951
2024/06/08 14:04
爆サイ.com 北部九州版

🏦 経済


残り投稿数:49



NO.11471708

【日本政府】1974年1月からずっと赤字、今や1620兆円の負債
合計:
#3022024/02/17 18:15
信用毀損の円なんてゴミを買うわけねえだろ

[匿名さん]

#3032024/02/17 18:15
みなさんに一言伝えておきますが経済主体において、もし現金が足りないと日銀が判断すれば国立印刷局に命令して、お札を刷ってもらうことになるでしょう。例えば日本国民全員が明日からいきなり現金決済するようになるとかですね。

[匿名さん]

#3042024/02/17 18:19
じゃあなんで日本は外国旅行客が多いのでしょうね。
外国人は皆、円に両替して来日してますよー

[匿名さん]

#3052024/02/17 18:24
>>304
わずかな金でゴミ円に両替出来て女買えるからです

[匿名さん]

#3062024/02/17 18:52
>>287
ゴミなら俺が回収してやるよ。

[匿名さん]

#3072024/02/17 18:55
>>306
お前みたいな円以上のゴミじゃ身体も売れない

[匿名さん]

#3082024/02/17 18:58
円以上のゴミってなんだァ。
円はドル、ユ-ロに次ぐ通貨ですけど。

[匿名さん]

#3092024/02/17 19:06
>>308
ゴミ化進行中という意味です

[匿名さん]

#3102024/02/17 19:06
くだらね、だから何?

[匿名さん]

#3112024/02/17 19:12
>>310
だからMMTカルトに騙されないように注意して社会保障廃止にしましょう

[匿名さん]

#3122024/02/17 19:13
つまり外貨に対して円の量が足りてないってことだろ、
だったら円をもっと発行しましょう

[匿名さん]

#3132024/02/17 19:14
>>312
いや多すぎているから回収だ

[匿名さん]

#3142024/02/17 19:43
まともな指摘、反論もないので続けまーす

ある島に銀行家Aさんと商人のBさんがいます

Bさんは事業拡大のためAさんから信用創造で100万の融資を受ける。1年後に利息5万円をつけて合計105万の返済が約束される。

1年後、Bさんはなんとかして100万を集め元金は返済したが
あと5万足りない。

当たり前ですがBさんはあと5万円集めることはできません、
100万以外(以上)は創造されてないからです。

このような状況下でAさんは如何にして利息を得るか?ということですが、例えばAさんはどうしても利息収入の5万円でBさんから5万円分の商品を買いたい、、
なのでAさんはBさんの預金口座に50000と記帳します。

わかりますかね?ちょっと頭が混乱するかもですねw
つまり、利息分も信用創造されてます。でなきゃ辻褄が合いませんからね。まさしくこれが現代の銀行業です。

[匿名さん]

#3152024/02/17 19:57
>>299
信用創造で。

[匿名さん]

#3162024/02/17 20:05
>>299
ゴールドスミスの時代から。

[匿名さん]

#3172024/02/17 20:13
>>299
イングランド銀行も。

[匿名さん]

#3182024/02/17 20:14
>>299
日銀も財務省も。

[匿名さん]

#3192024/02/17 20:15
>>299
岸田首相も政府の負債であり国民の借金ではないと言ってます。

[匿名さん]

#3202024/02/17 20:20
>>319
政府の収入源は何でしょう?税金です

[匿名さん]

#3212024/02/17 20:28
>>319
岸田総理の間違いです。

山本太郎先生は国民の借金は
早く返さなきゃならないから
法人税を上げようと言ってます。

信用創造なんてデタラメです。
すべて税収。
山本太郎先生に聞いてみてください。

[匿名さん]

#3222024/02/17 21:12
>>314
以上が民間部門の信用創造ですね。少し難しかったかもですが以前に金利(利子利息)について説明すると約束していたので簡略ではありますがコメントした次第です。

[匿名さん]

#3232024/02/17 21:13
>>321
信用創造で。

[匿名さん]

#3242024/02/17 21:53
>>322

つまり、金利を上げて信用創造ということですね

[匿名さん]

#3252024/02/17 22:01
>>300
今の為替レートの動きは実需よりもヘッジファンド等の投機筋によるものが多いので、政府が予算つけて円を買ったってレートは全然動きませんよ。
実需と投機筋の取引高を調べてみれば、すぐわかりますよ。 また、ド素人晒しちゃいましたね。

[匿名さん]

#3262024/02/17 22:05
>>322
それは信用創造ではなく、市中銀行が自分の銀行にある国民の預貯金という現金のエビデンスに基づいた貸し出しです。
また、ド素人晒しちゃいましたね。

[匿名さん]

#3272024/02/17 23:59
円がゴミなら税金でゴミを集めても仕方ないですね

[匿名さん]

#3282024/02/18 00:15
信用創造なんて言ってると
いろんなところから笑い声が
聞こえてきますね。

あなたが過去に何度も経験したように。

[匿名さん]

#3292024/02/18 00:34
これから間違いなくゴミ化する円。
税金でゴミを集めろというバカ。

[匿名さん]

#3302024/02/18 00:36
>>327
ゴミを回収して街を綺麗にしましょう

[匿名さん]

#3312024/02/18 00:51
>>328
信用創造なんて言葉遊びみたいな言い方だ。
嘘ではないがƪ(˘⌣˘)ʃ
国の通貨発行は確かにいくらでも出来るが実際はインフレ率との兼ね合いがある。
民間銀行の数字の記帳は決算ごとに収支は計算されている。
324の様なヘンテコな奴が出てくんだよなぁ。
MMTってただのお金の流れの話にしかすぎん。

[匿名さん]

#3322024/02/18 01:31
>>331
ヘンテコではありません。軽く核心をついてやっただけです。君はもしかして変動金利でお金借りちゃった?まあ家売って金返すしかないな。ドンマイやで

[匿名さん]

#3332024/02/18 01:33
>>330
そんなことよりマンションの周りのペットボトルと弁当ガラを掃除した方がいいすよ。

[匿名さん]

#3342024/02/18 01:48
金融の実務をMMTだと決めつけるのも良くないのでは?
今となっては。なんかある種のレッテル貼りのようにも感じます
MMTでなくてもイングランド銀行やFRBや日本の財務省も認めていますよ

[匿名さん]

#3352024/02/18 01:56
>>332-334
ごまかし方が貯金10万ですね。
頭が良くて言ってることが正しけりゃ
貯金10万には、ならないでしょ?
貯金10万て完全な馬鹿の証明ですね。

[匿名さん]

#3362024/02/18 02:09
「まず与信ありき。貸出とは貸出額に相当する金額を預金口座に記入することに過ぎない。したがって、紙とインクさえあれば銀行はいくらでも貸出を実行できる」

[匿名さん]

#3372024/02/18 02:10
>>335
披露する知識は全て30年前のものw

[匿名さん]

#3382024/02/18 02:31
ということで、円はゴミということでファイナルアンサー

[匿名さん]

#3392024/02/18 02:36
>>332
金利を上げて信用創造?
金利の意味。信用創造の意味を完全に履き違えたトンチンカンな言い方だよ。

[匿名さん]

#3402024/02/18 02:42
>>334
MMTが言ってるのは実務の話だろ。
実務は間違っちゃいない。
それだけの話な。

[匿名さん]

#3412024/02/18 03:53
>>339
そうか信用創造して金利を上げようだったな

[匿名さん]

#3422024/02/18 03:55
>>340
お前の頭の中だけではな

[匿名さん]

#3432024/02/18 07:06
MMTの話でお金給なんかしたら経済が成り立たなくなる。
MMTはただのお金の流れの話。
金本位制から変動相場制に変わった世界でお金の流れを上手く説明はしている。

[匿名さん]

#3442024/02/18 07:43
>>343
日本が変動相場制へ移行したのは1971年8月28日から。

1949年4月1日から1971年8月27日までは
1ドル360円の固定相場制だった。

1ドルが360円だったのは、10以下の数で7以外全て割り切れるから
(1~10の最小公倍数は2520)。

だからハンドルは180円、サンダルは1080円と呼ばれた。

[匿名さん]

#3452024/02/18 07:45
1桁8個を割り切れる数は3桁以下だと4つしかない。

360、504、720、840。

4桁になってすぐの1008も該当。

[匿名さん]

#3462024/02/18 09:21
実はすべて30年前だったw

[匿名さん]

#3472024/02/18 09:46
公務員の給与下げろ

[匿名さん]

#3482024/02/18 09:48
50年前の昭和オイルショックの後に

はじめて雇用調整助成金(雇調金)が支給されたが

どのように支給されていたのだろうか?

その当時から不正受給を繰り返していたとしか思えない事業主が結構いる。

助成金詐欺は年々、特殊詐欺化、貧困ビジネス化した事件が多発する傾向にある。

雇用助成金制度が日本企業の競争力の低下を招いたという事件も多い。

[匿名さん]

#3492024/02/18 16:21
では続けます。

銀行口座に記帳することで貨幣、というかここでは「預金」が創造されるのだから、与信を持って創造された預金を返済すると、どうなるか?

借入をする際は口座に数字を記帳してもらう
返済をする際は口座の数字が消える…が正解になります。

[匿名さん]

#3502024/02/18 16:47
>>349
創造ではなく現金のエビデンスが
あるから通貨は発行できます。
政府の借金をなぜ日銀が引き受けられるのか?
国民の金融資産2100兆円という
担保があるからです。
いざとなれば、消費税20% 健康保険税を
現行3割負担から5割負担にすれば
プライマリーバランスは黒字化します。

日本政府も財務省もそんなこと、とっくに
わかってるから安心しています。
無から創造なんて言ってるのは、虐待後遺症で
中卒、貯金10万、給料7万のクズ仕事、
解体間近の浮浪者専用のボロ住宅に住んでる 
人だけです。

[匿名さん]

#3512024/02/18 16:51
>>338
ゴミと思うのならゴミだと思う人だけゴミ箱に捨てればOK
それで自分の住んでる地域の燃えるゴミの日に出せば問題なし!

[匿名さん]

このスレッドのレス数が残りあと49件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。


『【日本政府】1974年1月からずっと赤字、今や1620兆円の負債』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL