347
2021/08/31 14:49
爆サイ.com 山陽版

🍷 周南市雑談





NO.3718914

ハウスメーカー
合計:
#982016/11/18 17:58
近所にプレハブ2階建てめいた家が建ったけど
3年くらいでそこの人引っ越して売りに出されてたなあ
1キロもいかない所に引っ越して行ったからなんでだろうって思ったけど。
あの家、すぐに買い手がついて人住んでるけど
下松なら土地買ってもう少しいい家建てた方が後々損害がなくていいと思うわ
と思いつつ黙ってるけど...

[匿名さん]

#992016/11/18 18:00
>>98
たぶん新築するときにタチの悪い工務店なんかに騙されたんだろうね。

[匿名さん]

#1002016/11/18 18:36
千金堂ってハウスメーカーってどう?
気になります。

[匿名さん]

#1012016/11/18 19:24
工務店なんて騙して金儲けするんやけ

昔工務店に勤めてたからわかるけ

[匿名さん]

#1022016/11/18 19:45
>>101
儲けた金で贅沢三昧

[匿名さん]

#1032016/11/19 18:23
あんまり安く建てて高く売るような事してたら
賃貸の方がいいって流れになっていくんじゃない?
ただでさえ天災多いからそう思う人増えてるし

[匿名さん]

#1042016/11/21 20:09
太陽光発電などの無駄なことはしないで、メンテナンスのかからない家だったら建てたほうがよいです。
長期優良住宅というのはメンテナンスがかからない家とは違います。

[匿名さん]

#1052016/11/22 14:03
家族のしつけが悪い。

[匿名さん]

#1062016/11/22 17:09
家建てるときに太陽光発電つけたけど大失敗だった!

[匿名さん]

#1072016/11/22 17:59
>>106
あたりまえだよ!太陽光発電は業者が儲かるだけ。

[匿名さん]

#1082016/11/23 11:05
付ける人が増えれば増えるほど、庶民の電気代が値上がっていくだけ・・・
賦課金が年々高く上がっていってるわー

[匿名さん]

#1092016/11/23 12:46
付けるのはほとんど変わり者

[匿名さん]

#1102016/11/24 11:23
パネルが天災で壊れたらどうなるの?
保障があるならいいけど無いなら大損じゃない?

[匿名さん]

#1112016/11/24 13:20
>>110
パネルの災害などの保証は販売業者が任意で入っていれば保証されますが入ってない場合は自腹になります。
その他故障だけでなく屋根からの雨漏りなどがあったらどこを直していいのかわからないことも考えられますのでそれを考えたら最初から付けないほうが賢明です。

[匿名さん]

#1122016/11/24 13:21
↑任意で保険に入っていれば
です。

[匿名さん]

#1132016/11/26 16:43
ガルバの屋根をすすめられたんだけど、どう思いますか?

[匿名さん]

#1142016/11/27 06:59
>>113
考えられるのは
1、あなたの予算が低すぎる
2、業者がぼったぐり
3、壁や柱が弱いから

[匿名さん]

#1152016/11/27 18:21
>>113
後でメンテナンス代がたくさんかかるよ(-.-)

[匿名さん]

#1162016/11/28 17:55
>>113
それはローコスト住宅がぼったぐり。

[匿名さん]

#1172016/11/28 18:44
ガルバは夏は暑いよ安いけど

[匿名さん]

#1182016/11/28 23:37
うちの姉はカラーベストの屋根だけど
それも夏暑くて二階じゃ寝られないって言ってたな

[匿名さん]

#1192016/11/30 15:00
瓦は夏涼しいよ
夜は二階の方が窓が多いせいか一階より涼しかったりする

[匿名さん]

#1202016/11/30 15:30
変わりだねで、貨物コンテナでつくった家が安く出来そうです。
webで検索してね。

[匿名さん]

#1212017/01/05 05:56
屋根は焼き瓦をすすめる業者は○

[匿名さん]

#1222017/01/06 14:55
素人ばっかりでうけるw

[匿名さん]

#1232017/01/06 19:07
>>122
じゃ、おまえが説明してみろよ!

[匿名さん]

#1242017/01/07 21:21
>>122
情けないやつ

[匿名さん]

#1252017/01/13 12:11
>>123
何を?

[匿名さん]

#1262017/01/19 19:31
太陽光発電の買取価格が下がってきたから、まともなハウスメーカーはもう太陽光発電を必需品とは考えなくなってる

[匿名さん]

#1272017/01/30 20:29
信頼度の高い住宅会社などは、セミナーやイベントや見学会なんかまったくやらなくても大盛況。

[匿名さん]

#1282017/01/31 21:32
>>127
セミナーは洗脳されるだけ

[匿名さん]

#1292017/01/31 22:40
今後撤退相次ぐ。

[匿名さん]

#1302017/02/07 16:36
周南市のS工務店、最初はなんでもやってくれるようなこと言ってたけど、住んでみて不備だらけなので連絡したらなんと逆ギレされた。
最低工務店だ。

[匿名さん]

#1312017/02/07 18:15
>>130
どこの工務店?

[匿名さん]

#1322017/02/07 19:21
>>130
気持ちよくわかるよ

[匿名さん]

#1332017/02/07 19:50
>>130
そんな工務店あったっけ

[匿名さん]

#1342017/02/07 21:54
>>133
そんな工務店なら客のこと考えたらつぶれたほうがいいぞ。

[匿名さん]

#1352017/02/17 20:08
個人の工務店は職人が経営してるとこが安くていいものを造る。
職人がまったく居ないとこは、高い値段になりやすく、儲け主義も多い。

[匿名さん]

#1362017/02/19 08:07
宣伝や広告、イベントなどを再々やるとこはダメ工務店が多いかも。信用のある工務店は、口コミや紹介があるのでお客には困ってない。

[匿名さん]

#1372017/02/19 08:53
夫婦で不倫

[匿名さん]

#1382017/02/19 13:08
平屋はどう?

[匿名さん]

#1392017/02/19 16:24
ホンマの平屋ならありやけど、中二階みたいな中途半端な家はなし
吹抜けなんかにしたら部屋全然温まらんし。

[匿名さん]

#1402017/03/19 20:35
借家に住んで住宅会社を経営してる信じられない奴が居るらしい(笑)

[匿名さん]

#1412017/03/19 20:37
>>140
何がいけないの?

[匿名さん]

#1422017/03/19 21:58
>>141
信用が持てるかどうかでは
貸家だといつでも逃げられる

[匿名さん]

#1432017/03/19 22:01
実家が平屋だけどメンテとか父が自分でやってる
焼杉の外壁とか定期的に自分で何か塗ってるし
うちも平屋にすれば良かったと後悔

[匿名さん]

#1442017/03/20 07:19
うちも誰かに二階を貸してあげたいくらい。二階を使うことがない。

[匿名さん]

#1452017/03/21 10:07
>>140
工務店経営してるのなら自分で家を建てればいいのに、よい家をたてる自信がないのかな(笑)

[匿名さん]

#1462017/04/09 18:19
>>145
良い工務店、ダメな工務店の見分け方は、そこの経営者の自宅を見てみるとすぐわかる!
ダメ工務店の経営者の家はほとんどボロ

[匿名さん]

#1472017/04/23 17:58
>>146
太陽光にしても絶対に儲かるからと調子のいいことだけ言って、そこの経営者はなんと自宅に付けてない業者もいるみたい(笑)

[匿名さん]


『ハウスメーカー』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # ハウスメーカー


🌐このスレッドのURL