1000
2022/04/11 19:12
爆サイ.com 北陸版

🐡 敦賀市雑談





NO.9347276

北陸新幹線④
合計:
👈️前スレ 北陸新幹線 ③
報告 閲覧数 311 レス数 1000

#512021/04/04 21:43
>>46
敦賀は盲腸

[匿名さん]

#522021/04/11 22:34
つぐみ

[匿名さん]

#532021/04/11 22:40
>>51
脱腸だろ

[匿名さん]

#542021/04/12 02:46
>>42
じゃ、「弥勒」にでもしますか

[匿名さん]

#552021/04/13 00:27
当初の2025年度開業に戻した方が良いんでない?
今に人死にますよ。

[匿名さん]

#562021/04/15 11:52
敦賀駅西のホテル棟起工、2022年9月開業 北陸新幹線開業に向け拠点整備

ttps://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1298762

[匿名さん]

#572021/04/15 16:10
お陰で田畑も高額で買い取ってもらえて満足

[匿名さん]

#582021/04/15 21:08
>>56
ホテルが一棟建ったら敦賀市の拠点?福井県の拠点?(笑




[匿名さん]

#592021/04/15 23:03
外泊は何か落ち着かない。

車中泊の方が落ち着く。

[匿名さん]

#602021/04/16 12:05
すでに開通している糸魚川や新高岡なんかは実際観光客が増えて街は活性しているの?

[匿名さん]

#612021/04/17 05:45
金沢だけバブってた印象

[匿名さん]

#622021/04/17 09:19
>>61
バブルのバブね!わかんなくて、調べたよ

[匿名さん]

#632021/04/17 09:30
新高岡や黒部宇奈月温泉は、主要駅の間の駅としての設定だろうし、
元々、郊外に計画してるはず。その前提での話ですが。
新高岡は、イオンスタイルあったはず、新幹線開業前に既に、あったはず。
企業は早めに手を打っている。高岡自体、北陸では、大きい都市なので、
今後、新高岡駅周辺に団地とか、色々伸びしろはありそう。

糸魚川は、地形的に、東西南北、間口が狭いので、
これ以上は伸びないのかな。

[匿名さん]

#642021/04/17 16:03
糸魚川は平地も広くないしね。

[匿名さん]

#652021/04/17 18:43
親不知は少し興味はある。福井の東尋坊みたいに、もっと売りにしたらいいのかと。

[匿名さん]

#662021/04/17 18:54
>>65
親不知なんて、今はトンネルで越えるから難所でもないし、見えないし。

[匿名さん]

#672021/04/17 19:09
敦賀は駅前を発展させたいのか木崎を発展させたいのかバイパス沿いを発展させたいのかよくわからん

[匿名さん]

#682021/04/17 22:34
>>66
難所は難所のままだと思いますが。
大雨降った後とか、気持ち悪くて8号通れないでしょう。
事前に通行止めになるけど。

[匿名さん]

#692021/04/17 22:37
詳しくありませんが、木崎というのは、旧松原村の地域みたいです。

[匿名さん]

#702021/04/18 05:43
>>69
昔は東洋紡と中央小がぽつんとあって、あと田んぼしか無かったのにね。

[匿名さん]

#712021/04/18 06:02
北陸の観光名所は金沢文化と恐竜博物館。
あとは、この二つにどう乗っかるかだね。

[匿名さん]

#722021/04/18 10:03
>>68
親不知が難所だったのは通れるスペースが断崖の下の僅かな砂浜だけであり波が高いときは通れなかったため。
現在は砂浜は無くなり、かつての寄せる波の合間を縫って砂浜を走り抜ける難所であった親不知は存在して居ない。

[匿名さん]

#732021/04/19 14:16
>>72
かつての波打ち際の戦いが無くなったのは理解したが。

それならば、ロッククライミングして渡るしかないのであれば、

余計に難所度がアップしたようにも思える。

[匿名さん]

#742021/04/19 15:53
駅前にスタバ欲しい!

[匿名さん]

#752021/04/19 19:00
>>73
そんな事をして親不知を通る人が居るならば難所度はアップしてるだろな、居るとしたならばだけどな。

[匿名さん]

#762021/04/21 00:51
>>70
暗がりで自転車ごとよくハマりました

[匿名さん]

#772021/04/21 00:59
駅前にソープ欲しい

[匿名さん]

#782021/04/23 23:00
>>77
リラポートで65歳以上の嬢がサービスします

[匿名さん]

#792021/04/24 07:13
>>78
若いね

[匿名さん]

#802021/04/25 22:13
本線上のシェルターみたなのは何?

石川県の手取川のところに出来てるけど。

[匿名さん]

#812021/04/27 07:45
>>77
場外馬券場も。

[匿名さん]

#822021/04/27 20:50
>>81
中郷校区に出来るんじゃなかったっけ?

[匿名さん]

#832021/04/29 18:04
競馬場作ってJRA開催を誘致

[匿名さん]

#842021/04/29 18:13
原発再稼働でますます観光客は遠ざかるね。
利用者は原発関係者ばかりになるかも。
私が県外に住んでいたらわざわざ観光には行かないと思う。

[匿名さん]

#852021/04/29 18:18
>>84
水晶浜の賑わいは稼動時も変わらないよ
何から目を背けてるの?

[匿名さん]

#862021/04/29 18:26
>>84
コロナ禍ではいい事ずくめやん、もっと再稼動させないとな

[匿名さん]

#872021/04/29 18:52
中間貯蔵施設なんてケチな事言ってないで、3・4号もさっさと建てチャイナよ!

[匿名さん]

#882021/04/29 18:56
>>84
原発銀座はいいことや。恐竜とカニしかないのにどうやって観光客呼べばいいんだ?

[匿名さん]

#892021/04/29 19:28
>>88
東尋坊があるじゃないか!

[匿名さん]

#902021/04/29 19:40
>>89
まあこれからの時代、自殺の名所は武器になるな

[匿名さん]

#912021/04/29 20:23
>>90
ディープな話やね

[匿名さん]

#922021/04/30 02:10
原発に近い、海水浴は、いやだなあ

今や、海、そのものにつかる事が、抵抗あるわ

[匿名さん]

#932021/04/30 11:54
>>92
和歌山の白浜おすすめ

[匿名さん]

#942021/04/30 17:44
日本近海なんてどこも同じ

[匿名さん]

#952021/05/01 01:22
>>93
ありがとう。
でも、海より、川の上流の方が、行ってみたい。

[匿名さん]

#962021/05/01 01:26
繰り返しになるが、敦賀はもう、原発を売りにするしかないね。

軍艦島のような産業遺産にしてほしい。

[匿名さん]

#972021/05/01 01:30
中間貯蔵から再処理まで一貫してやりゃええのよな。

[匿名さん]

#982021/05/01 18:55
三大都市圏から最短になる敦賀に駅直結で競馬場を作ってJRA開催のレースを毎週誘致したら良いんじゃないかな。

[匿名さん]

#992021/05/16 00:07
どこからも遠い不便な場所として歴史に名を残す事に

[匿名さん]

#1002021/05/16 17:59
>>98
天気悪いし冬は雪で身動き取れんし、そんなとこに来るわけないだろ。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL