1000
2018/01/01 16:44
爆サイ.com 北海道版

🐟 函館市雑談





NO.5808370

函館真剣報道・ハコキシャ!
合計:
#251
この投稿は削除されました

#252
この投稿は削除されました

#2532017/11/12 06:55
高橋知事「経営安定策国に求める」 TPP大筋合意
イエスマンに北海道任せていいのか!道民は怒ってるぞ!

[ハコキシャ]

#254
この投稿は削除されました

#255
この投稿は削除されました

#256
この投稿は削除されました

#257
この投稿は削除されました

#258
この投稿は削除されました

#259
この投稿は削除されました

#260
この投稿は削除されました

#2612017/11/13 19:02
みずほ、店舗2割削減へ 12%減益で1.9万人削減発表
何がアベノミクスだ!早速大リストラの第一波が到来!
ペイオフにも警戒しよう!

[ハコキシャ]

#262
この投稿は削除されました

#263
この投稿は削除されました

#264
この投稿は削除されました

#2652017/11/14 19:51
「無印良品」2400品目値下げへ 来春から家具や雑貨
値下げは函館庶民には有りがたい!シエスタハコダテも活気づくよ!

[ハコキシャ]

#266
この投稿は削除されました

#267
この投稿は削除されました

#2682017/11/14 20:19
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おめー何いってんだ!KUDOさんに推奨されてるんだぞ!本家親爺も!
函館市内の確かな視点と情報を発信してるんだ!
市民税以上に函館市に貢献してるのだ!ワガッダガー!
それにひきかえオマエは何だ!迷惑AAとハコキシャ中傷が仕事だべさ!
函館市の迷惑者だ!早く閻魔大王さまの所へ行け!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

[匿名さん]

#269
この投稿は削除されました

#270
この投稿は削除されました

#271
この投稿は削除されました

#272
この投稿は削除されました

#2732017/11/15 19:00
日経平均大引け 6日続落、1年半ぶり 351円安の2万2028円 
 15日の東京株式市場で日経平均株価は6日続落した。終値は前日比351円69銭(1.57%)安の
2万2028円32銭だった。6日続落は2016年5月6日以来、1年半ぶりで今年最長の連続記録と
なった。下げ幅は3月22日の414円安以来の大きさだった。7〜9月期の国内総生産(GDP)
速報値が市場予測の中央値を下回り、相場の重荷になった。
 続落は当たり前だ!中小企業や庶民にはアベノミクスの恩恵無し!

    /       アホノミクス!      ;;
                          
    Yl ;彡ミ=;;i  ム三ミミミミ;;,,..  `ヽ  /¨ヽ     中小企業や庶民に届かなくて
     `l `~、 , i! ilヽ、  ,,..     リ /  ./      
     l. \`¨./.! i::\¨¨´ ,,..    i' / /       
     l  `´ ,: ! ::ヽ、`ー ´     リノ i
      l   λ.: : _ハ    ..:::    r'´       申し訳ありません !
      i   / `ー'´  \  ::     .i
地方経済(特に函館)はさらに悪化しそうだ!

[ハコキシャ]

#274
この投稿は削除されました

#275
この投稿は削除されました

#276
この投稿は削除されました

#2772017/11/16 23:51
ハコキシャはキチガイではありません
少し頭がおかしいだけです

[匿名さん]

#2782017/11/17 07:13
今年の「ガキ使」は「アメリカンポリス」 紅白裏番組は過去にない過酷度!
話題のゲストにも注目だね!もしかするとアッコが出るかも!
つまらない紅白見るよりはいいぞ!
当日は店に出かけるので録画して、元旦に観て初笑いするぞ!

[ハコキシャ]

#2792017/11/17 07:50
67 名前:ハコキシャ通信 2017/11/17(金) 07:00:21.71 ID:Uyt4llQU
函館山ロープウェイ、19日に市民感謝デー
 函館山ロープウェイは19日、毎年恒例の「市民感謝デー」を開く。ロープウエー搭乗料を
終日(午前10時〜午後9時)無料にするほか、山頂展望台で抽選会や大道芸のパフォー
マンスなど多彩な催しを繰り広げる。
本家親爺の大スポンサーでもあるロープウェイの感謝祭!本家親爺と一緒に取材します!
100円カレー等盛りだくさん!しかし当日の天気が心配!晴れるといいね!


68 名前:ハコキシャ通信 2017/11/17(金) 07:04:48.54 ID:Uyt4llQU
道新幹線利用、10月26・3%減
赤字がどんどん膨らむ北海道新幹線!経営にも影響大!


69 名前:ハコキシャ通信 2017/11/17(金) 07:07:36.89 ID:Uyt4llQU
収益力低下、地銀で深刻 合併・再編進み業界は3兆円の黒字 拓銀破綻20年
大口優先で庶民まで「こまやかなおつきあい」が出来なかったから破綻したんだ!


70 名前:ハコキシャ通信 2017/11/17(金) 07:10:53.30 ID:Uyt4llQU
今年の「ガキ使」は「アメリカンポリス」 紅白裏番組は過去にない過酷度!
話題のゲストにも注目だね!もしかするとアッコが出るかも!
つまらない紅白見るよりはいいぞ!
当日は店に出かけるので録画して、元旦に観て初笑いするぞ!

[匿名さん]

#2802017/11/17 07:52
233 名前:ハコキシャタイムリー 2017/11/17(金) 07:02:26.88 ID:Uyt4llQU
亀田福祉センターに石綿 基準値以下問題なし 検体一部落下か
 函館市は16日、亀田福祉センターで1日に実施した煙突用断熱材の定期点検で、灰出口の
外側に白色の固形物を発見したことを明らかにした。
 今頃になって、きちんと点検したのか!ほんとカメダはダ・メ・ダ!

[匿名さん]

#281
この投稿は削除されました

#2822017/11/17 15:25
★★明後日はロープウェイ無料感謝デー!週末もハコキシャ通信です!★★

●道が28年度「経済センサス 製造業」集計
 函館市の出荷額は2千億円余で17%増加
 ただし、道内ランクは7位に据え置き、道央圏集中顕著に
 事業所数11%増で食品製造企業新設背景
 函館圏では北斗、七飯とも出荷額減少、その他森町等出荷額増
★イカ不漁等で水産加工製造業が厳しい!生産量も今後は減少!
 年末倒産も心配だ!

●函館地区10月企業倒産は1件のみ
 自己破産申請の㈱加藤栄好堂で、銀行取引停止は引続き皆無
★年末かけて不漁の影響で水産加工業の倒産・破産に警戒!
 栄好堂美原店文具半額セールには大変お世話になりました!

●道金融広報委が「知るぽると」開催
 今28日、日銀函支で「知っておきたい相続と遺言」テーマに
★子孫が皆ナイチへ転出しているので相続は厳しいぬそれが現実!

●今年も五稜星の夢イルミネーション開催
 12月1日〜来2月28日、今回で29回目、募金と広告協賛募集中
★本家親爺のオアシス五稜郭公園に輝きを!

●函館市人口動態 10月末現在
★来年度中に26万人割れ確実!オリンピックを控えナイチへの転出が加速しそうだ!

以上、ハコキシャ通信でした!

[ハコキシャ通信]

#2832017/11/18 06:54
2006年12月20日 毎日新聞 朝刊より                    .
                              .
「New●●●●」は最新版の07年新年特別号でN助役の退任を前提とした
07年4月人事予想を掲載。後任人事に現職部長の実名を報じている。
N助役によると、同誌がN助役の批判記事を展開した背景には、昨年10月以降、
市街化調整区域に有料老人ホーム建設を計画する会社の顧問として同誌の
K編集・発行人が交渉に訪れ、今年になって市側が「法的に建設できない」
と拒否したことがきっかけになったという。N助役はK氏から
「市役所を叩き出してやると脅迫された。叩き出されるのではなく
地域の未来の為に戦うため進んで市役所を出る」と語気を強めた。
これに対しK氏は「脅迫も圧力もかけていない」と否定している。

[匿名さん]

#2842017/11/18 06:55
>日本経済新聞 2006年12月29日 31面 抜粋
>函館市役所内で情報誌販売代行 市長「改善が必要」

地元情報誌による行政への不当な介入を指摘し、筆頭助役が任期途中で退任する問題に関連し、
函館市のⅠ市長は28日、市役所内で一部職員がこの情報誌の販売を代行していたことを認め、
「改善する必要がある」との認識を示した。地方公務員法の服務規程に違反する恐れがある行為で、
市民からの批判が出そうだ。Ⅰ市長は販売代行について「部数に制限もある。長年の流れがあった」
としながら、「今回の問題を契機にきちんと本人が購入する手だてをとることが望ましい」と語った。
一方、この情報誌の発行人が筆頭助役ら市幹部に対し、市街化調整区域に原則立地できない老人
ホームの開設を認めるよう要求した問題については「かなり強圧的だったと聞いている」と説明。ただ
「地域のミニコミ誌として定着している。今後取材を受けるかどうかはケースバイケースで判断する」と
述べるにとどめた。


>そのブログから引用

これに対し、K氏からは、「分かった。N!お前をこれから徹底して叩いてやる。福祉部は半年・1年
かけて潰してやる。」との恫喝がなされ、話し合いは物別れに終わりました。さらに後日、私に対して、
「お前は徹底して潰して、市役所に居られなくして、叩き出してやる!」との恫喝もありました。

このジャーナリスト(自称)の言動は、刑法222条「脅迫」に抵触している。(組織への脅しは、「脅迫」に
ならないけど...) 訴訟に発展すれば、情報誌や電●新聞といった数々の物証が、事を有利に運ぶと思う。

[匿名さん]

#2852017/11/18 07:33
学校給食の衛生管理徹底 市教委が異物混入受け対策
 函館市教委は、学校給食での異物混入防止対策をまとめた。9月に相次いだ異物混入事故を踏まえ、全調理場(33校)の緊急点検(10月16日〜11月1日)の結果、調理器具や機器の破損、亀裂、欠損などの不具合124件を確認。
 学校給食もあてにならない!弁当持参が一番だろう!コンビニ弁当もあるし!

[ハコキシャ]

#286
この投稿は削除されました

#287
この投稿は削除されました

#2882017/11/19 06:33
<本家親爺・ニュースの視点>
北海道新幹線10月の利用実績、前年同月比26.3%も減少で、1日平均5200人。
乗車率同9ポイント減少の27%に止まる。開業前の在来線実績よりは45.4%増だが。
この調子だと、1〜3月は開業初年度(前年)よりも30%以上の減少は確実で、おそらく35%
前後の落ち込み必至。
 この際はやはり運賃を思い切って大幅に、少なくとも1割以上運賃を下げ、利用者を増やす
方向にチェンジすべき。ガラガラで突っ走ってもしようがないだろう。利用されてこそ意味がある。
青函、また函館圏と東北との経済交流・広域経済圏の進展には利用者が増えてこそ展望が
開ける。新青森から先は利用者が多いのに、現状、道新幹線新函館北斗・新青森間は
サッパリではないか。
 考え方はおかしのでは、、、 例えばの話、割高感強く、不評な運賃を下げ、利用者1人当たり
から入る収入が少なくとも、値下げで利用者が増え、全体の収入が同じであるなら、その方が
よほどいいし、先行き展望が明るい。ひいては収入増が期待できる。
今日のガラガラにあって、利用者が増えてもコストは同じだ。
 函館〜青森間ならフェリーが安くて便利!利用客も伸びている!
 東京迄はやはり早割やLCCを活用できる空路の方が断然有利!函館市内に空港あるから便利!
 新幹線は在来線時代より運賃割高で駅も遠い!JR北海道の経営に悪影響必携!

[ハコキシャ]

#2892017/11/20 07:00
ドライブレコーダー売り上げ大幅増 あおり運転などトラブル防止で注目
 函館市内のカー用品店でドライブレコーダーの売れ行きが大幅に伸びている。6月に発生した神奈川県東名高速道路上でのあおり運転による交通死亡事故がきっかけとなったほか、今月6日には札幌市で、弁護士がタクシーの防犯ガラスを破壊し運転手に暴行を加える事件が発生。ドライブレコーダーが捕らえた一部始終が動かぬ証拠となり弁護士は書類送検されるなど、さらなる注目を集めている。
 トラブルはもちろん函館の交通マナー向上の為にも一役買いそうだ!

[ハコキシャ]

#2902017/11/20 07:05
判断13期ぶり下方修正 函館財務事務所
新幹線特需終了による観光客減、不漁による水産加工業不振、それと人口減加速!
原油高!これから年末かけてさらに厳しくなりそうだ!

函館市内に銀世界広がる
年末までに大寒波が到来しそうだ!

[ハコキシャ]

#2912017/11/20 13:32
★★今週も確かな視点と函館情報のハコキシャ通信です!★★

●道南地区の雇用改善ペースに翳りか
 4〜9月の新規求人数が8年振り減少
 有効求人倍率1・03倍で過去最高ながら就職率は3年振り低下
 業種別求人は「医療・福祉」が引続き堅伸
 人手不足映じ建設業も増加、ただし、宿泊・飲食は減少に転化
★一般人が出来るような求人が少ないのは事実!
 特に中高年には厳しい限りだ!台で稼ぐしかないね!

●青函間フェリー輸送実績の好調続く
 10月はトラックが前年比3%増、乗用車は13%増、旅客も順伸
★青函フェリーは旅客増で11月から乗り場迄バスも運行開始!片道1690円は魅力だ!

●函館地域の景況は総じて持ち直し傾向
 函館商工会議所が7〜9月の動向調査、多くが好転見通し
★不漁の影響で水産業不振と冬時期の観光客低迷で厳しくなりそうだ!
 好転なんか甘いよ!年末倒産・破産も警戒だ!

●道南1〜10月の労災発生は362件に
 前年比3%増、うち死亡事故3件、10月の労災は38件で3割減
★ベテランや働き盛りの中高年を遣わないからこういうことになる!

●来年も「はこだてフードフェスタ」開催
 来2月24、25日、函館アリーナで「函館の食」を広く発信
★成功するには若者を多く呼ぶこととリーズナブルなメニュー充実だ!
 ステージイベントはダンスとトークだけではなくアイドルも必要不可欠だよ!

以上、ハコキシャ通信でした!

[ハコキシャ通信]

#2922017/11/21 07:09
新駅立体駐車場1日500円 有料化で高谷北斗市長
これで来年度の新幹線離れがさらに加速するでしょう!

青函フェリーと青森タクシー新サービス開始
好評なフェリー!函館駅からは乗り場までバスも出ている!

男子団体、函大有斗20連覇 卓球高体連秋季大会
さすがユート! 卓球も強い!

高橋知事5選不出馬 周囲に意向伝える
次期知事選で革新復活できるか!候補に注目だ!

[ハコキシャ]

#2932017/11/21 15:33
灯油値上がり、懐も寒く 原油上昇で前年比2〜3割高
 需要期を迎えた灯油が原油高で値上がりしている。北海道や東北、北陸を中心に11月に入って1リットル2〜5円上昇し、前年に比べて2〜3割高い。暖房を灯油に頼る消費者の負担が増えそうだ。
 函館は早くも死活問題が始まっている!リッター100円越え濃厚!
 福祉灯油復活になるか? 灯油泥棒にも警戒しよう!

[ハコキシャ]

#2942017/11/21 15:51
三菱UFJ銀、23年度末までに6000人削減
 三菱東京UFJ銀行が2023年度末までに、約4万人の従業員のうち約6000人を減らすことが21日、分かった。
 低金利の長期化で厳しい経営環境が続く中、デジタル化を一層加速させて業務の効率化を急ぐ。
 始まったぞー!アホノミクス負の始まり!他行も追随しそうだ!
 ペイオフにも警戒しよう!くれぐれも第二の拓銀破たんにならないよーに!

[ハコキシャ]

#2952017/11/21 16:57
>>291
パチンコやるしか能がないのかお前

[匿名さん]

#2962017/11/21 17:01
2006年12月20日 毎日新聞 朝刊より

「New●●●●」は最新版の07年新年特別号でN助役の退任を前提とした
07年4月人事予想を掲載。後任人事に現職部長の実名を報じている。
N助役によると、同誌がN助役の批判記事を展開した背景には、昨年10月以降、
市街化調整区域に有料老人ホーム建設を計画する会社の顧問として同誌の
K編集・発行人が交渉に訪れ、今年になって市側が「法的に建設できない」
と拒否したことがきっかけになったという。N助役はK氏から
「市役所を叩き出してやると脅迫された。叩き出されるのではなく
地域の未来の為に戦うため進んで市役所を出る」と語気を強めた。
これに対しK氏は「脅迫も圧力もかけていない」と否定している。


>日本経済新聞 2006年12月29日 31面 抜粋
>函館市役所内で情報誌販売代行 市長「改善が必要」

地元情報誌による行政への不当な介入を指摘し、筆頭助役が任期途中で退任する問題に関連し、
函館市のⅠ市長は28日、市役所内で一部職員がこの情報誌の販売を代行していたことを認め、
「改善する必要がある」との認識を示した。地方公務員法の服務規程に違反する恐れがある行為で、
市民からの批判が出そうだ。Ⅰ市長は販売代行について「部数に制限もある。長年の流れがあった」
としながら、「今回の問題を契機にきちんと本人が購入する手だてをとることが望ましい」と語った。
一方、この情報誌の発行人が筆頭助役ら市幹部に対し、市街化調整区域に原則立地できない老人
ホームの開設を認めるよう要求した問題については「かなり強圧的だったと聞いている」と説明。ただ
「地域のミニコミ誌として定着している。今後取材を受けるかどうかはケースバイケースで判断する」と
述べるにとどめた。

[匿名さん]

#2972017/11/21 17:02
>そのブログから引用

これに対し、K氏からは、「分かった。N!お前をこれから徹底して叩いてやる。福祉部は半年・1年
かけて潰してやる。」との恫喝がなされ、話し合いは物別れに終わりました。さらに後日、私に対して、
「お前は徹底して潰して、市役所に居られなくして、叩き出してやる!」との恫喝もありました。

このジャーナリスト(自称)の言動は、刑法222条「脅迫」に抵触している。(組織への脅しは、「脅迫」に
ならないけど...) 訴訟に発展すれば、情報誌や電●新聞といった数々の物証が、事を有利に運ぶと思う。

>ところでN氏のブログから気になる一節が。             .
また、9月議会終了後、I市長から私に「K氏から、そろそろ100冊くらい買ってやらなければならない
な」との話があり、私からは「脅迫や誹謗中傷をしている雑誌を買うというのは、私の立場ではどうも」
とお答えしましたが、私がダメなのでK助役に指示をしたようで、K助役がK氏に会うということが伝え
られました。 私としては、市長に「手を切ってほしい」と申しあげている雑誌を職員に買わせて読ませ
る、ということですから、捨てておけるものではないと考え、K助役と事情に詳しい企画部長(前福祉部
長)を呼び、「もし市が買い、職員に買わせるというのであれば、私はこの政権のチームからはずれる
つもりだ」と、私の意思を伝えました。

[匿名さん]

#2982017/11/21 17:03
>2007年1月27日 毎日新聞朝刊より
「函館の老人ホーム 議長意向で調整 地元誌主宰者持ち掛け」
函館市が新規立地を認めなかった介護付き有料老人ホームの計画を巡り、I市長が再検討を指示して
いた問題で、指示を行なった市長室での打ち合わせは地元政界雑誌主宰者の相談を受けたF市議会
議長の意向を受けて開かれていた事が分かった。計画は担当部局が問題点を列挙してI市長に報告
したため結果的に認められなかったが、特定の事業の是非に絡み、企業側の意を酌んだ形で再検討
を求めた行動は批判を集めそうだ。当時、老人ホーム建設を計画していた民間企業の顧問を務めて
いた地元誌「N●W●代●館」主催のK氏は26日に開いた記者会見で、「昨年3月ごろF議長と会い、
老人ホームの話をした」と語った。F議長は「Kさんが相談に来た。調整しようということになり、市長の
立場で判断してほしいと思った」と話しておりK氏から相談を受け、昨年7月の打ち合わせに居合わせ
たことを認めている。K氏は26日の会見で「F議長にはものは一切頼んでいない。顧問はボランティア
として行なっていたので報酬は受け取っていない」と語った。



2007年1月27日 北海道新聞朝刊より
「情報誌主催・K氏会見 N前助役の主張に反論 I市長らとの親密さ強調」

昨年末に辞職した函館市のN前助役が「ブラックジャーナリズム」と名指しした政財界情報誌を発行
するM総研のK社長が26日、函館市政クラブで記者会見した。N氏の主張に反論する一方、「30年来
も函館で取材している」などとしてI市長や市議会、経済界の各首脳らとの親密な関係を強調。
合わせて、福祉行政をめぐって複数の市議による口利きがあった事も示唆した。

[匿名さん]

#2992017/11/21 17:04
N氏は昨年12月19日、辞表が受理された際の記者会見で、K氏が主催する情報誌「N●W●●●●」
とインターネットの「●館●子●聞」を「ブラックジャーナリズム」と指摘。K氏が顧問を努めていた株式
会社が、有料老人ホームの開設を申請するに当たって、「市に圧力をかけた」「市、市議会、経済界の
それぞれにブラックジャーナリズムが深く食い込んでいる」などと述べた。K氏は会見の冒頭、N前助
役の発言を受けて、1月25日の函館市議会で自身に関わる質問が出たことや、同日付の北海道新聞
が市の開示した公文書に記されていたK氏とN氏のやりとりを報じたことを挙げて「見過ごすことができ
なくなった」と説明した。

顧問を務めていた老人ホームの申請が許可されなかったことについて、「北海道もいいと言っているの
に福祉部が理由も示さずだめといった」「福祉部長は何回もうそをついた」などと、福祉部に対する不満
を強調した。申請を巡ってK氏が当時福祉部を所管していたN前助役に「市役所から叩き出してやる」
などと脅迫したとされる点について、「『辞めてしまえ』とは言ったが『叩き出す』とは言っていない」と釈
明した。会見では市議らによる口利きにも言及。本年度は複数の社会福祉関連施設が函館市に「特定
施設入居者生活介護サービス」として認可された。K氏はこのうち二施設について、市議や施設運営会
社の社長から直接聞いたとして「市議による口利きがあった」と指摘。「うちは認められなかったのに市
議が騒いだら認められた」などと述べた。またI市長とは、申請が市の内部で審査されている最中も複
数会っていたことを明らかにした。

[匿名さん]

#3002017/11/21 17:05
市長に「福祉部がひどい。メスを入れるぞ」と話した事を明らかにしつつ、「Iさんは不正をする人でない。
(自分が推す施設を)支持してくれとか頼んだ事はない」と述べた。


>2007年1月27日 函館新聞より              .
「N氏への脅し否定 政財界情報誌の主宰者『表現強かったかも』」  .
          .
福祉施設建設をめぐり不当な圧力を受けたなどとして昨年末、函館市助役を辞職したN氏(58)が
問題視した地元政財界情報誌の男性主宰者(62)が26日、函館市政記者クラブで会見し、「脅しや
圧力はかけていない」と述べ、N氏の主張を前面否定した。N氏を中傷する記事を書いたことに
ついては「市の大幹部が間違ったことをすれば、批判されて当たり前。ただ、N氏へのものの言い方
や記事の表現が強かったかもしれない」と述べた。情報誌はインターネットと雑誌を媒体としている。
N氏はこれまで、有料老人ホームを運営する会社の顧問を務めていた主宰者から原則として建設
できない市街化調整区域内への福祉施設建設を要求され、断ると「市役所にいられなくしてやる」
「福祉部を叩き潰してやる」などと脅しを受けたと主張している。
主宰者は「調整区域内にも建設はできる。そもそも有料老人ホームの許可は北海道」と認識の違い
を強調。事務方最高責任者のN氏の一連の対応や考えに大きな疑問を持ったため、「福祉部にメス
を入れる」という趣旨のことは言ったという。一部報道で、N氏が語った内容を裏付ける公文書の存在
が指摘されている。市情報公開条例では公文書について「実施機関の職員が職務上作成し、または
取得した文書」などと定義。「一般的に決裁文書は公文書となる」(文書法制課)という。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板