面割れしにくい堅牢さ。

3シリーズはしらないけどZenFone2とZenFone2Lazerはあっけなく画面割れ。
これまで一度も落下等すべての衝撃で画面割れさせた事はなかったので呆気なさにビビりました。

Xperiaシリーズでは、何度も落としたけど側面が軽く傷付く程度でした。

[匿名さん]

#2672017/10/23 01:43
Android互換のRemix OS

[匿名さん]

#2682017/11/03 11:29
iPhoneplus売れて無い
在庫の山

[匿名さん]

#2692017/11/03 20:48
なんで、APPLEに惹かれるのかわからない

[匿名さん]

#2702017/11/03 20:50
不要なものは要らないとか、ミニマリストみたいなこと
言う奴に限って、5代前のガラケーとか持ってるんだよなw

[匿名さん]

#2712017/11/10 19:13
MHL対応 スマートフォン とかじゃないと?

結局、年往ったり、 リラックスモードじゃ スマホ 画面は小さい

[匿名さん]

#2722017/11/10 19:23
'Micro USBとMHL(5ピン)の端子機能の比較'
信号端子 端子の機能
Micro USB MHL
No.1 電源(VBUS) 電源(USBのVBUS)
No.2 差動対(D-) 差動対(-)
No.3 差動対(D+) 差動対(+)とクロック信号
No.4 "USB OTG"のID識別 制御信号(CBUS)
No.5 接地 接地

[匿名さん]

#2732017/11/10 19:25
'Micro USBとMHL(5ピン)の端子機能の比較'
信号端子 端子の機能

Micro USB MHL

No.1 電源(VBUS) 電源(USBのVBUS)
No.2 差動対(D-) 差動対(-)
No.3 差動対(D+) 差動対(+)とクロック信号
No.4 "USB OTG"のID識別 制御信号(CBUS)
No.5 接地 接地

CBUSって なんのちがい?

[匿名さん]

#2742017/11/10 20:03
www.asus.com/zentalk/zenservices/

載せる人がいない?(笑)

[匿名さん]

#2752017/11/10 20:42
download.lineageos.org


(笑)

[匿名さん]

#2762017/11/10 20:49
LineageOS (リネージュOS)とはAndroidスマホ用のカスタムROMの一つです。

[匿名さん]

#2772017/11/10 21:46
www.mhltech.org/devices.aspx

MHL対応表?

[匿名さん]

#2782017/11/11 00:01
現行バージョンのWindows 10 Mobileのサポートは2019年で終了予定。

これって消えるのか?

[匿名さん]

#2792017/11/12 00:21
Xperiaボロ

[匿名さん]

#2802017/11/22 22:55
Google、位置情報サービスをオフにしたAndroid端末からも基地局情報を収集していた

[匿名さん]

#2812017/11/26 19:44
Android では実装されていないメソッド(Array.prototype.find())を使っていたことがわかった。

[匿名さん]

#2822017/11/26 19:55
まず、AOSPに"素のAndroid"が公開されます。このAOSP版Androidにチップセットメーカーが、カスタマイズやコードの追加などを行います。

 スマートフォンやタブレットには、CPUやGPUといった機能を集積したチップセットが搭載されています。Androidを動かすため、あるいは互換性を保つためといった目的のために、このチップセットに合わせてOS内部の修正や、コードの追加を行うわけです。

 チップセットメーカー版のAndroidを使って、さらにスマートフォンのメーカーが修正をかけます。スマートフォンメーカーは、チップセットメーカーからチップセットを購入し、設計、そしてスマートフォンを製造しています。スマートフォンの仕様や設計、それから通信事業者からの要求によってもOSの修正が必要になるのです。ここでようやく、Androidはスマートフォンで利用できる形になります。

 機種ごとに手を入れられたAndroidは、スマートフォンが工場から出荷される際にあらかじめインストールされます。バージョンアップの場合は、ソフトウェアアップデートという形で通信事業者や、メーカーから配信されるのです。

 こうして見ると、AOSPはAndroidの源流と言えます。

[匿名さん]

#2832017/11/26 20:29
www.linaro.org

Frameworkは本家と同じかと思うけど純正ではないはず

???

Linaro(h●tp://www.linaro.org/)は、ARMアーキテクチャを採用したCPUコアに最適化したLinux環境を開発する組織だ。英ARM社が中心となって資金や人材を提供している。Linuxカーネルは、Linus Torvalds氏を中心にしたコミュニティが開発しているが、ARM向けに利用するには課題があるとする。


もう1つは、省電力機能の不足。ARMが採用される組み込み機器には不可欠だが、本家LinuxカーネルではARMに適した制御が不十分だ。

 これらを解決するためにLinaroは、Linuxカーネルにドライバやブートローダー、電源管理にかかわるツールなどのカーネル周りのソフトウエア、開発環境(ツールチェイン)を提供する*1。既に最初の成果物である「10.11」が2010年11月に公開された。Linaroのサイトから入手できる。

SoCベンダーや組み込み機器メーカーは、この成果物を採用すれば、開発効率をアップできる。既に、米Freescale Semiconductor社、米IBM社、韓国Samsung Electronics社、スイスST-Ericsson社、米Texas Instruments社などがLinaroに加わっている。


で 日本のメーカーって?

[匿名さん]

#2842017/11/26 21:44
APM ? ACPI ?

[匿名さん]

#2852017/11/27 19:36
source.android.com/devices/tech/power/mgmt

[匿名さん]

#2862017/11/28 00:30
どうせ  Firebase 嫌い がいるとは 書いてないのでから 独占はいかんですな

[匿名さん]

#2872017/11/28 00:31
その前の問題の方が高いですからな

[匿名さん]

#2882017/11/28 23:51
iPhone XのFace ID、200ドルの3Dマスクで認証突破される

やっぱ 寝てるところに義眼で突破 とか しなくてすんだのか?

[匿名さん]

#2892017/11/28 23:54
ベトナム 企業らしい (笑)

[匿名さん]

#2902017/11/29 13:10
【対処法あり】Macの最新OSで「誰でも管理者権限でログインできる」最悪のバグが見つかる

[匿名さん]

#2912017/11/29 19:48
Appleやサムスンはそのうちシェアで中国のハーウェイに負けるよ

[匿名さん]

#2922017/11/30 21:00
AOSP Android 8.0 Oreoは現在、ソニーのOpen Devicesプログラムで利用可能


どうだ SONY意気込み はすごい

[匿名さん]

#2932017/11/30 23:46
github.com/sonyxperiadev

何か?わかった方?

[匿名さん]

#2942017/11/30 23:51
mxgraph.  じゃね

[匿名さん]

#2952017/12/01 14:47
エエピーティー

[匿名さん]

#2962017/12/02 02:34
通信料モニター

[匿名さん]

#2972017/12/02 02:52
FTFにはSonyの独自形式のファイルが入っており、Sonyの署名がないとXperia上で動作しないので
ウイルスやバックドアは仕掛けられないようになっています。

[匿名さん]

#2982017/12/03 03:51
hammerjs.github.io
ブラウザしだいか?

[匿名さん]

#2992017/12/08 21:10
iPhone5SとiPhone6ってスペックは変わらないのかな?

[匿名さん]

#3002017/12/14 15:16
www.asus.com/support/Download-Center/
ASUS DL

[匿名さん]

#3012017/12/14 18:23
脆弱性攻撃「tfp0」を公開

[匿名さん]

#3022017/12/14 22:07
weMessage

ポルナレフがウィー って  

[匿名さん]

#303
この投稿は削除されました

#3042017/12/21 02:36
NEOPARD Onavo Extend
圧縮で激貧で使っている方いるか?

[匿名さん]

#3052017/12/23 08:11
>>303 プレイストアでの直訳

iOSの約すべてが簡単にできるように設計されています。それはそれへの切り替えが含まれます。わずか数ステップで、あなたはiOSアプリに移動を使用して自動的かつ安全にあなたのAndroidデバイスからコンテンツを移行することができます。アンドロイドから切り替える前に別の場所で自分のものを保存する必要はありません。 iOSアプリへの移行は確実にあなたのためのコンテンツのすべての種類を転送:

コンタクト
メッセージ履歴
カメラの写真やビデオ
Webブックマーク
メールアカウント
カレンダー

あなたのデータを移行することを選択した場合、あなたの新しいiPhoneやiPadには、専用のWi-Fiネットワークを作成するとiOSにあなたの近くのAndroidデバイス実行して移動があります。あなたがセキュリティコードを入力した後、それはあなたのコンテンツの転送を開始し、適切な場所に置きます。ただそれだけ。あなたのコンテンツが転送されると、あなたが軌道に乗るために準備が整いました。 iOSのは、また、デフォルトのメールアカウントを設定します。それはそれだ - あなたはあなたの新しいiPhoneやiPadを使用して、その無限の可能性を経験し始めることができます。お楽しみください。

[匿名さん]

#3062018/01/11 23:48
パソコンおよびスマートフォンなどの周辺機器を手がけるバッファロー(名古屋市)は、片耳タイプのBluetoothヘッドセット「BSHSBE500シリーズ」を2018年1月中旬に発売する。

どうなんですかね?

[匿名さん]

#3072018/01/15 12:32
世界初! プロジェクターを内蔵したスマホ「Moviphone」が登場

[匿名さん]

#3082018/01/26 01:20
ノーアクティベーション win で iphone 認識するまでが遅いが
 iphoneでPCケーブル 接続してから 許可出さないと認識が遅いなあ
 ただ blue 使わん癖になってしまうのがネックだがなあ

[匿名さん]

#3092018/01/27 14:59
ios はSIMの使用量が表示されず SIM発行会社のアプリだけ表示されるという
おかしなことがある

[匿名さん]

#3102018/02/01 01:51
win と win モバ bluethooth3.0キーボード認識されず? 
android なら pin 入力表示されたけど?

[匿名さん]

#3112018/02/01 01:53
win は 最初だけで消える?

[匿名さん]

#312
この投稿は削除されました

#3132018/02/05 13:59
OTG 規格

[匿名さん]

#3142018/02/05 14:15
iPhoneのファイルから写真や動画を取り出すのはできるけど入れて使用するのはできないんだよな、
わざわざiTunes開かないといけなくめんどくさい( ;´・ω・`)

[匿名さん]


『iOS vs Android』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL