1000
2018/08/02 23:40
爆サイ.com 北陸版

サッカー国内





NO.6167580

知多サッカー12
合計:
#512018/03/08 11:33
新U12ですが、そろそろ来年(中学)のことも考えないと。
中学の部活は微妙だし、昔ほど練習しないって聞くし。
強いクラブチームはセレクション? スカウト?
チームウエアとかの費用も考えないと。
みんなどれぐらいから動きだすもの?

[匿名さん]

#522018/03/08 12:49
>>44
あの試合見てたよ。
中京はサイドから一方的に攻めてたよね。
ボイスは中央に寄ったポジショニングで何も変えようとしなかった。
これ、高学年はいつも一緒だろ。前線から中盤でキープできなきゃこのパターンでサイドから崩される。
今のU11、12もその前も一緒。
プレッシングできないプレーヤーがどこかにいたら成り立たない戦術。
こないだのU11も主力いなくて阿久比に対して同じパターンに陥ってたろ。
個人じゃなく、戦術の問題が大きい。

サッカー見る目ないのは、あなたです。

[匿名さん]

#532018/03/08 15:11
u10中京の話?

JA、2回戦敗退
予選リーグ2位
順位トーナメント、ベスト4


騒ぐほどのことか?
まあ、弱くはないが

[匿名さん]

#542018/03/08 15:59
>>52

あなた見てあんなこと言ってるの?
サッカー論じるの辞めたら?

[匿名さん]

#552018/03/08 16:05
U10で戦術の問題?

戦術の意味も分からない子供たちに戦術で負けた。

この年代は個の能力があればそれだけで何とでもなる学年だよ。
技術的な能力、身体能力、考える能力。
これがあれば大敗はしないな。
逆にこれがあれば大勝するよな。

トレセンに6人も合格する選手がいるのなら1-5はないのではないの。
選考に問題があるといわれても仕方ないよね。

[匿名さん]

#562018/03/08 16:11
トレセン合格者に過疎ってるチームに居る様な、どんくさい子はとりあえずいないだろ

[匿名さん]

#572018/03/08 16:42
>>55

52が言いたいのが戦術かフォーメーションか分からんけど
3-2-2使ってんのは知多でVOICEだけだろ。
確かにあれは前線がボール持つかプレスバックできないとと使い物にならん。

あと、個の能力って去年からトレセンの基準変わっとるがな。
VOICEが受かり易い基準にw

[匿名さん]

#582018/03/08 18:01
愛知FC大府はトレセン入ってないの?

[匿名さん]

#592018/03/08 20:30
>>58
どの年代も受けてない
トレセンのあり方としては

少し問題かも

[匿名さん]

#602018/03/08 23:27
>>57

フォーメーションだとか戦術だとかU10年代はそれほど大きな影響はない。
3-2-2だろうが3-3-1だろうが個々のサッカーの技術(トレセンで合格するような)が高ければいいサッカーができ負けないでしょ。
しかも6人もいるチームが1人しかいないチームに負けることはあまり考えられない。
0-1なんかでフロックで負けることはあるかもしれないが大敗はしないでしょ。

選考基準に守備にしても攻撃にしても視野と、ポジショニングを挙げているようだけど、これが合格レベルならそうもそうも失点はしないし得点できるということ。
できていないから失点するし得点できないのだよ。

ということはトレセン合格しないのではと思うのだけど。
違ってますか?

[匿名さん]

#612018/03/09 00:43
モンスター😈

[匿名さん]

#622018/03/09 08:26
>>60
横から失礼。
それならU11が阿久比に負けるなんてあり得ないんでない?
フォメのミスマッチなんて良く見かけるけどなぁ。
なんで数的不利なとこ出来てんのにコーチは修正かけないんだろう…って思ってたら後半変えて逆転するなんてのも結構あるよ。

[匿名さん]

#632018/03/09 09:16
あの試合は決して阿久比に負けてなかったよね。
阿久比の8番がブレイクして大活躍、しかし知多戦では全くいいとこなし。
そして負けた。
ボイスは決定機にしっかり入れることができなかった。
そして、ブログにもあったように怪我等で数人出られなかった。
要するに個の能力がある者がいたら間違いなく結果は違っていた。
戦術も大切だがそのいい戦術もそれを遣りきれる能力を持った者がいなければ絵に描いた餅でしかない。
一番はそのような能力を持った選手をどれだけ育てることができるかです。

ある意味それこそがトレセンの大切なコンセプトなのではないですか。

[匿名さん]

#642018/03/09 09:27
どこのチームも試合中静かすぎる。
声がない。

[匿名さん]

#652018/03/09 09:57
めっちや声出す子いたけどなー、どこのチームだったか覚えてない

[匿名さん]

#662018/03/09 10:51
組織が確立されてたら個人の技術なくても勝てますよそれは卒業するU12で実証してます 全日は個のグランパスでしたが 現に新U11の東光は組織でしょ?個人の技術あればそれにこしたことはないけど技術高くても独りよがりだと何の意味もない 今この年代で必要なのは止めて、蹴る、運ぶ、判断力じゃないですか?足元の技術にこだわる子って基礎ができてない子多いでしょ?

[匿名さん]

#67
投稿者により削除されました

#682018/03/09 12:30
>>66

組織を確立させる最低条件は個の技術の有無です。
組織だけで勝てるのであればそんな楽なことはありません。
個の技術が不可欠だからサッカーは難しいし面白いのです。
技術といってもどこかのようにリフティングやらドリドリだけでは全く不十分です。
それは個の技術のほんの一部分にすぎないから。
それを全てのように言っている段階で駄目と言うことです。

[匿名さん]

#692018/03/10 12:24
>>63
知多が阿久比の8番をしっかりおさえた
だから活躍出来なかった
ただそれだけ

[匿名さん]

#702018/03/10 20:45
>>69

63ですが、そのことを言ったつもりですが。
全く機能しなかった。

[匿名さん]

#712018/03/12 20:47
新U11トレセンってどのチームが何人ってわかりますか?

[匿名さん]

#722018/03/12 21:48
>>71
わかります
各チームに名簿とチーム名
いってます

[匿名さん]

#732018/03/12 21:49
>>71
何がきになるの

[匿名さん]

#742018/03/12 21:53
u11のチビリン

抽選おもろい

[匿名さん]

#752018/03/12 22:17
>>74
何でそんなのもはや分かるの?絶対関係者だよね?

[匿名さん]

#762018/03/12 22:37
U-12トレセン知多SC4名
でも順位決定戦優勝
他のチームは何名かな 個人の能力だけでは勝てないかな

[匿名さん]

#772018/03/13 02:43
>>75
何を言ってるの?
すでに各チームに連絡言ってるぞ

監督、コーチに聞いてみろ

[匿名さん]

#782018/03/13 06:47
>>77
夜中に焦るなよ、わら

[匿名さん]

#792018/03/13 07:46
ほほーう

AリーグとBリーグの予選が
ガチやな

[匿名さん]

#802018/03/13 08:13
>>73
東光、VOICE、知多SC以外っている?

[匿名さん]

#812018/03/13 10:26
>>73
阿久比4人
旭3人
あとは各チームのエース1人ずつ

[匿名さん]

#822018/03/13 11:31
ボイスのトレセン組は他チームのトレセン選手がかなり前に移籍で2人入ってるから実質4人。こうしてみると今回殆ど来期の一部リーグから集まった訳だから大して変な選考とは思えないけどね。

[匿名さん]

#832018/03/13 12:05
チビリンの組み合わせ教えて下さい

[匿名さん]

#842018/03/13 12:25
Aリーグ
阿久比、知多s、旭B
Bリーグ
ボイス、中京、うのさと
Cリーグ
愛知fc、東浦、大府fc
Dリーグ
東光a、若草、名和

[匿名さん]

#852018/03/13 12:29
Eリーグ
セントレア、南知多、東海
Fリーグ
武豊、半田、とこなめ
Gリーグ
南粕谷、デスピ、八幡、東光B
Hリーグ
中京B.加木屋南、亀崎、旭a

[匿名さん]

#862018/03/13 13:13
阿久比から4人もいるの?
そんなに上手な子いた?
ちっちゃい早い子は目立つけど。

[匿名さん]

#872018/03/13 13:27
>>86
どちらの年代を言ってるの?

新11の話をしてるんやで

新12も4人いたとおもったけど
新12の阿久比キーパーは
なかなかのウワサやで

[匿名さん]

#882018/03/13 13:37
マルコメ君

[匿名さん]

#892018/03/13 14:11
>>84
予選リーグは1位抜け?A.Bすごいな

[匿名さん]

#902018/03/13 14:24
1位ぬけ

E〜Hいらねーでしょ

[匿名さん]

#912018/03/13 18:04
>>84
ボイスのリベンジマッチだね。

トレセン選考は判断が大事です。
ドリブルが目立つと勘違い親が子供に指示してない?
二人抜いたら合格?
点数取ると合格か?
違うよ!!

[匿名さん]

#922018/03/14 09:25
ボイスの選手たちは中・高校で伸びない
原因は本来の技術そのものを教えていないからだろう
そしてコーチも海外へ出向いてないだろう

[匿名さん]

#932018/03/15 12:38
>>92
技術そのものを教えてくれて、コーチは海外へ勉強に出るほど熱心で、中高でも伸びるような指導をしてるチームってどこ?教えて!

[匿名さん]

#942018/03/15 14:11
>>93
ないよw
少なくとも愛知には。
てか92も少し語弊あるよね、技術には判断や
オフの動きも含まれる。
ボイスU11や東光U10の様にね。
そもそも本来の技術って何だよ?
止める、蹴る、運ぶ、突破する?
これを言ってるなら確かにボイスは突破力ないけど
判断やオフの動きは他チームより出来てると思う。
なので突破力など個人の能力あって判断もいい子は
グランに移籍してるよね?
だから92の言う通り仕掛けることが出来ない子は
中高行って厳しいと思うよ。

[匿名さん]

#952018/03/15 18:26
新U11でキーパー上手い子いる?

[匿名さん]

#962018/03/15 19:46
新U11はまだわからないな
新U12はやっぱり阿久比の子
ずっとしゃべってる

[匿名さん]

#972018/03/15 21:36
u11のGKは
若草、亀崎、南粕谷、名和の子が
トレセン受かってますね

[匿名さん]

#982018/03/16 14:26
新U12 キーパー阿久比 愛知大府 名和
同等のレベル

[匿名さん]

#992018/03/16 23:16
>>98
上手いって事?名和はU11もトレセンだけどキーパーコーチいるの?

[匿名さん]

#1002018/03/17 19:39
キーパーコーチは
どこのチームもだいたい
いるやろ?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板