477
2024/05/24 06:11
爆サイ.com 北部九州版

🏦 経済





NO.9573036

農地集約へ計画要請 耕作放棄に歯止め 農水省が法改正へ
農地集約へ計画要請 法律に明記、耕作放棄に歯止め―農水省
2021年06月18日07時03分

【図解】再生利用困難な荒廃農地面積
【図解】再生利用困難な荒廃農地面積


 農林水産省は、後継ぎがいない農地の貸し出しや集約を加速させるため、地域ごとに農地の将来像を示す計画を策定するよう市町村に対し強く求める。関連法を改正し、計画作成を条文に明記する。農家の高齢化で荒廃農地が一段と広がれば、国産農産物を安定的に供給できなくなる恐れがあり対応を急ぐ。来年の通常国会にも関連法改正案を提出する方針だ。
報告閲覧数7310レス数477
合計:

#12021/06/18 10:28
 農水省が策定を促す「人・農地プラン」では地域の耕地面積と、このうち高齢農家が担う面積、後継者の有無などを示す。その上で、後継者がいない農地の引き受け手の確保や農地集約のための具体策も盛り込む。
 策定要請は2012年に始まった。ただ、「呼び掛け」にとどまっており、完了したのは面積ベースで全国の4割(19年度末時点)で、1割は実施されていない。計画作りには話し合いが不可欠だが、「人口減少で地域をまとめるリーダー役がおらず、農家の腰が重い」(同省幹部)という。
 農地集約を進めるには、各都道府県で貸し手と借り手を仲介する役割を担う農地中間管理機構(農地バンク)の活用がカギを握る。借り手と農家による直接取引は飛び地の発生につながりかねず、生産性が高まらない。貸借をバンクに一元化し、まとまった状態で農地を貸し出せるようにする考えだ。
 農水省によると、農家の高齢化に伴い、30年の就業者数は15年比3割減の140万人に落ち込む見通し。一方、再生利用困難な荒廃農地(19年)は09年比約1.4倍の19.2万ヘクタールと拡大傾向が続いている。

[匿名さん]

#22021/06/18 16:08
なんか違うように思うけどね・・・
高齢化が原因じゃないでしょ?
要は、儲からないから・・・
休耕にして価格調整してるんでしょ?

[匿名さん]

#32024/01/22 08:32
死んだばあさんが結婚前に取得して旧姓のまま登記されている土地があって、曾爺か誰かが農地改革で譲渡された土地を身内で奪い合いして俺の家まで農地来てたんやろなw耕作放棄?知らんわw

[匿名さん]

#42024/01/24 18:43
近年の移民増加も、農地解放の一貫では?
地主はGHQや官僚には天敵だったわけだし、まだ日本は軍事占領されてるわけだし

[匿名さん]

#52024/01/24 22:25
反グローバル共産主義ファシズムに対抗するためドイツで農家デモ起きてるが農家に混ざって市民も参加してる。ドイツ農家は労働者と共闘して大丈夫なんだろうか?
反ファシズム路線は貫きつつも、労働者と共闘すればいずれにしても最終的に土地奪われるのではないか?

[匿名さん]

#62024/01/24 23:30
農家は国の土地で作物作ってる労働者じゃないぞ?
私有地で作物作ってんのに、国に情報提供したり生産性効率がどうたら言われる筋合いはない。

[匿名さん]

#72024/01/24 23:31
>>0
アカが入り込んでんじゃないの?
官僚あたりに

[匿名さん]

#82024/01/25 01:14
>>1
私有地です!
相続に関して国が介入してくる意味が不明

[匿名さん]

#92024/01/25 12:56
官僚は階級闘争まだ続けてんの?

[匿名さん]

#102024/01/25 12:57
共産主義者に情報提供するということが、何を意味しているか…

[匿名さん]

#112024/01/25 12:59
農水省は解体しろ

[匿名さん]

#122024/01/25 13:22
農地解放が日本崩壊の諸悪の根源だったな

[匿名さん]

#132024/01/25 20:23
アカに官僚機構なんて、場所用意すんなよ

[匿名さん]

#142024/01/25 20:26
アカは日本の土踏むな!

[匿名さん]

#152024/01/25 20:27
土地ない人間を農政に関わらせるなよ💢

[匿名さん]

#162024/01/25 20:33
官僚目指すようなのは決まって無産階級
略奪思想持っている

[匿名さん]

#172024/01/25 21:21
なぜこんな計画書を出す必要があるんですか?
今までだってやっていたことを、わざわざ土地ごとに10年間分計画立てて会議まで開いて誰に集約するか話し合うって、私有財産を持ってる人が考えるつくことじゃない気がしますが?
土地持ってない人が決めつけた物に、従わせる強権力でも欲しいんでしょうか?あつかましく、目障りですよ!

[匿名さん]

#182024/01/25 21:23
農水省に入るためにがむしゃらに勉強したのは、土地へのルサンチマンと支配欲求からですかー?無産者が!💢

[匿名さん]

#192024/01/25 21:25
どういう家の人間が、こんなものを要求してきてるんでしょうね?

[匿名さん]

#202024/01/25 21:26
土地がない人達が土地に関する仕事に関わる目的は?

[匿名さん]

#212024/01/25 21:43
耕作放棄地に歯止めをかけるためです

[匿名さん]

#222024/01/25 21:49
耕作放棄した時点で所有権も放棄したとみなしましょう

[匿名さん]

#232024/01/25 21:51
土地に対するルサンチマン持ってる無産者味方につけて共産主義の無血革命ですか?

[匿名さん]

#242024/01/25 21:51
アカを逮捕しろよ!

[匿名さん]

#252024/01/25 21:54
戦前から官僚って、自分より資産持ってる国民の私有財産に目つけてたよね?
無産者が官僚目指す心理って、略奪思想や嫌がらせが目的なんじゃないの?お里が知れますよ!

[匿名さん]

#262024/01/25 21:55
農水省官僚の出自で1番多いのが、水呑

[匿名さん]

#272024/01/25 22:01
誰が官僚なんかの言う事なんか聞くの?笑
計画書を出さないと罰金や罰則って法律まで作ってきたんだっけ?
よく議会はこんな共産主義通すな
社会主義国が!

[匿名さん]

#282024/01/25 22:04
なんで資本主義国に、赤い農水省置いとくわけ?

[匿名さん]

#292024/01/25 22:08
農水省が何かやると、混乱起きんだよ!
早く解体しろよ!

[匿名さん]

#302024/01/25 22:17
農水省は税金で生活してんだから、他人の私有地に文句付けずに、自分らが国民のために食糧作って食糧難どうにかしろよ!
耕作放棄地が問題だと思うなら農地地主から借りて、お前らが耕作するべきだろ!土地持ってないんだから、小作人として。それがあるべき姿だろうが!

[匿名さん]

#312024/01/25 22:21
これじゃあ何のために税金払って、農水省職員を生活させてるか分からないだろ?土地は貸してやるから、農水省から人派遣して耕作は官僚がやれよ!上げ米は2割でいいぞ。

[匿名さん]

#322024/01/25 23:26
農地地域計画は行政お得意の縦割りで、農家潰して開発事業
その地域の農協は潰れ、離農者相次ぐ
自治体長に、先祖代々の土地がない行政出身者(社会主義者)を当選させてしまった地域は、積極的にやってくると思われる
要注意案件だ

[匿名さん]

#332024/01/25 23:34
土地所有に対して税金かけんのって、土地持ってない官僚の嫌がらせだろ?その上、使用の用途にまで言ってくるって、無産の親からどういう教育されてきたんだ?

[匿名さん]

#342024/01/25 23:41
無産者に農業に関する一切の政策案出させるな!

[匿名さん]

#352024/01/26 09:03
農家の高齢化で荒廃農地が広がる?
何言ってんだ?
おまえらが団塊を集団就職させ定年退職後に農業させる仕組み作っといて、農業の高齢化とかよく問題にできんな
農家の跡取りにたいしクラーク撲滅運動ばりに風評流したり、土地持ってない人間に叩かせといてふざけんな
これじゃあ農地改革と同じだ
跡取りが戦地から引き上げる戻る前に農家の土地奪ったのと同じ方法で、定年退職前に奪おうとしてるよな!?
またこそ泥共が、目輝かしてるじゃないか!
日本人は略奪思想を持っている!

[匿名さん]

#362024/01/26 09:06
土地持ってない家系はあさましすぎる!

[匿名さん]

#372024/01/26 09:08
土地持ってない無産家系になぜ、上から目線でこんなもんを要請されなきゃならないんだ!無産が支配欲持つと国が共産化する

[匿名さん]

#382024/01/26 09:13
共産主義者は喉から手が出るほど、他人の資産に対して統制支配をしたがる
そんな者達に官僚機構を用意させてる危険性を議会は重く受け止めるべきだ
人農地プランは、国による私有財産の侵害
価値観が、農地改革で国から土地貰った小作の価値観と一致する 土地は国のものだと思っている
官僚機構は解体するべきだ

[匿名さん]

#392024/01/26 09:17
これじゃ、どんどん地方から人が出て行く
人追い出して、東京の人間(入植者)送り込んでくる気じゃないだろうな!

[匿名さん]

#402024/01/26 09:26
官僚はルサンチマン的家系が生み出した共産主義の化けもん

[匿名さん]

#412024/01/26 09:38
私有財産の利用は、その所有者が決めるもの
国からの借り物ではない
無産官僚が、地役権のように扱い出してるのは何故?

社会主義、共産主義は、持たない無産者が持ってる有産者を管理支配したい欲求を生まれつき持っている
個人所有の工場、店、土地は生産手段は国営化ないし社会化すると言っているに等しい
まず手始めに農地から切り崩していく気なのだろう

[匿名さん]

#422024/01/26 09:45
アカは、代々の資産に対して心の奥底で腑が煮えくりかえっている 常にそれは土地に向けられる だから我々は謙虚に、たえず苦しみを訴え、質素倹約に努め、目立たないように努力してきた
だがアカはここへ来て目を爛々と輝かせ、その卑しい根性を隠さなくなってきている

[匿名さん]

#432024/01/26 09:53
無産者は繁殖能力が極めて強い
また野心を隠し持っている
有産者の資産、生産手段を守る貴族院も革新官僚に潰された
たとえ、復活させても、
14条の平等振り翳し無産の有識者を入れてくるに違いない
無産には衆議院があるだろう

[匿名さん]

#442024/01/26 10:04
無産が資産に介入してきたり、情報集めしてきたり、無産に資産に対して色々言われるほど、階級闘争的なもんはない

[匿名さん]

#452024/01/26 10:07
官僚を育てた家庭や親に問題がある
アカだ

[匿名さん]

#462024/01/26 10:10
戦後閉ざされた民主主義を取りかえすべきだ

[匿名さん]

#472024/01/26 10:59
そんなもん、燃やしてやればいいよ

[匿名さん]

#482024/01/26 11:10
29条は守る側の私有財産制度を保障は一応しており、個人の財産は守られている。
その一方で、奪う側は、公共の福祉の増進のため正当な補償を行うことで公共のために用いることができるとされている。

憲法はプロレタリア的主観で作られているプロレタリア憲法だよ。生産手段は奪われる。例えばサラリーマンの資産には相続税が発生しない。ここまでは平等に持つことが許されてるって解釈するのがプロレタリア

[匿名さん]

#492024/01/26 11:11
「生産手段を収奪せよ」がプロレタリアの命題
立場が違うのだから、持たざる者からの要請に従う必要はない!

[匿名さん]

#502024/01/26 11:18
農業していれば、土地は取られることは無いと言われていたが、雲行きが怪しくなってきた
プロレタリアが、私有地である個人の荒地を問題にしてきたことは、生産手段への略奪願望が芽生えている証拠
土地所有者同士のトラブルだったものが、わざとでかくされている 奪う為に

[匿名さん]


『農地集約へ計画要請 耕作放棄に歯止め 農水省が法改正へ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL