1000
2020/10/28 18:54
爆サイ.com 北部九州版

👩🏻‍💼 福岡会社・就活





NO.6505868

柳川市 就職・転職・起業②
合計:
報告 閲覧数 488 レス数 1000

#1012018/07/05 14:17
若者たち、最近書き込みがヘルシーだね。
一度Jニーズ事務所に来ない?踊りば見てやるよ。YOU達、どうかな?
とりあえず18:00にTSUTAYAに来て。もちろん山口を迎えに出すから。

[草彅剛]

#1022018/07/05 14:44
人の良さだけで仕事するポンコツの相葉より、僕のほうが荒らしに相応しい


ハヒョ〜

[草彅剛]

#1032018/07/05 23:22
俺はクズだが無職ではない
今まで建築建設系の会社に4社程入社したが、全て1年もたず早期退職した
共通している事は、不安しかないのが全て

[匿名さん]

#1042018/07/05 23:24
>>103
1年どころか数ヶ月ね
試用期間内退職

[匿名さん]

#1052018/07/06 06:39
不安は未来のことばっかり考えるから。

[匿名さん]

#1062018/07/06 13:58
>>103
うーん早期退職は合うあわないでしょうがないと思うけどなぜにそんなに建設業にこだわられるのですか?
4か所もおんなじ業種に行って合わないんであればさすがに方向転換してもいいような気が…
職種が違ったのかな?

[漂流中◆OTViYzhj]

#1072018/07/06 22:15
サウザーラジオ 〜青雲の誓い〜

[匿名さん]

#1082018/07/08 01:15
北九州と筑豊地区の豪雨で福岡市経済も
多少影響受け福岡市求人も更に厳しさが増すな。
九州は、近年毎年大災害に
見舞われ就活に悪影響し続けるね。

[匿名さん]

#1092018/07/08 02:10
災害復旧で資材や建築は忙しくなるだろ。

[匿名さん]

#1102018/07/08 07:32
福岡は、雨の天災に悩まされるね。
資材建築会社が多忙なっても
そういう業界には、行きたくない人多いw
気性荒い人が多い業界ゆえw

[匿名さん]

#1112018/07/08 07:40
就活鬱に悩まされてます(T-T)

[匿名さん]

#1122018/07/08 07:42
>>111
一生悩んでなさい。ニートになりたいの。

[匿名さん]

#1132018/07/08 08:33
就活鬱は、現代病さ。

就活自殺(鬱)多いらしいから。
ストレスに蝕まれないようにね!

[匿名さん]

#1142018/07/08 08:42
>>110
現場仕事はAIやロボットでリストラされにくい聖域だな。

[匿名さん]

#1152018/07/08 09:05
ネットワークビジネス

[匿名さん]

#1162018/07/10 13:06
>>106
正直建設にこだわった訳でなく、建設の求人が多かったから引っ掛かって入社したまでです
まぁ俺は合わないです

色々あったから、今はバイトしながらどうしようかなと様子見です
あれから数ヶ月立ちましたが変わりはありませんか?
なんかゴールデンウィーク明けは求人が少ないとか意見をみんなで言ってましたが
なかなか簡単にはいきませんな
学生時代に俺は遊んでばかりいた代償ですね
辛い
けどまぁまぁ頑張っていきましょね

[匿名さん]

#1172018/07/10 22:15
大水害と米中戦争でこのまま景気悪くなって消費税でさらに落ち込んでとか暗く考えちゃうな。

[匿名さん]

#1182018/07/11 12:08
>>106
いやーなかなか状況は変わりませんね…。
ネットの求人なんかも見るようにしていますが転職サイトとかになると前に経験があったりじゃないとなかなか難しく見て疲れてるというのが正直なところです。
福岡市の求人を中心に見てますがなんか待遇微妙なのが多くてですね…。ギリギリ生活できるにしても将来どうなる?みたいな待遇のものが多いです。
(残業代含むの求人が最近増えましたね。たぶんあとから請求されにくくするためのバッシング対策みたいなものだと思いますが)

あ、宝くじ売り場で確認してみましたが外れてましたw

[漂流中◆OTViYzhj]

#1192018/07/11 15:18
>>118
もう九州就職は、超難関の領域(T_T)

[匿名さん]

#1202018/07/11 16:24
>>119
んー自分の年齢だと厳しいけど他の方は結構若そうな方が多いので福岡市のあたりならある程度の良求人にあたりそうですが難しいんですか?
まぁ何をどこまで求めるか次第でもありますが
(;´д`)

[漂流中◆OTViYzhj]

#1212018/07/11 16:42
>>120
福岡市は、何故か20代の応募者多いですよ。
30代は、かなり厳しいかも。。。

[匿名さん]

#1222018/07/11 17:06
>>121
ということは121さんは20代ですか?
何系とか職種とかどんなのを探してる感じですか?

[漂流中◆OTViYzhj]

#1232018/07/11 22:29
頑張っている人多いよ
九州でも君らみたいにごちゃごちゃ言わずにね

[匿名さん]

#1242018/07/11 22:31
経済情勢の話で盛り上がれ❗

[匿名さん]

#1252018/07/11 22:31
年齢とかすぐ気にする時点で敗退

[匿名さん]

#1262018/07/11 22:34
どうしたいの?
君たちは何が望み?
目標は?

それを年齢とか何でイチイチ気にするの〜
年下上司が唯一シャクに触り、くらさんか不安だが、まぁ俺的には不安はそれのみ

[匿名さん]

#1272018/07/12 15:20
>>122
福岡市の会社勤めしてます。
自分の会社が求人かけてて応募者の7割が20代でした。

[匿名さん]

#1282018/07/12 16:08
そりゃ年齢気にするでしょ…
自分の年齢と市場で動いてる人たちの年齢の差の比較、もしかりに面接時に比較される市場の年齢相場を知ることは大事だとお思います。
また就活は新卒じゃなければ一人でただもくもくと検索し、応募の繰り返し。同じような年齢そうの方がいるなら、他にも就活して頑張ってるひとがいる、という孤独感が減ります。

とりまハロワなう

[漂流中◆OTViYzhj]

#1292018/07/12 16:10
>>127
求人かけられてる側の方の方でしたか。
参考になります。
ありがとうございます。

[漂流中◆OTViYzhj]

#1302018/07/13 10:58
年齢気にしすぎ
年齢多少オーバーでもしっかり交渉して自分を売り込み内定もらって今も頑張っている人知ってる

気にしすぎだから言ってる
それよか仕事のスキルを気にしたら
何か君たち変よ
役立つ要らんもん
邪魔

[匿名さん]

#1312018/07/13 11:02
気持ちで負けるな‼️
まだ50代でもないんやろ
50代でも君らより元気に仕事探している人もいるだろが(笑)

[匿名さん]

#1322018/07/13 11:02
会社は探せば無限にある

[匿名さん]

#1332018/07/13 11:06
>>130
役立たずの間違い
脱字

一番大切なもんは
人間性
おらぁジム行ってる
元気出せ
何か文句ある?
ガキ会社はスルーしてるから

[匿名さん]

#1342018/07/13 21:39
40歳超えると介護保険料などで会社の負担もふえるんでしょ?

[匿名さん]

#1352018/07/13 22:45
氷河期の経験者として言えるのは、ボーナスタイムは逃すな、ってことだけだ。

[匿名さん]

#1362018/07/14 23:08
氷河期…そしてITバブル崩壊に遭遇したな〜

[漂流中◆OTViYzhj]

#1372018/07/15 06:00
この時期限定なら沖端でかき氷屋台が一番儲かりそうだ。

[匿名さん]

#1382018/07/15 20:00
地方銀行の4割が本業は赤字とか俺らが大学生の頃には思いもつかなかった未来だ。

[匿名さん]

#1392018/07/16 07:18
岡山の就活中の人は、豪雨の影響で
厳しい窮地になってしもうたね(>_<)

[匿名さん]

#1402018/07/16 21:16
韓国の最低賃金835円に 日本の39道県が韓国に抜かれる

現時点で最低賃金835円以上なのは埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、京都、大阪、兵庫の8都府県だけだぞ!

[匿名さん]

#1412018/07/17 00:53
本気で就職したいならやはり大阪か愛知にやるわな。

[匿名さん]

#1422018/07/17 07:31
本社が東京に逃げ出してる大阪はそうでもないやろ。京都の方が元気な会社が多い。

[匿名さん]

#1432018/07/17 08:25
一番は、愛知無双中!
好景気過ぎて求人も採用者2名とか目立つ。

[匿名さん]

#1442018/07/17 10:37
兵庫って一時期注目してたときがあったんですが人口数的なところでは福岡市の方が上回ったらしいですね。
ただそれでも大阪に近いんでガクッと景気が下がるなどということはなさそうですね。

[漂流中◆OTViYzhj]

#1452018/07/17 12:19
京都は、
観光業界とサービス業界以外は、
人出不足だけど他業界は、そうでもないよ。
愛知大阪は、今日39℃らしいね!
景気熱い、気候も暑いねw

[匿名さん]

#1462018/07/17 23:44
日本の地方は、もう永遠の氷河期突入してる
益々、若者は、都会に出ていくし寂れ果て
農業漁業介護しか生き残れない

[匿名さん]

#1472018/07/18 13:01
てか地方の給与最近は介護に負けてるのが増えてきてますよね〜
いかん、ちょっと就活のモチベーションがくだってる…
意識を再度持ち上げていかないと(汗)

[漂流中◆OTViYzhj]

#1482018/07/18 20:52
地方で生き残るには学校の先生か看護婦さんを嫁にするしかないよ。

[匿名さん]

#1492018/07/19 06:56
就職決まった人‼️
ちゃんと言ってくださいね

[匿名さん]

#1502018/07/19 07:02
>>147
ハロワでは腰を据えて落ち着いてゆっくり閲覧しましょう
焦って見落としとかないように
新着求人は見るのは当然として
1日にまとめてみるのは無理がある
今日はこの地区を
3日後は営業職中心で
みたいに

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL