490
2024/06/07 12:07
爆サイ.com 北部九州版

神道・仏教





NO.5522203

結局「空海」は悪魔崇拝者だったんですよね?
合計:
#2412017/06/01 22:34
>>238
へたれPさん、わざわざ相手にする事もないですよ

≫239で自ら証明しています(笑)

[匿名さん]

#2422017/06/01 23:45
ここで仏教押しの人間はもっと詳しく「悟り」について語るべき。専門用語ばっかで煙に巻いてるようにしか聞こえない。

[匿名さん]

#2432017/06/01 23:57
>>242
ですからね≫215の返答が≫217で自分の知識を
ひけらかすのでは無いとしているが
実際に書いてある中身は❓なんですよね

[匿名さん]

#2442017/06/02 03:36
>>232-233
それは違うでしょう。
従来、蘇我馬子が葛城県の下賜を願い出た話や、蘇我蝦夷が葛城の高宮に祖廟を立てて八つらの舞を舞わせたとする話は、蘇我氏の横暴を印象づけるため『日本書紀』の編者がでっち上げた作文と見なされてましたが、近年はこれらの話がある程度まで歴史的事実を伝えているとする見方が大勢を占めるようになってきたるみたいですね。蘇我氏の葛城進出を、馬子の母が葛城氏の出身で、葛城が彼の出生地だったとする見解まで出されている。

蘇我氏は、かつての葛城氏を見習って大王家の外戚(ミウチ)としての地位を確保したことで、権勢を維持できた、蘇我氏は「葛城氏」の盟主的一族の血統を受け継いだ一族の可能性があるという説を私は支持しています。

その蘇我氏を見習って、一門の反映を築き上げたのが、大化の改新の立役者の中臣鎌足(なかとみのかまたり)の次男として生まれた藤原不比等(ふじはらのふひと)であり、不比等は、文武天皇の即位直後には娘の宮子を夫人として入内させ、首皇子(聖武天皇)が誕生したことで、藤原一門の外戚として礎を築いたのです。

[匿名さん]

#2452017/06/02 04:05
>>239
知ってるだけで 身に付いてないから この人は こうなってんたな…自己の愚かさを気づく事なく知識で説くとこのようになり 自らが、教えの本質から 外れているのさえ 気づかない。
自分という枠から抜けてない

[匿名さん]

#2462017/06/02 06:36
>>245
だからね≫239の話がギャグなら許せるけど
もし真剣に言ってるなら病院に行くレベルだよ

[匿名さん]

#2472017/06/02 06:38
>>244
あっ ひけらかしさんだ

[匿名さん]

#2482017/06/02 06:54
>>246
確かにヤバイです

[匿名さん]

#2492017/06/02 12:04
>>242

仏教に興味をもって頂きありがとうございます(^^)

でしたら簡単に出来るだけ分かりやすく説明してみます。
仕事なので夕方〜書き込みます。

[匿名さん]

#2502017/06/02 12:26

[匿名さん]

#2512017/06/02 13:18
>>249
「でしたら簡単に出来るだけ分かりやすく説明してみます」だって?

人から指摘されてやっと理解したのですか?

学習して知っているのを自慢するだけのごう慢そのもの

所詮あなたはその程度の人間なんです

自身の自覚が必要だよ

[匿名さん]

#2522017/06/02 15:32
>>245
そうなんですよ
たとえば評論家と名のつく人種は自分の得意な分野だけを勉強しているから知らない者に対して専門的な言葉を使って自分の価値観を高めようとする
自分の考えが正論なので他人に対して道徳観や倫理観は必要無いのだろうね
でも仕事していると言ってます(笑)

[匿名さん]

#2532017/06/02 16:30
>>241
私は多少はまともなことを言っていたんでしょうか?

>>239
あなたが仏陀の直弟子だとして、あなた自身が直接聞いた言葉を正しく私達に伝えることが出来ているんでしょうか?
仏陀はインド人で、日本語を話しません。
別の手段で対話できるとしても、あなた自身がそれを正しく伝えることが出来ていなければ、それは間違った説法ということになるのではないでしょうか?
「悟り」に至っていないということは、仏陀の言葉の要点を正しく伝えることができないということでもあるのではないかと思います。

[へたれP◆OTFkY2E3]

#2542017/06/02 16:43
ブッダの弟子とか輪廻転生とか皆様、本当にそのようなことが起こり得るとお思いでしょうか?
実際に、輪廻を見たという人がいるのであれば、あなたの前世はではなんでしたかという話になる。

そもそも私は信じませんけどねw

[匿名さん]

#2552017/06/02 18:03
>>253

大丈夫です!正しく伝えております。命にかけても!

密教なんで事情は全部話せませんが仏陀の説法です。

嘘は付いてはいけない!

戒律で四番目に悪い事です。

[匿名さん]

#2562017/06/02 19:58
般若心経で有名な

色即是空 空即是色

の仏陀説法です。


この世の中は空(くう)という一色の物によって出来ている。
この空なるキラキラと輝く、この物は昔から、そのまんまに存在し続けて永久に存在する。

増えもしないし減りもしない 汚れもしない 綺麗になるという事もない、
そのまんま、キラキラ 只々輝いている。
宇宙に変貌し充満している。

宇宙一杯に広がっている。
それが たまたま水蒸気が水に、水が氷に固まる、

そのごとくに何かの因縁、縁、環境、条件によって地球になって、小さな命になって、人間というものになる。

地球もキラキラ、人間もキラキラ、動物もキラキラ、植物もキラキラ

これが空(くう)である。

肉体も 背の高い人も低い人も 太い人も細い人も

根源はキラキラ 全部同じ、ぶっつながり。

かき混ぜてしまえば何もない、全部平等。


禅宗の悟りは 空なる世界に身体が突入していって、限りなく手が伸びていく、心が伸びていく、身体が虚空に広がっていく。
宇宙と自分とが、ひとつになっていく。

宇宙がそのまんま己の身そのままであり、自分の心が宇宙そのままである境地である。


※禅宗の悟りが空なので足してみました。

色即是空 空即是色と二回あるのは形あるもの
目に見えないもの
手に取れないものは
空(くう)で出来ている、
全部一色のものであるという事を強調してます。


難しいですかね。

[仏陀の弟子]

#2572017/06/02 20:46
戒律が何故 必要か?

嘘は付いてはいけない

の戒律で説明したいと思います

とある少女が お父さんを亡くし大変 悲しんでおりました。
そして お父さんが天国にいったのか地獄にいったのか心配していました。

そうだ お釈迦様に聞いてみよう!

(お父さんは善人でしたが、少しの悪業により3日間は地獄にいき、4日目には天界に生まれる事になっていました)

少女は お釈迦様の元にいき質問しようとしますが
、お釈迦様に逢うと
何故か質問を忘れてしまいました。

2日目 あれ 今日も忘れてしまった。

3日目 あれ 今日もだ(^^;)

4日目

「お釈迦様、お父さんは天国にいってますか?」

お釈迦様は ニッコリ笑って

「そうだよ、お父さんは天界におられるよ」

少女は喜んで家に帰りました。


この経典は戒を守れば戒が自分を守ってくれる。
嘘をつく機会を遠ざけてくれる事を表しています。

不殺生なら、健康で長生き出来るなど 因果は複雑ですが
基本はこうです。

[仏陀の弟子]

#2582017/06/02 21:15
>>254
現実に「前世の記憶」を持つ人間というのは世界中で多く報告されています。
輪廻転生が宗教的に認められていないキリスト教やユダヤ教、イスラム教圏でも、かなり昔から記述があるようです。
つまり、夢遊病や多重人格、悪魔憑きのような、現実にある現象なんですよ。

それが元でインドでは輪廻転生という考えが生まれたんじゃないでしょうか?
オカルトだから信じない、としてしまっては、研究はそこで止まってしまいます。
科学は目の前にある現象を解き明かす学問です。
宗教の神話、おとぎ話などは、太古の昔から語り継がれてきた現象の痕跡でもあります。
ただのオカルトと全否定するなんて、あり得ない話なんですよ。

>>255
ええ、あなたの中では正しいのでしょう。
それをどうすればあなたは私達に正しいと実感させることができるのでしょうか?

私は物書きをしてそこそこ長いんですが、不特定多数に自分の考えを実感を含めて厳密に伝えようというのが、とてつもない難題であることを知っています。
長く隣で生きている人間に限定してさえ、どれだけ身振り手振り言葉を重ねようとも、意志疎通が不自由になることがあるんです。

「言葉」という発明は、人類に大きな発展をもたらしました。
しかし、残念ながら全能のものではありません。
もしかすると万能にも届かないのかもしれません。

特に「悟り」のような、実感した者同士でなければ伝わらない事柄について、「言葉」はあまりにも無力です。
「百聞は一見にしかず」という言葉がありますが、あなたが求める「悟り」が、100程度の言葉を重ねたところで人々が理解できるほど浅いものならば、とっくに全人類が「悟り」に至っていると、私は思うんですよ。

[へたれP◆OTFkY2E3]

#2592017/06/02 21:27
>>258

へたれPさんは ちょっとずれてる

文字に悟りなど無いし
あくまで仏教に縁のある人用への きっかけです。

ほー中々 面白そうじゃないか と
今度、本でも買ってみようかな、と
これで良いんですよ

文字見て、説法聞いて 悟れるわけ無いじゃ無いですか

前から言ってますが仏教は実践ですから。

[匿名さん]

#2602017/06/02 22:26
病院いき

[匿名さん]

#2612017/06/02 22:42
>>260
それなりの病院を紹介してあげて下さい。
それが本当の親切ですね(笑)

[匿名さん]

#2622017/06/02 23:09
仏教は実践?
仏教という学問は本で実践することですね

[匿名さん]

#2632017/06/03 02:30
本というより、お寺の修行道場でする内容が実践です。
仏教本は最初から本格的に読む必要は無いと思います。
野球と同じで理論より、まず素振りやキャッチボールです。

あと仏教を知る上で2つほど良い話があります。

コップ1杯の水があります。
貴方がその水を飲みます。
水は無くなったでしょうか?

無くなりませんね?

尿になり下水に 下水処理場から海へ 海を太陽が照らし蒸発して雲に
雨を降らして処理して水道に

また一部は汗になり 蒸発してと…

また一部は便になり…

また一部は…

と コップ1杯の水は形は変えてもコップ1杯の水のままです。

地球の水を1とすると1は増えもしないし減りもしない1のままです。


また人間の身体の細胞は平均すると3ヶ月で
全部入れ替わります。

3ヶ月食べた食事 水
また呼吸をして貴方という身体になった。

自分の身体は有ると思ってますが食べ物が変化(縁起)した只の物質です(くう)

魂(識)の寿命が尽きれば身体は地球に還元されます。

1ですから増えもしないし減りもしない。
また何らかに形が替わるだけ(縁起)

犬や猫や虫も微生物も土や草も木も同じなんですね。元は。

テレビや冷蔵庫も。

[匿名さん]

#2642017/06/03 09:50
付け加えますと心も実体が無い縁起で出来た
空(くう)です。

だから輪廻する。

何故生まれるのか?
何故死ぬのか?
何故病気になるのか
何故動物はいるのか?
何故地球はあるのか?
宇宙の始まりは?
宇宙に終わりはあるのか?

それら全ての出来事は
縁起して生滅変化しています。

その縁起の理法を解き明かしたから仏陀は尊いのです。

物事には必ず原因がある。何故なら縁起しているから。

因果応報 因縁果報

悪い事をすると今すぐ報いがあるとは限らない。大抵はずっと先で受けるもの。
良い事もしかり。

今までの事をまとめると

「悪い事はしなさんな。良い事をする事。
そして自分の心を汚れのなきように、清きものにあるように保つ事」

この五行で仏教おしまい。

経典がどおしたこうした。
仏説か偽物か 中国から来たとか どおしたこうした。

そんな事は関係無いんですよ。

水に映った月を見てるようなもんです。

[匿名さん]

#2652017/06/03 12:47
いい加減に誰か終わらせてくれ〜とどめをさせる人いないかな〜(笑)

[匿名さん]

#2662017/06/03 13:49
>>265
人間があーだこーだ考えてる内はマシ
考えるのが面倒くさい奴は、黙って去ればいいだろ

[匿名さん]

#2672017/06/03 13:49
>>259
経典の内容を分かりやすく解説するところで止まるなら、私はそこまで強く否定するつもりはありません。
しかし、特に「仏陀の弟子」さんは、経典に書かれた文字や言葉によって「悟り」へ導くということを目的としているように見えました。
私はそれについて、無意味であるか、もしくは逆効果だと言ったんです。

特に「仏陀から直接話を聞いた」とする彼は、自分が仏教の戒律を破っている可能性に気付いていないようでしたので。
「これは強く言わなければならない」と考えた次第です。

下手をすると「仏教を騙る別の宗教」に読者を引き込んでしまう可能性もありましたからね。

>>263,>>264
大変面白い話だと思います。

キリスト教やイスラム教は人を救うことに主眼を置いていると言われますが、仏教は哲学寄りと言われます。
その哲学、後に自然科学とも言われる世界観についての部分の解説ですね。

これを見ていると、「輪廻転生」ではなく「物質の循環」を説明しようとしたことがよく分かります。
タイかラオス辺りだったと思いますが、仏教文化による富の循環システムが構築されて、かなり長い間、平和を保っていた国があったという話を思い出しました。

ただ、今の世界は富の循環による平和を許してくれない社会であるというのが悲しい限りです。

[へたれP◆OTFkY2E3]

#2682017/06/03 14:31
>>266
考えてもズレているオマエは世の中から去れ

[匿名さん]

#2692017/06/03 18:01
何とか落ち着いて良かったですm(__)m

263 264は経典では無いですし、仏教の入口の話として書きました。

焼き場で焼いても焼けない物(識)が輪廻するんです。
簡単に言えば執着です。

余り輪廻に付いては書けないんですよ。
リアルですから。

解脱している高僧様に
よく おばちゃんとかが質問に来るんです。

「わたしゃ、どのように死ぬんですかね?」

と…

◯◯で苦しんで死んでます

とは言えないですよね。


お釈迦様が質問の答えに無記が多かったのは こうしたものと

後は修行して一月なのに
宇宙の終わりは〜?

とか質問されても 無記ですよね

その前に己れの欠点を直すのが先だろ!

て話です。

[匿名さん]

#2702017/06/03 19:30
○○の弟子って流行ってるの?

[匿名さん]

#2712017/06/03 21:42
>>270
流行らそうとしてるのかも(笑)

[匿名さん]

#2722017/06/03 22:13
>>268
何もかも面倒くさい、考えたくないお前は生きる屍だろ
ボーっとして、無駄に長生きしてろカス

[匿名さん]

#2732017/06/03 23:47
>>272
誰が何もかも面倒くさいと言った?

考えたくないと言った?

残念ながら意識のズレたお前よりはマトモな生き方をしているぞ〜

お前は思い込みだけで生きているから何もかもがズレてるんだよ

しかし精神意識がズレたカスにカスと言われてしまったのが残念だ〜😵💧

[匿名さん]

#2742017/06/04 00:07
>>273
知らぬ相手に、この世から去れって言う神経が異常だと判らない?
お前は宗教スレなんかに来る資格自体が無いんだよ
他のおバカなスレで遊んでろよバーカ

[匿名さん]

#2752017/06/04 12:27
>>264

ありがとうございます。
仏教の顕教の教えが道徳的で素晴らしいのは知っております。
私もお釈迦様が生きていた時代の仏教は問題なく良かったと思いますよ。
しかし、問題は後世ですよ。

大日とか空海は本当に善人だと思いますか?
私は違うとみています。

[匿名さん]

#2762017/06/04 12:31
ちなみにですが、キリスト教だとわかりやすいんですが、キリスト教とカトリックは全く別物なんです。皆同じキリスト教だと思ってるみたいなんですけどね。
カトリックはれっきとした悪魔教です。キリストの死後、ローマ帝国が国境にしたキリスト教はキリストの教えとは異なる偽物でした。

こういったことが仏教でも行われている可能性は高いと思います。

[匿名さん]

#2772017/06/04 14:06
>>276

悪魔崇拝を日本で現実にやれば すぐニュースになりますよ。

理趣経が怪しいから?
灌頂の儀式が怪しいから?

そういう事を言ってるんですか?

訳の分からない、他を誹謗するブログの99%は間違いですよ。

[匿名さん]

#2782017/06/04 16:06
>>276
まるで空海が編纂した真言宗が仏陀の教えと文面の書き方が違っていたから全否定みたいに聞こえるんですが、それは乱暴な理屈じゃないでしょうか?

大体、あなたが言う悪魔崇拝の理論を適用すれば、今伝わっているキリスト教もユダヤ教もイスラム教も、仏教もゾロアスター教も道教も神道も、すべて悪魔崇拝ですよ。
むしろ悪魔崇拝でない宗教が一つも残りません。

それと、あなたは空海を槍玉に挙げていますが、特に日本の仏教にあなたが言う悪魔崇拝という考え方を適用するならば、肝心のイエス・キリストも仏陀も、モーゼもムハンマドの各宗教の開祖本人達も悪魔崇拝の開祖ということになります。

理由はごく単純なんですよ。
だって、仏教の原典なんてものがあったとして、それを書き写す際に時代が違えばどうしても意訳的なところが出てきますし、特に空海が読んだ経典はヒンズー語からチベット語に翻訳されたもので、既に違っていた可能性があるわけです。
それに「これが原典だ」と言われて、当時それを証明する術というのはなかったんですから、空海としては信じるしかありません。

それを時間をかけて写して、日本に持ち帰って日本語に翻訳し、日本人に伝えようとも、日本語の平仮名から確立していなかった時代、正確に翻訳しようと思うと、相当に苦心したんじゃないでしょうか。
それを意図的に改竄するなんて、いかに天才と呼ばれていたところで、出来るものではないと私は思いますよ。

[へたれP◆OTFkY2E3]

#2792017/06/04 22:49
>>277

>>理趣経が怪しいから?
灌頂の儀式が怪しいから?

そういう事を言ってるんですか?

もちろん、そういう立川流やチベット仏教に悪いうわさがあるのは知っています。
でも、それだけじゃないです。
実は、私の親族にとある宗教に入っておる人間がおりまして、その団体は「仏教」を自称しています。かなり信仰心がある人です。

でも、私は日本の新興宗教は「仏教」とは関係がない悪魔団体であると思ってるので脱会を進めています。私は無宗教です。
まあ、そういうことがあり、今仏教について調べている最中なんです。

わけのわからないことはないと思います。だって理趣経って実際問題証拠になるでしょう?
ほかにも、証拠が見つかり次第書き込むつもりです。
もちろん、反論は大歓迎です。

[匿名さん]

#2802017/06/04 22:56
>>277
ちなみにあなたはどこかの宗教団体の方でしょうか?

[匿名さん]

#2812017/06/04 23:06
>>278

いえいえ、それは誤解ですよ。w
文面の書き方とかそんなことで判断はしませんよ。

私が、調べてるのは、法華経や大日経に書かれてあることの意味とかです。あとは空海が何を信仰してたとかですね。そこから読み解くほかないでしょう?

また何かわかったら書き込みますね。

[匿名さん]

#2822017/06/05 01:02
>>281

>>だって、仏教の原典なんてものがあったとして、それを書き写す際に時代が違えばどうしても意訳的なところが出てきますし、特に空海が読んだ経典はヒンズー語からチベット語に翻訳されたもので、既に違っていた可能性があるわけです。
それに「これが原典だ」と言われて、当時それを証明する術というのはなかったんですから、空海としては信じるしかありません

そう考えれば釈迦の存在自体怪しくなりますね。w

だって釈迦って紀元前5世紀の人でしょう?なぜ経典が作成され始めたのが500年もあとなのかと思いませんか?でも、釈迦自体いなかったと考え出すと頭がおかしくなるのでやめときますけどねw
それ以外にも仏教は宗派がおおすぎて、しかもそれぞれ本尊が違うんですよね?真言宗の場合、大日如来がトップにいて、その他の仏は大日如来の化身であるというのも不思議です。とにかく複雑でわざと素人にわかりにくくする点が特徴です。

最後にこれは、言いにくいことなんですが空海には「水銀中毒者」かつ「同性愛者」であったという噂があります。これについてはどう思われますか?

[匿名さん]

#2832017/06/05 05:36
>>156

では貴方は156の湯川秀樹博士の見解より
訳の分からない個人ブログを信じると?

野球で言えば貴方はボールを打ったら三塁に走るんですか?

と質問して来るので困ってるんですよ。

理趣経を説明するのに相当な時間を費やします

また それを書いた所で貴方が納得するとは思えないですしね。

[匿名さん]

#2842017/06/05 13:17
>>282
>大日如来の化身

参考になったと思しきインド神話の神々が元々そういうものだからです。
シヴァとかインドラとか、化身が無数にいるんですよ。
ならそれが元になった大日如来にも、化身が多くいるのは当然というわけです。
我々現代の日本人には理解しにくいのかもしれませんが、チベットやインドの民衆には、むしろこの方が理解しやすかったんじゃないかと考えられます。
この辺は地域と時代の価値観の違いですね。

>空海が水銀中毒者で同性愛者

つまり、あなたは差別主義者ということでしょうか?
水銀中毒患者も同性愛者も、現代でも差別対象として不適切と言われています。
同性愛者は最近何かと話題に上るようになりましたし、水銀中毒患者は、結構最近まで大量に存在したと言われているんです。
それと、書の達人と言われた空海が水銀中毒って、自分であり得ないことを言っていることに気付かないんでしょうか?

>>281
何をもって善人とするか、悪人とするかについて、結局は悪魔の証明から始める話になってしまうんですよね。
空海自身がどう考えていたのかというのが最も重要なわけですが、本当に悪人なら馬鹿正直に後世に「自分は悪人です」なんて書くわけがありません。
歴史書を改竄して自分を聖人に仕立てようとした中国の皇帝の話もありますしね。
なので、善悪で当時の人間を判断するのは、私はナンセンスだと思っています。

それに、善悪の価値観なんて時代や権力者の都合で簡単に引っ繰り返りますから。
今の価値観が絶対ではない以上、今の価値観で古い人間の善悪を判断することに意味があるとは、私には思えないんですよ。
今から考えれば悪魔の所業でも、当時の人々が生き抜くには必要だった、なんてことも世界には山ほどあります。

[へたれP◆OTFkY2E3]

#2852017/06/05 14:55
理趣経

かの毘廬遮那(びるしゃな)に われ帰依す。
ほとけの道にけがれなし。

生まれ生まれて われ会うは、まれなる かの教え。

世々に唱えて忘れまじ。
大師の光 いや増さん。

本尊、諸仏 みなそわす。
先亡の霊も 覚りあり。

経題

その名正しく 唱うれば、
「大楽、金剛、不空にして ほとけの境地をしめす経」
また別の名を言うときは 、
「真実・智慧の極意の経」
大興善寺の翻訳僧、大広智・不空しるしたり。

序章

かくのごとくに われ聞けり。
あるとき世尊は、一切の、
ほとけの持てる 金剛の
不壊なる境地に 到(つ)きたまう。
かくて世尊は、
世のすべて
ほとけの持てる最上の
智慧と心を持ちたもう。
ほとけのすべての行いは、
等しき愛に基づいて
種々さまざまにひろがりぬ。
かくて世尊は、あますなく、
すべての人の 世における、
あまたの願いを 満ちたらし、
三世すべての 時にあり、
身口意 すべての行いに、
止まりたまう かたもなし。
世尊の御名は この故に、
「あまねく すべてを 照らすもの」=
「大日如来」と呼びまつる
このみほとけの あるところ、このみほとけの あるところ、
すべてのものを救う天=
他化自在と 呼びまつる。
ほとけは常に 行き交いて、
いみじき美をば 誉めたもう
宝石づくりの 宮居なり。
宝くさぐさ 入り混じり、
鈴や 大鈴 絹のはた、
そよ吹く風に 揺れ動き、

宝珠の花輪 飾りなど、
半月 満月の 形もて、
所狭しと 飾られぬ。
この美しき 宮殿に、
われらの師なる みほとけは、
八十億の 菩薩具し、
いとも静かに 座したもう。
中にも 菩薩のしるしたる、
金剛手をはじめとし、
観自在に 虚空蔵
金剛拳に 文殊師利。
サイ発心転法輪。

[匿名さん]

#2862017/06/05 14:59
虚空庫に サイ一切魔。
これら八大菩薩は、
等しく 一座の要なり。
われらの師なる みほとけは、
これら菩薩に囲まれて、
静かに 法を説き給う。
そのみ教えは 始め善く、
中善く 終わり善く、
ふん義 すこぶる巧みにて、
誤りなくして 清らなり。
理趣経:第一章

欲みな なべて清らなり。
〈大楽の教え〉

そのみ教えは、「ものみななべて清ら」という。

1、(男女の道にも喩えるべき)
  妙適(たえ)にも 良ろしき 心地こそ、
  清き菩薩の 境地なり。
2、(止まらぬこと)矢のごとき、
  欲の働く心地こそ、
  清き菩薩の 境地なり。
3、(男女互いの)触れ合いも、
  清き菩薩の 境地なり。
4、(男女互いに抱きあい)  離さず 縛がん その心、
  清き菩薩の 境地なり。
5、(男女抱きて満足し)
  すべてに自由、  すべてに主、  天にも登らん その心地、
  これまた菩薩の 境地なり。
6、(欲心もって異性を)見、
  これまた清き 菩薩の境地なり。
7、(男女互いに交わりて)
  適悦(よろしき)心地味わうも、
  清き菩薩の 境地なり。
8、(男女の)愛も それもまた、
  清き菩薩の 境地なり。9、(人の心に浮かびくる)
  自慢の心 それもまた、
  清き菩薩の 境地なり。
10、ものを飾りて喜ぶも、
   清き菩薩の 境地なり。
11、(世のすべてに満ち足りて)
   こころ喜ぶ そのことも、
   清き菩薩の 境地なり。
12、(世のすべてに満ち足りて)
   光り輝く その心、
   清き菩薩の 境地なり。
13、身体の楽も 異ならず、
   清き菩薩の 境地なり。
14、(目の当たりなる)ものの色
   それも菩薩の 境地なり 。

[匿名さん]

#2872017/06/05 15:03
15、(われらの日夜 耳にする)
   音も菩薩の 境地なり。
16、この世の香り、それもまた、
   清き菩薩の 境地なり。
17、(われらすべての口にする)
   味も菩薩の 境地なり。
われら今なお ここに問う。
欲、何ゆえに 清らなる。
ほとけわれらに 宣りたまう。
人の懐(いだ)ける 欲もまた、
世にあるすべてのものは皆、
その本性(もと)なべて清らなり。
かくて人々 聞けよかし、
智慧の眼を見開きて、
世にあるすべてを 眺むれば、
智慧の境地に至りつき、
われ、ひと、共に清まらん。
金剛手菩薩、聞けよかし、
すべてのものの 清らなる、
般若の教え 耳にせば、
障りすべては 消え去りて、
光の道場(にわ)に 入りぬらん。
障りすべては 何々ぞ。
(貪り・怒り・さまざまの)
煩悩(なやみ)もたらすその障り、法を耳にせぬ 障り、
悪業 止めえぬ 障り、
これらの 障り 重ぬとも、
ひとたび清き 道を得ば、
地獄に 落ちることも 無く、
罪に 陥ることも 無し。
(ただ聞くだけに止まらず)
良く身に保ち 日々唱え、
さらに心に 思惟(おも)いなば、
父母(ぶも)の生み出す この身もて、
ものの本性(もと)なる 平等(ひとしさ)と、
変わることなき 金剛の、
安けき 心地に 入りぬらん。
入りなん後の そのときは、
(何に縛られることも無く)
自由となりて 測りなき、
快楽(けらく)歓喜(かんぎ)に 満ちぬらん。
十六人の大菩薩、
それぞれ示す 十六・生(しょう)、
その道すべてを 進み行き、
それらすべての 果てにある、
金剛不壊なる 大日の、

[匿名さん]

#2882017/06/05 15:11
遍照の境地に入りぬらん。
ここに世尊なる金剛手、
一切諸仏の覚りたる、
マンダラ中に 住みたもう、
持金剛者の最勝なり。
この世の悪を 調伏(うちなび)け、
余すかたなく 一切(すべて)の 善きこと、
なべて成したまう。
この金剛手大菩薩、
「欲のすべて 清らなり」この教えをば 示めさんと、
お顔和らげ 微笑みて、
「金剛印」の印結び、
右手(めて)に 五鈷杵を動かして、
進む勢い示したり。
大(だい)なる 楽は 金剛の
不壊(ふえ)なる上に 空ならず、
この境地をば 示さんと、
聖音「フーン」と唱えたり。
理趣経:百字の偈

菩薩は すぐれし 智慧を持ち
なべて 生死の 尽きるまで
恒(つね)に 衆生の 利をはかり、
たえて 涅槃に おもむかず。
世にあるもの(方便)も その性(般若)も
智慧の 及ばぬ ものは無し。
ものの姿(有)も そのもの(法)も、
一切のものは みな清浄(きよし)。
欲が世間をととのえて、
とくとく成就せしめんと、
共に讃えて 呼びなせり。
(金剛手菩薩の讃にいう)
「よきかな 善きかな 大なるひと、
 よきかな 善きかな 大なる楽、
 よきかな 善きかな こよなき法、
 よきかな 善きかな 大なる智慧」
善くこの教え 説くときは、
経に 金剛の力あり。
この善き教えを 身にもてば
一切の魔障(さわり)せまりえず。
ほとけ・ぼさつの位を得、
成就うること かたからず。
すべてのほとけ また菩薩、
共に教えを 説き終わり、
聞くもの なべて 救わんと、
こころ喜ばぬ ものは 無し。

[匿名さん]

#2892017/06/05 15:37
今日は偶然にも仕事が早く終わったので理趣経の訳を載せました。

般若心経の説明でも書きましたが この世は空(くう)で有り一切が平等で根源は同じです。

密教では宇宙の全てを
大日如来としますので(この世は幻です、般若心経で前回説明しました)

生きとし生ける物 全てが大日如来の現れとみます。
草や木や水や全てです。

それで修行者は小乗仏教ならアラカン
大乗仏教なら菩薩を目指します

仏教の両輪 智慧と慈悲の完成です。

修行が進んで来ますと智慧が付きます

修行してイケイケドンドンで智慧が付いて
悟りをひらくと自分が宇宙と同じと気付きます。

(禅の悟りで説明しましたね)

しかし菩薩は智慧と慈悲の完成です。

人々を救って修行の意味(菩薩)が有ります。

智慧だけ付くと

現世に生きる人々が愚かに見えてしまいかねません。

ホームレスも犯罪者も ある縁でそうなりましたが
元々は同じ根源です。

だから理趣経は衆生を差別なく救う菩薩の為の

経典なのです。

智慧がつくほどに因果応報が分かります。

結局 自業自得なのですが 突き放しては救えませんから菩薩向けの高度な経典になってます。

一部 私見が入ってるかもしれません。

仏様 申し訳ありませんm(__)m

[匿名さん]

#2902017/06/05 23:36
>>289

真言密教の本質を一言で表してもらえますか?
例えば、キリスト教であれば「愛と平和」って感じで。

仏教ははっきり言って、頭に入ってこないです。説教されてるようで不快な感じもします。
まあ、日本的ではありますけどね。

ただ、私にはキリスト教のほうが分かりやすいです。

[匿名さん]


『結局「空海」は悪魔崇拝者だったんですよね?』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ 宗教総合/ 創価学会/ キリスト教/ 幸福の科学/

🌐このスレッドのURL