443
2018/12/11 23:43
爆サイ.com 山陽版

📺 テレビ・ラジオ番組全国





NO.1349567

江〜姫たちの戦国
合計:
#3442011/09/04 22:20
戦国時代は、女性にとって無情の時代ですね・・・ ガラシャさんの人生はそれを象徴
している感じです。ミムラさんは、適役だったと思います。御苦労様でした。

[匿名さん]

#3452011/09/04 22:44
ゆとり大河

[匿名さん]

#3462011/09/05 10:03
>>344
今の価値観で当てはめるなよ。
江戸時代に比べれば戦国時代は女性の立場は高かった。

[匿名さん]

#3472011/09/10 09:45
>>346
その通り!
だけど今の価値観で生きている私たちから見た感情としては、やはり>>344のようになるんじゃないか?

史実でガラシャを貫いたのは薙刀とされているが、
大河では槍だったか?

[匿名さん]

#3482011/09/10 18:09
女を悲劇的に描きたがるのが女脚本家。それにまんまとはまる無知な>>344

[匿名さん]

#3492011/09/10 23:36
逆臣明智光秀の血を
後世に残したガラシャ

[匿名さん]

#3502011/09/11 21:10
「決断」。それを自分一人で考えて出来た時、生きている大きな証になると思う。

[匿名さん]

#3512011/09/11 22:47
>>349
逆臣は逆臣だが、あのときの信長の所業は既に狂っていたと言ってもいいと思う。
そういう意味ではいい楔になったんじゃないか?光秀は。
ただ、信長の死で秀吉が台頭したとなると意味もないような…。
ガラシャはいろいろと「お疲れ様」な女性だな。
忠興の嫉妬しかり、キリシタンへ進んだことしかり。


今日の大河、疑問点が一つ。
真田源二郎信繁は生涯「幸村」と名乗っていないはずなんだが、なぜ「幸村」で通っているのか?
大河でくらい「信繁」で通して欲しかった。
あと、昌幸が空気だった。

[匿名さん]

#3522011/09/11 23:49
疑問点が一つ


だとよ

[匿名さん]

#3532011/09/12 16:42
結城秀康はカミソリのような切れ者で、切れ過ぎで秀忠になったと言われているが、何であの人?作為が過ぎると思う。

[匿名さん]

#3542011/09/18 20:29
いよいよ大詰め

[匿名さん]

#3552011/09/19 12:40
なんで大野治長がめちゃイケなん

[匿名さん]

#3562011/09/19 12:54
何かいきなり江と大姥局が仲良くなっててウケたw
そして江離縁離縁言い過ぎ。あんなに軽々しく言えるわけがない。

なつにしても後の「お静の方」だろ?
彼女が江に対してあまり好感情を持っているはずはないような…?

[匿名さん]

#3572011/09/19 20:07
ここまで来るとウリナラファンタジーと何ら変わらないドラマだ。

[匿名さん]

#3582011/09/19 21:01
昔はほとんどの女性が男子を産まなければいけない!という大きなプレッシャーで
結婚生活を送っていたのだろう。何ともつまらない人生だ。でも今も、男子を産ま
なければいけない!というとんでもないプレッシャーでご自分の人生を・・・

[匿名さん]

#3592011/09/20 00:15
>>358
また現代の価値観と同一視ですか。
そういうくだらない発想は田島を彷彿とさせる。

[匿名さん]

#3602011/09/20 16:35
↑ちょっと論点ずれてるように思う。

[匿名さん]

#3612011/09/20 19:41
>>358>>360
当時は養子縁組など当たり前の世界であった。
また、恋愛が絡まない結婚というのが常識であり、政略結婚で結婚した女性たちの役割は重要であった。
実家と婚家との架け橋となる重要な役割を果たしていた事、また、結婚後も、妻の協力なくしては家内管理も子供の教育も成り立たない状況であったろう事から、不幸一辺倒ではない、高い評価を受けるようになって来ている。

[匿名さん]

#3622011/09/20 19:43
で?

[匿名さん]

#3632011/09/20 19:48
>>362反論できないならレスはお控えください。

[匿名さん]

#3642011/09/26 11:48
春日局登場

[匿名さん]

#3652011/09/26 15:35
もう女性を主人公にした大河ドラマは必要でない!日本全国の元気が無くなる。全然
自分の意志を通せない人間を登場させてもいらつくだけ。脚本家も創作するのが大変
だと思う。

[匿名さん]

#3662011/09/26 15:39
自分の意志で強く生きる人物を登場させて、男たちを元気にさせてほしい!
女性の主人公は朝ドラで十分!

[匿名さん]

#3672011/09/27 14:02
とてもナイスでした!(;・ω・)→

[sonin]

#3682011/10/16 08:22
稀に見る駄作

作者が悪い

[匿名さん]

#3692011/10/26 02:33
北大路さん最高ですね

[匿名さん]

#3702011/11/12 14:27
正信が稀に見るイケメンw

[匿名さん]

#3712011/11/12 20:08
宮沢りえさん(淀の方)の最後は立派でした。それにしても、当時の女性は死を
選ぶ時しか、自分の意志を通せないのは悲しいね・・・

[匿名さん]

#3722011/11/12 22:51
龍馬より面白いけど

[匿名さん]

#3732011/11/13 22:03
あのおんな共の眉毛がリアリティーを無くしている。

[匿名さん]

#3742011/11/14 00:46
>>373
てめ〜ばかか
リアリティなんか求めんな感覚が違うんだよ
内容を感じなさい。原作の考え方を理解するべし
茶髪大陸よりまし

[匿名さん]

