1000
2019/09/06 07:28
爆サイ.com 北部九州版

👥 人材派遣・フリーター





NO.3319090

派遣会社の営業だけど質問ある?
合計:
#5512015/12/12 07:18
知らない

[匿名さん]

#5522015/12/15 22:32
おい派遣君 人生楽しい(((o(*゚∀゚*)o)))

[匿名さん]

#5532015/12/16 11:26
派遣でも楽しい仕事はあるよ!
金は稼げて、美味い飯も食えて、女遊びも出来て。
期間限定だから割り切りでみんな楽しんでたな〜

[匿名さん]

#554
投稿者により削除されました

#5552015/12/17 10:13
おかげで成り立ってます^^

[匿名さん]

#5562015/12/17 10:17
>>554
それでも、自分のできることを探しながら頑張って生きているんだよね!

[匿名さん]

#5572015/12/17 22:17
派遣を卒業出来ない君、har●estには気をつけろ

[匿名さん]

#5582015/12/19 14:51
世の中には糞な派遣会社も有るから気をつけなあ〜あかんで〜所詮使い捨てにされるだけやねん。直接雇用を探せよ〜

[匿名さん]

#5592015/12/21 19:11
派遣リーダーって何でもこなせる人。例えば全部ある職種もできるのか(笑)

[匿名さん]

#5602015/12/22 10:18
派遣元的には、多くの派遣スタッフがいる現場が
リーダーがいると楽ですね。
仕事が出来るかは関係なくね。

[匿名さん]

#5612015/12/24 20:46
派遣会社も悪いけど派遣先が もっと悪い

[匿名さん]

#5622015/12/24 20:55
大企業の多くは派遣で持ってるようなもんだけど、どんどん海外に拠点移して行けば国内に大量のニートが生まれるだろう

そして日本は終わっていく、、、

[匿名さん]

#5632015/12/24 22:59
終わってしまって、思い知ればいいんだよ。
派遣制度だけじゃなくて、大企業の体質も大幅に変えないと、本当に終わるね。

[匿名さん]

#5642015/12/24 23:33
派遣社員は 正社員になるまでの浪人生のような存在。
だから切り捨てられないような大企業かその子会社に入れるといいよ。
セクハラ パワハラ モラハラ なんにも無し。

正社員でも仕事とは高級バイトみたいなもんだけどね。

[匿名さん]

#5652015/12/25 03:30
正社員になれるスキルあれば最初から正社員になってる。学歴なし、スキルなしだから非正規に成る定め

[匿名さん]

#5662015/12/25 10:08
今は正社員への道はそんなに険しくはないよ。
学歴だろうがスキルだろうがなくたって何とでもなる。
やる気がないんでしょ?学歴やらスキルはただの言い訳でしょ?
もちろん、仕事を選ばなきゃだけどね〜

[匿名さん]

#5672015/12/25 10:52
ロボット化される日本

[匿名さん]

#5682015/12/25 22:26
正社員の何がいやかというと、半強制的な飲み会、ほか諸々の会議やらグループ活動。
これがなかったら今すぐにでも正社員になるんだが。

社会人として必要なのかも知れないが、なんのために存在するのか謎。
仕事にならん。イライラするだけ。
これのせいで残業が増える。自分の時間が減る。

だから派遣を選んだ。金輪際正社員で働く気はない。
底辺でもいい。金より時間と効率だ。

頑張れ、無駄な時間を金にかえる正社員たち。

[匿名さん]

#5692015/12/26 12:30
源泉徴収をださない派遣会社は何か都合が悪いのか?教えてくれよ?

[匿名さん]

#5702015/12/27 01:18
ま〜派遣会社の事務所で座っている人は何の職種もこなせるのでしょうね。パワーワーク出来るんやな!男女関係なしでな!

[匿名さん]

#5712015/12/27 01:22
今のご時世女の方が偉そうやな。優遇されすぎやろうが〜

[匿名さん]

#5722015/12/27 01:24
派遣会社で働く事務員ってどんな仕事をすれば給料が貰えるのですか?

[匿名さん]

#5732015/12/27 02:48
一年間以上派遣で働けば育休貰えるって派遣会社的には妊婦に利用されたって感じ?

[匿名さん]

#5742015/12/27 08:52
打ち合わせコーナーで総務の若いネーチャンに派遣会社の管理職風オヤジが、「スポット的に!」なんて言われてて 黙っちゃって下向いてた。 キツイね〜

[匿名さん]

#5752015/12/27 11:59
派遣の営業って生意気な奴多いけど、あと身元伏せるよね。

[匿名さん]

#5762015/12/27 15:03
一番必要ないよね?
まったく法令もまもってもないし

[匿名さん]

#5772015/12/27 15:24
派遣の営業に どお?って聞いたら、 人身売買ですよ なんて言ってた

[匿名さん]

#5782015/12/28 00:25
前科者でも出来ますか?

[匿名さん]

#5792015/12/28 11:48
>>569
まぁ手間の問題でしょうね。
ちゃんと雇保・社保などに加入してて長期でやってる
派遣スタッフさんから言われたら答えに困るでしょうね〜

[匿名さん]

#5802015/12/28 11:50
>>572
一般の企業とそう変わらないですよ〜
派遣スタッフの給与計算などもしますけどね。

[匿名さん]

#5812015/12/28 11:51
>>573
労働者の権利だろ。
派遣に限らずフルで働けば居酒屋だろうが権利は発生する。

[匿名さん]

#5822015/12/28 11:54
>>578
前科者だろうが関係ないよ。
その会社次第だけど。
ヒュー○○○クなんかは刺青入ってる
営業マンが意外と多いよ。

[匿名さん]

#5832015/12/28 12:35
契約せんとぶちコロ助っぞ!
で大丈夫ですか?

[匿名さん]

#5842015/12/28 18:50
派遣のいいとこある?

[匿名さん]

#585
投稿者により削除されました

#5862015/12/29 10:21
派遣の良い所。。。。。

雇用関係はあくまで派遣会社となので、派遣先が潰れても
給与の不払いはない。
ただ、その逆も然りだが・・・。

また実際に働く派遣先との間に雇用元の派遣会社が挟まっているので
何かトラブルなどがあった場合、役に立つ。

[匿名さん]

#5872015/12/29 15:41
オープンループパートナーズどうすか?

[匿名さん]

#588
投稿者により削除されました

#5892015/12/31 20:51
アウトフィ〇〇〇 不払いと嘘時給
すべて案件860円で過酷労働ばかり

[匿名さん]

#5902016/01/01 00:17
仕事は自分で探した方がいいよ

[匿名さん]

#5912016/01/01 09:51
>>590
自分で探した仕事はどれもダメだったから派遣なんですよお兄さん

[匿名さん]

#5922016/01/01 13:52
元請けから幾ら抜いてるね?

[匿名さん]

#5932016/01/02 21:33
自分では仕事も見つけられない残念でかわいそうな人、それが派遣。
一般的なイメージかな。

[匿名さん]

#5942016/01/03 23:39
まあ派遣の固定なんかはいらんね。全員スポットの方が良くない。現場に人を入れたら問題なしやろ。1現場に依存させてもな?

[匿名さん]

#5952016/01/04 00:29
引っ越し作業,事務所移転,OA機器の搬入で大体派遣でいけば時給どれぐらいな金額になるのですか?どなたか教えて貰えませんか。

[匿名さん]

#5962016/01/04 00:52
>>595
単なる設置のみ?であれば800〜1000円ってとこかね。

ただし、それなりの都会ならばの話。

OA機器のネットインフラ管理含めれば、その担当者は
1200円くらいでも良さそう。

[匿名さん]

#5972016/01/04 00:58
>>596 有り難うございます

[匿名さん]

#5982016/01/04 01:03
>>597
引越し作業の派遣って、
「それバイトじゃね?」って思うんですが、

数日間実施するような大規模なもんなんですか?

[匿名さん]

#5992016/01/04 06:38
>>598 いえ仕事じたいは1日で大抵終わる現場です。 (場所によればかなり厳しい現場もありますが・・・)

[匿名さん]

#6002016/01/04 11:09
>>599
運搬する物にもよりますが、
あんまり大掛かりだと「危険手当」が
必要になってきます。

無くても大丈夫っちゃ大丈夫ですが、
万が一事故った場合、多額の負債を
背負うことになりますので注意を。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL