1000
2021/03/15 03:42
爆サイ.com 北海道版

おしえて





NO.7993649

引きこもり派が楽しく一日過ごす法 ⑦
合計:
報告 閲覧数 673 レス数 1000

#1512020/03/03 22:24
ネットの記事で日本は終わった。教育の機会を失ったことに誰も何も言わない。
共働きの家庭をどうするか、学校で預かるかなどの問題ばかりで
子どもが教育を受けられないことには何も言わない。これには同意。
そういや人質になった徳川家康に好き勝手やらせたのは、無能にしたかったって
なんかに書いてあったが、正にそれ。

[301]

#1522020/03/03 22:28
昨日は工作用木材切り落としてイスの後ろにバック掛け作った。
京都でランチの時にひざ元にフックがついていてバックをどうぞと言われたのに
ヒントを得た。悪くないでき。柱につける板とデスクにつける板も
糸鋸で仕上げてきた。幸先のよい1日目。

[301]

#1532020/03/05 22:56
2日目は片付けと掃除に励む。ひたすら捨て、ふき、掃きを繰り返す。
昨日切った木片をつける。これで一つ棚ができた。
さらにカラーボックスにぴったりと入り、支えもいらない。
すっきりしている。なかなかよい2日目。

[301]

#1542020/03/05 22:59
3日目。仕事帰りにじゃがいもを植えようも隣の新人さんがいて断念する。
苔の本を読み、苔は割と簡単にできるらしい。
仕事帰りにコメダに行く。最初は2人掛けに座ったが広いテーブルを求めて
4人掛けに。本を読む。その後、百均で苔づくりに必要な培土を探すが空振り。
少し離れた大きい百均に行く。そこでもないが、赤玉土とジップロック、ファイルを買う。

[301]

#1552020/03/05 23:51
4日目、この時期特有の書類を仕上げる。昨日の午後はこもって半分終わらせた。
今日は午前中を使ってようやく終わらせる。もうどうにでもなれって感じ。
7、8年前に買ったレモンバーベナを植え替え。ハニービーを剪定。
苔用の土を作る。昨日買ったジップロックにシールを詰める。
月明りでじゃがいもを植える。雨にさらされたボカシに土を混ぜてさらさらに。
じゃがいも畝にマルチをかける。

[301]

#1562020/03/05 23:53
サンドウィッチ4日目。明日はサニー再度アップ風にしよう。
卵焼きにチーズを入れて胡椒を強めで。片付けの一環として漫画を売る。
一冊5円・・・全巻そろっていても・・20冊近く売って280円・・
いや片付いたことを喜ぼう。

[301]

#1572020/03/05 23:56
出張土産の箱が筆箱にピッタリ。いまだにホッチキス止めだったので
外してラミネートにする。うーん、我ながらいい出来。
ってか他にこんなことやっているひとなんていなだいろうな。
職場にタマゴケらしきものを見かける。明日、採取してみよう。
それはそれで明日が楽しみ。

[301]

#1582020/03/08 00:17
5日目。サンドウィッチは卵焼きにポテトとハムを挟む。
午前は月曜提出書類の作成。昼食、ポテトとハムが合う。なかなかいい。
午後は集中力がきれてひたすら掃除。苔づくりをやってみる。
わりとできるもんだな。ただゼニゴケをよく見ると気持ち悪い。
まぁ、いっか。最初にしては上出来。

[301]

#1592020/03/08 00:21
ブックオフで時間をつぶし、図書館に行く。コロナの影響で席が取っ払われ
ソファーは本の展示。人が少なかった。視線によぎって一安心。
帰りがけにすし屋を回ろうも結局、家でチャプチェを作って食べる。
たいして働いていないのに着の身着のまま寝てしまう。

[301]

#1602020/03/08 00:27
朝から畑仕事に精が出る。白菜終了。プチ天地返し。ニラの場所にぼかしをまいて
ニラの苗植え。午後はエンドウに麻紐、ネギの場所を掘り返す。
ネギと大根の種まきをしたい。全体的に雑草を取る。
杭や洗濯ばさみの片付けと種まき、きゅうり、プリンスメロン、とうもろこし
簡易的なビニールハウスを作る。

[301]

#1612020/03/08 11:16
やる気が全くでない。こんなんでいいのかと思うくらい。休校ってこういう感じなのだろうか。
人間メリハリが大事なわけだがメリばっかりだと人間ダメになるのは自分の性格や
モチベーションなのだろう。自らテンションを上げていくというか
さて上げるかなんて思うことすら忘れるくらいの日常を手に入れなきゃ。
さてスーパーに明日の弁当の材料を買いに行こう。

[301]

#1622020/03/09 22:50
スーパーではヨレヨレレタス、卵、割引の菓子パン、日替わりの食パンを購入。
午後は仕事が気になって雨の中を進む。2時間でも仕事すると気分が変わる。
何より安心感がある。帰り久々のドトール。コロナウィルスの影響で店内でも持ち帰り用カップ。
記憶の食卓を読み終える。こういう話もあるんだんぁって感じ。宇宙人の話にスライドした時は
は?って感じだったけど。スーパーによってサラダと蒸しパンを買う。

[301]

#1632020/03/09 22:52
回転寿司でもつまもうかと思ったが家で麻婆豆腐を食べることにする。
帰りがけに畑によってねぎを持ってくる。丸美屋の贅沢麻婆豆腐だが
これは中辛の方が刺激があっていい。1時近くまでビリーマクブライドを観てしまう。
明日の朝がきついだろうが、気は異様に楽。ってか腑抜け。

[301]

#1642020/03/10 22:39
ハムエッグからチーズベーコン入りの卵焼きにスイッチする。
9時から書類の読み合わせ。間違い直しで午前がつぶれる。しかし、終わった。
互いに校閲し合うのだけれど、それぞれの癖みたいのがあって面白い。
午後は・・よく思い出せない。サツマイモもって畑に行ったが隣の新人さんがせっせとやっているので
帰ってきてしまう。こういうところがいつになっても直らない。
前日、ビリーマクブライドを観ていたせいか、飯食って寝てしまう。そしてまたビリーを観てしまう。
ってか、あれで終わり?って感じ。最後の回、いらないじゃんって感じ。

[301]

#1652020/03/10 22:56
来年度に向けての編成を考えたのだが・・人の良さと弱さ、甘さ
手の内を見られているようで自分の考えていたのとは程遠いものに・・
まだ2回目があるから、そこでは悟られないように我を貫いてみよう。
なんせやるのは自分だし。

[301]

#1662020/03/10 23:24
みんなで筋肉体操をやった。たったあれだけで太ももがパンパン。
しかも腹筋できなかったし。

[301]

#1672020/03/12 23:36
午前中に第2回編成を行う。どさくさに紛れて最後の変更を元に戻す。
一通り終えた上で離してあれば問題なしに悔やむ。
そうか優しさに縛られすぎたなぁ。もっと自分を追求すればよかった。
これは後悔だわ。なんせ1年だしな。

[301]

#1682020/03/12 23:47
帰りがけに畑によって水やりとサツマイモ埋めてくる。
図書館に寄る。コロナウィルスの影響で人っ子一人いない。
司書の方が多い。カウンターに座り込んでるだけって暇だろうな。
返却狙ったけど無理だったわ。

[301]

#1692020/03/12 23:50
駄作読み終える。これでアメリカ探偵クラブ作家賞とかありえん。
時間返せって感じ。550ページの大作。残りの100ページは流し読み。
あーあ、期待値高すぎたわ。明日返却して違う本借りよっと。

[301]

#1702020/03/12 23:51
担当にされた箇所の備品点検と大掃除を行う。これでもかってくらいに捨てる。
捨てる技術発動。きれいになったらレイアウトも変えたい。
もっと使いやすくしたい。せっかく時間があるのだから、こういうことに力入れたい。
でも明日の9時締切の書類があったんだっけ。

[301]

#1712020/03/12 23:55
管理所が来て来年の人事の話をされる。希望通り、予想通りにはならなかった。
うーん、なんか複雑だなぁ。突っ込んでみるくらいのことはやってきたけど
ここで印象悪くしても、ってか別に印象なんて関係ないけどね。
俺がやってきたことや年齢からのことだけど、あと1年でもう何とかしたいんだよな。
もっと売り込んでいいのかな。俺らだけが外部の評価で1位とったのになぁ。

[301]

#1722020/03/14 10:47
まぁ、人事に関しては俺が口出すところじゃないし、言ったところでもう構想は決まっているだろうし
編成ちょっくら失敗した時点で半分どうでもよくなtっていたのもあったしな。
ただ顧客を迎えると何人かは来年もと言ってくれるので、そういった方は
優先しないといけないとは思っていたけど。仕方ないわ。
ってか、俺以外にできるのか?ってのが本音だけどね。

[301]

#1732020/03/14 10:51
不祥事が起こったが淡々と仕事。人間わからないもんだよね。
やっぱりメディアで全然そんなことありませんでした、とかそんな風に見えませんでしたは
本当なんだろうな。噂は聞くけどね。ってかコソコソ話してるのが
傍から見て鬱陶しい。俺、知ってること全部言うけどね。出し惜しみなし。

[301]

#1742020/03/14 11:00
備品点検の担当個所の掃除を続ける。大改造。ってか一部屋できるんじゃないかな。
捨てる物が多すぎ。その中でA4ノートや色画用紙を発見。貧乏性の俺にはありがたい。要は使い様。
まだまだ掃除して配置変えて絵を飾って、皆が使いやすいようにしたい。
物が多すぎるのも片付かない。必要最低限のものだけにしている。
収納スペースが多くなってきたな。使用頻度が低いものは戸の中に閉まってしまおう。

[301]

#1752020/03/14 11:35
最強にきれいになりつつある。ここにテーブルと椅子を設置したら
ちょっとした休憩室になる。絵でも飾ってみるかな。
前任者や若い子がこれらを見て、やんなきゃって気持ちになってくれたら
いいな。まぁ、若い子に期待できないけど。

[301]

#1762020/03/14 15:03
昨日は葉書出し、買い物、図書館に行く。図書館、空いてるわ。
早い時間だったのがシフトがよかったのか。目を伏せられたのは気のせいか。
俺と同じような考えの人がいたのか気のせいか。
久々に回転すしを喰らうが来るのが遅いわ。まぁ、バンビーノ読んでたから
対して退屈にも感じなかったけど。

[301]

#1772020/03/17 23:02
土曜日は雨。部屋の模様替え。北向きだった机を東に。部屋が広くなった気がする。
掃除や読書。死人のテープ起こしを読む。すいすい読ませる文章だなぁ。
こういう世界があるのが面白いが、天使の囁きのようなグロさはない。
不可解ってのが多いけど、主人公に直接の被害がなくてその辺はいい。

[301]

#1782020/03/17 23:06
畑に行って畝づくり。ススキがないから落ち葉だけ。
堆肥のビニールシートが飛んでいる。北側の畑に転がっていたの直す。
サツマイモ用の畝の雑草を削いでいく。
あとはネギと大根の種まきだわ。ボカシをあと1か月くらい寝かせたいけど
もう定植1か月前だから今週当たり撒いてしまおう。

[301]

#1792020/03/17 23:11
コロナウィルスの影響ですっかり英気を失ってしまっている。担当個所の片付けが進む進む。
積年のごみを協力者のもと片づける。捨てることによって来年の備品点検も楽になる。
だって40年物のスチール棚チェックしなくていいし。
そんな担当個所にかまけていると若い子が本来やるべき仕事を全部やってくれる。
やること早いなぁ。

[301]

#1802020/03/17 23:16
ニューカルマを読み始める。いくらあっても困らないお金。あるのに不安になるお金。
努力をしないで手に入れたいお金。楽して儲けることへの執念。
洗脳?固辞?お金がないと幸せを感じられないんだろうな。
その狭間に俺いると思う。早く幸せを手に入れないと大変なことになる。

[301]

#1812020/03/17 23:25
今日は担当個所の仕上げ。以前の部署への祝電作成。自分の持ち場に行くも
大して仕事は進まず・・。最後の評価も適当になってしまっている。
これも全部コロナウィルスの影響だろうか・・。なんだかなぁ。
いけないなぁ。顧客に会うのになぁ。

[301]

#1822020/03/21 20:38
顧客から花をもらう。こういうの恒例になってるっぽいな。花もいいけど手紙なんかでいいのに。
嬉しくないわけじゃないけどモノより思い出ってやつってか。
手作りでいいんだけどなぁ。とりあえず、終わった。淡々と終わった。

[301]

#1832020/03/21 20:47
そして翌日はコロナウィルスの影響で簡素となったイベントへ。
申し訳ないがこんなあっさりしたもんだよね。俺の運び屋の仕事は完ぺきだったけど
ウロチョロ移動しすぎ。あれはよくないわ。来年は周りがっちり固めて動けなくしたい。
あー、簡単でいいわ。昼飯を食ったら主任会だわ。

[301]

#1842020/03/22 23:18
主任会直後、各所でコソコソと会議が始まる。聞く相手のいない俺はひたすら振られるのを待つが
一向に話しかけてくれる気配もない。自分から聞いている人もいるがそこまでがめつくない。
現主任が寄ってきて教えてくれた。一緒に組む人がなぁ。経験だと上、立場は来年度は下、
歳も下とまぁ、ちょっとやりにくいような。心配しても仕方ないが・・
てっか俺がやろうと希望してたところにまさかの人事。これって報復人事じゃない?

[301]

#1852020/03/22 23:31
3連休。
1日目はぐうたらして終わる。
2日目、ボカシを混ぜて6畝作る。
午後は職場で片づけ。平日だとあからさまだから、こういうのは休日に。
自分の持ち場はいつでもできるので、みんなのところが先。
3日目、ボカシを混ぜて4畝作る。マリーゴールドとプリンスメロンの播種。
雑草取り、ミニビニールハウスにこまめに水やろう。

[301]

#1862020/03/24 00:37
昼食に備えてパンを買いに行くものの8枚きりが完売。仕方なく6枚きりを購入。
サラミ、レタス、味の刺身(半額)を買ってくる。

[301]

#1872020/03/24 00:41
朝から書類の直しが終わってコピー機が置いてある箇所の掃除を始める。
これまたゴミが多い。なぜか工具が多い。錆びたくぎ、もう使うことないホッチキス、その芯
掃除機をかけ、ほこりをはらい、その繰り返し。なかなかきれいにならずもどかしい。
それでもひたすら続ける。途中、来年度の引継ぎがある。また内示の段階で始めていいのだろうか。

[301]

#1882020/03/24 00:57
そう思いながらも引継ぎし重たい気持ちになるが、すでに最初の方は頭から飛んでる。
昨年もそうで、1年やってきたから、まぁ、いいか。前任者が良さをアピールしてくれるもんだから
自然と不安が流れていくが、今回は新しい役がついているのでむしろそっちが気になる。
俺、できるんですよなんてアピールはどんなことがってもしないと誓いつつ
それでも頼りなさそうに見られるのも心のどこかで引っかかる。
そんなのは顧客のために何の役にも立たない。

[301]

#1892020/03/24 01:08
結局、午後は片付けに追われる。自分のところは全然だが、皆が使いやすいように
を心がける。何より、明日異動してきた人がうわっと圧を感じないように
乱雑だなぁと思われないように。昨年、自分が思った二の舞を作らないように。
そう考えると、前職場はすっきりしていたなぁ。

[301]

#1902020/03/24 01:14
異動する管理職が荷物をまとめる中、とりあえず一通りは仕上がる。
そうは言っても、まだまだだが。帰ってきて珈琲、お菓子、パンに目玉焼きカレーチーズを
食べる。気が抜けたせいか、片付けがひとだんらくしたせいか、寝てしまう。
だいたい4時間くらいで起きるよう体ができている。ということで0時に起きる。
ゼリーがうまい。

[301]

#1912020/03/26 20:46
火曜日は新しい転入者がやってきた。直接、俺と関係あるのは午後にやって来る。
新しい人事が発表され悲喜こもごも。ってかみんな知ってたけど。
会議初っ端から仕事量の差で提案指摘が出る。みんなよく見て気づいてるな。
与えられたものだったらやるしかないと思うけど。
でもそれを1年やるとなっちゃ、やっぱね。

[301]

#1922020/03/26 23:54
図書館に行って本を借りる。思考や考えるやら日本語やら借りる本が多すぎる。
アマゾンで衝動的に注文した仕事の本が届いた。どんなもんだろうか。
その人のネットの記事を見たら1ページで済むものを
回りくどく肉つけて5、6ページにしていた。本は違うと願いたい。

[301]

#1932020/03/27 00:02
年度末恒例の仕事に取り掛かる。B4を半分に折る機械の調子が悪い。
詰まって直しての繰り返し。結局、1時間で2人。手作業だとだいたい10分で一人できるのに。
それでも3分の1くらいは進んだか・・タイトルも作った。写真の選定もはじめないと。
新しい管理職がやって来る。評判はいまいち。ってか同期は意地悪だと言っていた。
雰囲気としてはそんな感じ。

[301]

#1942020/03/29 01:35
送別会を兼ねた昼食会が行われる。それぞれ感慨深いものがあるのだろう。
3000円の昼食は期待外れ。一緒に組んだ人とも今日で終わり。
趣味の話をひたすら聞く。4月初めにしたらこの1年もっと仲良くなれたかもしれないけど
お互い、ほどよい距離感と無駄口をたたかない性格だったので
これはこれでいいだろう。

[301]

#1952020/03/29 01:40
いきなり呼ばれて編成に変更が入る。そーいや年度初めに一悶着あった影響だ。
ここにきて出所はどこだろう?しかし一年前のことがこうして余波になるとは・・。
いい勉強になればいいが、そうでもなさそう。ってか俺は世話になってるんだけどな。
節々には荒々しさが目立つけど。

[301]

#1962020/03/29 01:44
そして新体制になったばかりでこっちにも昨日一報がありあたふたしているが
話がはっきりしないところで想像と予想で右往左往しているから
話が進んでいかない。どうしたもんだろうか。話がはっきりせず
こうかな、こうみたい、こうだろう、でどうする?なので
そんなのこっちからはっきり手をうちゃいいじゃんて思う。
1つ1つ問題をつぶしていく癖が身についてないな。

[301]

#1972020/03/29 02:05
来年度に定期発行するタイトルを考える。これまで何のこだわりもなく
なんでもどうでもよかったが、ハードディスクから探して候補を決める。
本当は斬新なのにしたかったけど、ハードディスクから見つかったものになる
理由は後付け。だが妙に説得力があった。うーん、本当は自分の考えたのがよかったが・・
まぁ、仕方ない。

[301]

#1982020/03/29 20:03
土曜日も出勤していた。年度末恒例の仕事にエンジンがかかり始める。
一枚、一枚折るってこんなことやったけかなぁ。年のせいか億劫になってるわ。
それでもやったけどな。そしてタイトル印刷、目次印刷。
アイデアが沸いてくる。今年は作業風景、できるまでを写真に撮っている。

[301]

#1992020/03/30 23:20
志村けんが天国に旅立ってしまった。面白がってもらうキャラクターを
演じることに懸けていたから、きっと演技もうまかったに違いない。
ドラマ、映画もクランクインの予定だったんだろうな。
この空っぽ感は何だろう。

[301]

#2002020/03/31 23:08
世話になった管理職との別れ。明日も普通に会いそうだ。
酒好きだが余計なしゃべりはしない硬派な感じでそれでいて情に厚い。
そんな素振りは全く見せず人にものを頼まず自分でどんどんやっていた。
顧客を悪く言わないと言ってもらえたことは感謝しかない。
また一緒に働きたい一人だわ。

[301]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




HOT!オススメ! ⇒ ニュース総合/ 宗教総合/ 創価学会/ 雑談全国/

🌐このスレッドのURL