382
2024/05/21 20:44
爆サイ.com 四国版

🤼 プロレス総合





NO.1420270

昭和50年 全日本プロレス オープン選手権大会
合計:
#1332020/07/11 18:24
ガチなら猪木が全員秒殺してただろう

[匿名さん]

#1342020/07/12 06:35
———オープン選手権に参加すれば、希望する馬場戦も可能になるのでは?
猪木「いや、表面的には、その可能性があるように見えても…実際には無理だと思いますね。(中略)
結局はあらゆる口実を使って馬場は対戦を避けると思う・・・」

[匿名さん]

#1352020/07/12 08:06
はっきり言って、猪木が絶対に参加出来ない事を分かっていての参加要請である。それを利用したイジメみたいな事をしようとしたんだろう。
俺が想像するに、力道山と繋がりのあった関係者達が実はプロレスの裏の仕組みを理解しておらず、それなのに必要以上に騒いで(真に受けて?)問題になったのではないだろうか?
猪木は恩義を忘れた不届き者だと実力行使される寸前まで行ってたらしいが、猪木が未亡人に頭を下げる事で事態はギリギリ回避された。
プロレスラーとして貫き通すもの、そして折れる時は折れるものをしっかり備えている猪木こそ、力道山亡き後のプロレス界の後継者である。

[匿名さん]

#1362020/07/12 09:14
>>132
お前よりはまし

[匿名さん]

#1372020/07/12 17:16
全日主催な時点で馬場の優勝以外に有り得ない大会

[匿名さん]

#1382020/07/12 19:25
パッとしねぇ野郎だな

[匿名さん]

#1392020/07/13 21:26
>>137
つまんね

[匿名さん]

#1402020/07/14 06:53
俺がテレビも興行権もくれてやると言ったのは馬場との日本選手権試合であり
全日本と日本テレビを儲けさせるお祭りの大会に参加する気は無い

[匿名さん]

#1412020/07/14 19:03
>>137
つまり八百長ね!

[匿名さん]

#1422020/07/14 20:55
ホフマンという地味にそこそこ強い選手が優勝決定戦に残ったからガチ

[匿名さん]

#1432020/07/14 20:56
馬場はドリーにも負けたからやはりガチ

[匿名さん]

#1442020/07/14 21:48
ハーリーレイスVSアブドーラ ザ ブッチャー

[匿名さん]

#1452020/07/14 22:22
ガチンコの大会だったな。

[匿名さん]

#1462020/07/15 00:14
考えて見ると、、ドリーは猪木にもシングルでフォール勝ちしてるから、、かなりの実力者だな

猪木が「テリーはドリーの足元にも及ばない」と言ったのもムベなるかな

[匿名さん]

#1472020/07/15 23:38
>>142
緑色のロングタイツ

[匿名さん]

#1482020/07/16 17:04
お前が軟弱なのが一番ガチ

[匿名さん]

#1492020/07/16 17:19
>>139
お前よりはまし

[匿名さん]

#1502020/07/16 18:18
平気で台本破りをする万が一の猪木の参加に備えた対抗策を入念に練っていたのは間違いない

[匿名さん]

#1512020/07/16 20:24
軟弱ハゲ
なんか言えや

[匿名さん]

#1522020/07/17 17:28
お前にはっきり言っておく
ラッシャー木村が最強だからな
我が心のプロレスラーだからな!
馬場だ猪木だグダグダやめろや

[匿名さん]

#1532020/07/17 17:34
ドタバタしてた

[匿名さん]

#1542020/09/24 17:21
当時のR木村に万人受けのスター性と観客動員力があれば国際プロレスは倒産していない

[匿名さん]

#1552021/01/20 18:40
真剣勝負風プロレスでは鈍くさかったラッシャー木村
後年一歩引いた前座お笑い風プロレスのマイクパフォーマンスで大ブレイク

[匿名さん]

#1562021/01/20 22:49
馬場vs木村の公式戦で、木村のセコンドに付いた国際勢の中にマイティと鶴見がいた。
その9年後の最強タッグで馬場木村組が仲間割れしたが、その際木村に加勢した鶴見に対し、全日側として国際軍団に立ち向かったのがマイティだった。


何とも都合の良い

[匿名さん]

#1572021/01/20 23:47
みんな、石川孝を思い出してやれよ

[匿名さん]

#1582021/01/21 00:56
>>157
隆士だった、孝はプロレス評論家の菊池さんだった

[匿名さん]

#1592021/01/21 03:55
>>156
井上は毛嫌いしてた新日マットに上がったR木村に愛想が尽きたんだよ
しかも案の定新日にいいように使われたし
あと拾ってくれた全日への恩義もある

[匿名さん]

#1602021/01/21 05:11
>>159
浜口と寺西の雇用を守る為に、勝っても負けても屈辱的なルールの試合を引き受けざるを得なかった。猪木vs はぐれ国際軍団。

[匿名さん]

#1612021/01/21 05:14
マイテーーは先代の吉原社長の事を何と思ってるんだろうか?。浜口は恩人と語っているが。

[匿名さん]

#1622021/01/21 05:17
寺西は初代タイガーマスクの最後のライバルとして、浜口は長州の参謀として、国際倒産後に評価を上げたよ。

[匿名さん]

#1632021/01/21 05:18
敬士。

[紫。]

#1642021/01/21 05:21
>>159
はぐれ国際軍団はゴールデンタイム。タイガージェットシン&上田馬之助よりもブーイング凄まじかった。

[匿名さん]

#1652021/01/21 05:23
>>5
田鶴浜さんは?。

[匿名さん]

#1662021/01/21 05:25
>>7
だ、か、ら。ミスター高橋暴露本。

[匿名さん]

#1672021/01/21 05:29
>>19
ゴッチとビルロビンソン。

[匿名さん]

#1682021/01/21 05:33
>>27
ホーガンの師匠。

[裸足]

#1692021/01/21 05:48
>>88
藤波辰巳
木村健吾
vs
ジミースヌーカ
ドスカラス

健吾がドスカラスから逆さ抑え込み

[匿名さん]

#1702021/01/21 05:53
せっかくドスカラスが新日参戦したのにTVマッチがほとんど無かったような記憶

[匿名さん]

#1712021/01/21 05:56
>>140
日テレは三沢を見捨ててしまった、ヴェルディも、はたして読売巨人の今後は?。

[匿名さん]

#1722021/01/21 06:00
>>150
その猪木も、プロレス的暗黙の了解を無視して人間風車のローランボックにKOされてしまった。

[匿名さん]

#1732021/01/21 06:03
ボックに嵌められた猪木

[匿名さん]

#1742021/01/21 06:29
>>154
殺伐としたプロレスの世界に、こんばんわ。日常を持ち込んでしまう、律儀な常識人ラッシヤーに。新日本史上最凶ヒールの役割を与えてしまう奇想天外な発想。猪木は凄い。これぞ猪木流。

[匿名さん]

#1752021/01/21 06:32
>>174
メディアも酷いよ(笑)、猪木流などと持ち上げちゃうから、あのペリカン野郎、調子こいちゃうんだよ。

[菊地孝]

#1762021/01/21 07:33
モハメド・アリ戦後、酷評を書いたプロレスマスコミに「お前らは大馬鹿野郎だ」と言い放った猪木に激怒、
二度と新日本プロレスの取材に行かなかった菊池孝氏

[匿名さん]

#1772021/01/21 08:43
猪木は勘違い野郎だよ、日本で実績の無いタケシ軍団の刺客に急遽カード変更したり。どーですかお客さん、ダーーダーじゃねぇだろ。馬場の団体興業で暴動なんて考えられない。ところが新日本は(笑)大爆笑だよ。やっぱ新日本だよな(笑)。

[匿名さん]

#1782021/01/21 08:48
全日本プロレス オープン選手権大会は馬場が優勝したが
どういうルールで優勝をきめるの?
トーナメントでもリーグ戦でもない。

[匿名さん]

#1792021/01/21 08:52
>>174
猪木vs マシン軍団、猪木vs ジャイアントマシン、
マネージャー若松。あの奇想天外な発想。新日本は笑えるから好きだ。また、猪木を支える山本小鉄は本当に真面目で実直、このコントラストも印象的。星野勘太郎はお約束通りの反則負け。藤波はハサミで数センチだけ髪の毛切っちゃうし、アレはバリカンだろ。お前平田だろ、こんな事も有った。新日本思い出しただけでお腹が痛い、食ってる飯が飛ぶ。馬場じゃ考えられて。

[匿名さん]

#1802021/01/21 11:37
>>159
蝶野がマッチメーカーの時だっけ、大仁田厚が新日本参戦、その時、真っ先に大仁田に突っかかって行動を起こしたのは、馬場の付き人の経験者、外様の越中詩郎だった。

[匿名さん]

#1812021/01/21 11:40
>>156
>>159
>>180。今思いついた。
蝶野正洋
マイティ井上
vs
越中詩郎
大仁田厚

見てみたい。

[匿名さん]

#1822021/01/21 12:30
>>177
三冠戦の最中に肋骨にヒビ入った三沢はハンセンを無我夢中に丸めて試合を終わらせた。しかしつまらない結末に客がリングに罵声を浴びせモノを投げ入れた事あった。
新日の客がすっかり大人しくなっていただけに、全日ファンの方がまだまだ熱いのかと言われた。

[匿名さん]


昭和50年 全日本プロレス オープン選手権大会』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板