#3752011/11/14 01:07
大河は昔から原作本とは少し違う所が有るけど、そこがまた面白いね。
脚本と演出と監督の工夫かな

[匿名さん]

#3762011/11/14 01:12
でも試聴率低いよね

[匿名さん]

#3772011/11/14 01:40
>>376
NHKに視聴率関係ない

[匿名さん]

#3782011/11/14 08:56
稀に見る駄作、脚本家のファンタジーのドラマ内容に辟易した大河ファンは多数。

一話当たり製作費5000千万とも言われる内容とは到底思えない。

[匿名さん]

#3792011/11/14 09:23
5000千万??
稀に見る駄作だってょw

[匿名さん]

#3802011/11/14 10:03
↑揚げ足取ってる暇があるなら反論してみなさい。

[匿名さん]

#3812011/11/14 16:34
>>379
時代劇はお金掛かるの
得に主演が女優の場合
着物姿が皆華やかだったね

[匿名さん]

#3822011/11/14 16:54
>>376
視聴率って、ビデオリサーチが発表しているヤツでしょ。
あの数字は地上波のみだから。
6時から放送されているBS分がカウントされていないんですよ。
我が家は夕飯食いながら、BSで見ちゃってます。
BSで見ている人多いと思うよ。

[匿名さん]

#3832011/11/14 16:57
>>380
反論してみなさいってさ、時間の無駄だと思うよ。
なぜならば「面白い、面白くない」というのは主観だからね。
ドラマの楽しみ方なんて人それぞれだし。

[匿名さん]

#3842011/11/14 17:54
>>380
たかが二行しかない短文もまともに書けてないヤツが、日曜夜8時からの1時間番組を「稀に見る駄作」とかほざいてるから笑えると言うことだよ、おかしいか?相手は一応作家なんだ、小学生程度の注意力しかないガキがほざくな。
悔しかったら読み返してから投稿しなさい。
45分しかない、とか言う突っ込みはいらんからな

[匿名さん]

#3852011/11/14 18:18

[匿名さん]

#3862011/11/14 18:19
>>382-384さん

>>382
2000年以降の大河ドラマだと今のところワースト3位ですね。
BS視聴率が今年極端に増えたとは考えられないですが。
まだ放送分があるし上がる要素は見当たらないので更に順位を落とすかも。

>>383
主観のみで捉えて個人の感想書くだけなら掲示板いらないんじゃね。

>>384
何熱くなってるんですか?

>小学生程度の注意力しかないガキがほざくな
このような罵詈雑言しかできないアナタに語る資格はない。

よその掲示板ご覧なってみたら?
江の評価は著しく良くないよ。

[匿名さん]

#3872011/11/14 18:47
おれもBSで早めにみてるけどね
原作本も必ず買って読んでますね

[匿名さん]

#3882011/11/14 19:35
今までの大河で何が面白かったのでしょうか?
逆にお尋ねしたいね!
歴史物は基本面白いんだけど見なかった物もあったねタッキーとかは見なかったけど

[匿名さん]

#3892011/11/14 20:18
>>386
ならば、まずあなたが希にみる駄作という客観的根拠を示したらどうですか?

そして
>脚本家のファンタジーのドラマ内容に辟易した大河ファンは多数。

多数ということですが、具体的に何名(何世帯)の視聴者をあなたは把握しているのですか?

反論しろと言われても反論しようが無い。

だから無駄だって言っているんですよ。

結局「面白い、面白くない」の主観的な水掛け論にしかならない。

[匿名さん]

#3902011/11/14 20:43
>>388
徳川家康、独眼竜政宗、秀吉、葵徳川は面白かったかな。
ドラマだからフィクションでいいんだけど、江の場合はフィクションを超えてファンタジーまで逝っちゃってるのが残念。

>>389
>客観的根拠
あまりにも史実とかけ離れすぎ。
秀忠が豊臣方を擁護してるように見せたりとか、秀吉を必要以上に貶めたりとか。
他人を貶めることで主人公サイドを持ち上げる手法は非常に見苦しい。

>具体的に何名(何世帯)の視聴者をあなたは把握しているのですか?
視聴率に加え、ネットでの評価を見ていると、毎年大河に対する批判はあるが、江に対する評価がここまで酷いのは近年稀に見る光景でしたよ(笑)

[翡翠◆rdPiW6Yk]

#3912011/11/14 21:04
男目線でドラマを見ると少々退屈かもしれない。
俺の把握している範囲だけど、女の人の評価は高いような気がする。
江は女性が主人公のドラマだからね。

オレ的には普通のデキだと思うけど。そんな酷いドラマじゃないよ。

[匿名さん]

#3922011/11/14 21:13
>>386

なにをもってオレのどこが熱くなってる、アホかあんた
数十字の書き込みも満足にできないヤツが小学生程度と言われてもしょうがないだろ。

よその掲示板がどうだこうだと比較しても意味がない。掲示板そのものがくだらない側面があり過ぎだからな。
オレも「江」なんてNHKのドラマ内でも近年になくつまらない番組だとは思ってる、
が、それ以上に貶しゃいいと思い込んで自分だけ得意がってるアホ批判がつまらないということだ

[384]

#3932011/11/14 21:22
>>391
現代的な価値観に当てはめるのはいいけど、感情論に沿って物語を構成されているような気がしてね。
戦国の世では女性の立場は近代より高かったんだけど、なぜか江では悲劇的な立場として感情移入され描かれているのは残念。

>>392
「アホ」とか罵詈雑言でしか主張できないのは寂しいものだ。
熱くなっているからこそ、このような言葉が発せられる。

[翡翠◆rdPiW6Yk]


『江〜姫たちの戦国』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌1つの番組に付き1スレッドとして下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL