951
2024/06/08 14:04
爆サイ.com 北部九州版

🏦 経済


残り投稿数:49



NO.11471708

【日本政府】1974年1月からずっと赤字、今や1620兆円の負債
合計:
#2522024/02/16 22:09
>>251
バブル前じゃなかったかな??

[匿名さん]

#2532024/02/16 22:54
>>247
どうなんですか?

[匿名さん]

#2542024/02/17 01:29
信用創造で積極財政

[匿名さん]

#2552024/02/17 01:30
格差を無くしましょう

[匿名さん]

#2562024/02/17 01:31
政府の赤字は民間の黒字

[匿名さん]

#2572024/02/17 07:24
政府収支+海外収支+民間収支=0

[匿名さん]

#2582024/02/17 07:39
国債残高は、ただの通貨発行の記録に過ぎない

[匿名さん]

#2592024/02/17 07:54
岸田首相答弁
「国債残高は政府の負債であり国民の借金ではない」

[匿名さん]

#2602024/02/17 08:10
ウィキペディアで「日本における国庫制度」で検索してみて下さい

そこには1200兆円云々カンヌンと記載されてあります、アダムスを用いて資金を調達する、つまり政府はデータ通信するだけで資金を調達できる、要は国債です。現代では国債すら紙面ではなく、データ通信の形をとっているのです。

[匿名さん]

#2612024/02/17 09:13
虐待後遺症

[匿名さん]

#2622024/02/17 09:14
解体寸前  築50年超えのボロ住宅

[匿名さん]

#2632024/02/17 09:15
何十年残る 虐待後遺症

[匿名さん]

#2642024/02/17 09:17
国債発行は 大借金なので
国民の生活を苦しめる

[匿名さん]

#2652024/02/17 09:18
格差拡大で 豊かな日本

[匿名さん]

#2662024/02/17 09:20
政府の赤字は 国民の赤字

法人税上げて返しましょう
 山本太郎先生

[匿名さん]

#2672024/02/17 09:22
虐待後遺症  
  あの辛かった毎日

[匿名さん]

#2682024/02/17 09:23
同僚に追い出された日々
  転落はあの日に始まった

[匿名さん]

#2692024/02/17 09:28
自民党の政策

   貧乏人はさらに貧乏に
   富裕層はさらに豊かに

[匿名さん]

#2702024/02/17 09:32
虐待  辛かったあの頃

[匿名さん]

#2712024/02/17 09:34
消費税上げて 貧乏人はさらに貧乏に

[匿名さん]

#2722024/02/17 09:35
>>260
データ通信で莫大な借金が残る

[匿名さん]

#2732024/02/17 09:37
大増税が政策の自民党

  今だに支持率No.1

[匿名さん]

#2742024/02/17 09:39
同僚に追い出された日々

もう人間とは付き合わないと
決めた日

[匿名さん]

#2752024/02/17 09:46
虐待の毎日 

  もう誰も信じない

中卒でほっぽり出されて集団就職

  偉そうなんで同僚からすぐ嫌われて

荷物まとめて飛び出した

  やっと買った築50年のボロ住宅は

解体間近  絵に描いたような転落人生

[匿名さん]

#2762024/02/17 10:32
酪農家へのエサ代必要補助は都道府県の事業だ

[匿名さん]

#2772024/02/17 10:36
虐待の毎日

[匿名さん]

#2782024/02/17 10:37
同僚に追い出された日々

[匿名さん]

#2792024/02/17 10:50
何十年も 虐待後遺症

[匿名さん]

#2802024/02/17 11:01
>>260の続き

さらに、主に「預金」を使用するとあります、この「預金」とは日銀当座預金のことを指します。つまり、政府は日銀にデータ通信を行い日銀当座預金を調達することになります。無論、日銀による直接引受は禁止されていますが政府の資金調達が日銀当座預金である以上、民間銀行から日銀を経由しないと資金である日銀当座預金は調達できません。何故なら日銀当座預金は日銀にしか発行権限がないからです。現在ではご存知の通り民間銀行には潤沢な日銀当座預金がありますが基本的に日銀当座預金のやり取りは日銀内で閉じています。つまり民間銀行は資産である日銀当座預金を沢山持っていても民間銀行は政府と直接やり取りは出来ません。したがって必ず日銀を経由することになりますなりま。

纏めると政府はデータを通信するだけ、記録を書き換えるだけで資金を調達し、国債も書面(債券)や紙面ではなくデータ通信を行なっているだけ、
以上が政府部門の信用創造になります

[匿名さん]

#2812024/02/17 11:11
>>280の続き

即ち貨幣とは政府がデータ通信で国債を発行し政府の命令を受けた日銀はそれに応え政府預金に日銀当座預金のデータ通信を行います。その場合、先に述べたアダムスを用います。そして政府が日銀から得た資金を支出すると国民の預金残高が増えます。勿論この場合も国民の預金口座の数字を書き換えるだけです。実務としては、もう一度日銀を経由し、さらに民間銀行へと資金は振り替えられます。そして民間がその預金を引き出すといわゆる「現金紙幣」として世の中に出回ります。

[匿名さん]

#2822024/02/17 11:13
以上のことから貨幣とはただの記録である、債務と債権の記録であるといわれます

[匿名さん]

#2832024/02/17 11:18
もう一度復習すると日本銀行は政府の口座にただ数字を書き込むだけ、ただ記録を移し替えるだけで貨幣は創造されます。金貨銀貨のようなバックボーンなどは一切必要ありません、日銀当座預金や銀行預金という記録、あるいはデータを引き出すことによって初めて
いわゆる「現金」として世の中に出回ります

[匿名さん]

#2842024/02/17 12:03
通貨の発行は借金の発生

政府は必死に減らそうとしている。

消費税20%はすでに確定。

貯金10万はさらにどん底へ。

[匿名さん]

#2852024/02/17 12:10
>>280-283
こんなこと言ってると、いつになっても貯金10万、親からも嫌われて虐待を受け続け、親も縁切りたくて中卒でほっぽりだした。
集団就職で会社に入るも、偉そうなんで同僚からも嫌われて、すぐに追い出された。
たどり着いた所は一人でやるクズ仕事なんで、給料7万、
築50年超えのボロ住宅に住んでいて、もうすぐ解体なんで、毎月、管理費と言われる解体費用を積み立ててる、絵に描いたような負け組。
自分の性格がすべてを失敗させたことに、まだ気づいてない。

[匿名さん]

#2862024/02/17 12:25
>>283
その通りですが、、、
だから何?

[匿名さん]

#2872024/02/17 13:19
円はゴミ

[匿名さん]

#2882024/02/17 13:35
>>284
票を買うためだけのバラマキをしなきゃいいだけだぞ

[匿名さん]

#2892024/02/17 13:48
>>283
「書くこと」で貨幣は生まれます、政府は通貨発行する際
官庁会計事務データ通信システム、アダムズを活用して資金を(通貨発行)得ます。なので輪転機を回し、いちいち紙幣を刷る必要がありません。何故なら貨幣とはただのデータだからです。そして実際に世の中に出回っているマネーストックは殆どが銀行預金という「データ」で現金紙幣は銀行預金のわずか10分の1ほどですから貨幣がただのデータであることは明らかです

[匿名さん]

#2902024/02/17 13:52
>>289
つまり紙幣を刷りまくっているという比喩が気に食わないんですね貴方は。で?

[匿名さん]

#2912024/02/17 13:57
>>289
したがって日本のように自国建て通貨を有する国家にとって「国債」は金利調節の役割しか果たしておりません。金利調節のアイテムに過ぎないのです

[匿名さん]

#2922024/02/17 14:53
>>289
データの発生と同時に借金も発生する。

これがわからないのは

長年に渡って受けた虐待の後遺症

[匿名さん]

#2932024/02/17 14:57
>>289
通常、現金紙幣は銀行預金の10分の1だが、

取り付け騒ぎなどによって、大量の現金が

必要になった場合、対応できないと、

その銀行は倒産する。

[匿名さん]

#2942024/02/17 15:00
>>293
従って、289は間違い。

銀行預金は現金のエビデンスが必要なのである。

ちなみに、289は何年も虐待を受けていて

その後遺症が今も残っているそうである。

[匿名さん]

#2952024/02/17 15:35
ここまで指摘等ありましたらお受けします

さて貨幣とは信用創造された、あるいはただの記録である
 ということは比較的、容易に理解できるかと思います。

問題は利息、利子です。
貨幣は信用創造によって無から生まれる、しかし利息分はどこにも生まれてないわけです。したがって財政破綻論者は利息分を捻出する為に元本を償還したとしても利息分を新たに借金(信用創造でもって)しないといけない、なので返しても返しても永遠に利息分を借金しないといけないので雪だるま式に利息分は増え、いずれ破綻することになる」こう主張しているわけです。

果たして利息分の貨幣は誰がどうやって調達するのか?又本当に捻出しなければならないのか?

答えは簡単です。利息分も信用創造で無から生み出しせば済みます。というか現にそうしています。
わかりやすい表現が借換債です。

つまり財政破綻論者は信用創造を認めておきながら、ある一方では認めないという無茶苦茶な論理を展開してくるのです。

[匿名さん]

#2962024/02/17 16:00
長えよ
財政破綻しないかわりに円のゴミ化言ってんだろ

[匿名さん]

#2972024/02/17 16:14
アルゼンチンにもアルゼンチンペソというゴミがあるよ

[匿名さん]

#2982024/02/17 16:46
>>296
ゴミおじさん登場w

[匿名さん]

#2992024/02/17 17:18
>>295
また、長きにわたる虐待後遺症が
出てしまいました。
貨幣が信用創造によって、無から生まれると
いうのは大きな間違いで、必ず発生における
プロセスで現金のエビデンスが必要です。

市中銀行から借りるのが一般的なのですが、
最近は貸してくれる銀行がない、仕方なく
日銀の受け入れという、デタラメな方法を
日本政府は考え出しました。
たとえ、貸し手が取り敢えず日銀でも
きちんと返済すればそれで問題ありませんが
どう返済するのでしょう?
税収によってです。国民からの税収で
返済する以外方法はありません。
従って、国の借金というのは、紛れもなく
国民から借りていて、政府は国民の総合体である
ので、国民が返さなくてはならないのです。

虐待後遺症の馬鹿はある意味、犠牲者ですから
間違ったコメントには大目に見てやってください。

[匿名さん]

#3002024/02/17 17:45
これといった反論、指摘等ないようですね。
因みにゴミおじさんは為替のことを言ってるのかな?
通貨安というのなら円を買って貰えばいいです。

政府が色んな分野に予算をつけ(勿論信用創造で)日本の製品を海外に買って貰えばいい。

海外が円を買うようになれば円高になって、さらにガンガン買えば
円が足りなくなるので政府日銀は円を発行せざるを得ません。
信用創造で。

いずれにしても円を発行するということです。
信用創造で。

[匿名さん]

#3012024/02/17 18:10
>>299
信用創造で。

[匿名さん]

このスレッドのレス数が残りあと49件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。


『【日本政府】1974年1月からずっと赤字、今や1620兆円の負債』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL