1000
2023/01/17 12:28
爆サイ.com 北部九州版

佐賀高校野球





NO.10571597

龍谷高校⑭
合計:
👈️前スレ 龍谷高校 ⑬
龍谷高校 ⑮ 次スレ👉️
報告 閲覧数 4835 レス数 1000

#3512022/10/15 18:59
>>350
うるせえな!そんな言うならお前が露出せろ

[匿名さん]

#3522022/10/15 20:38
>>351
お前のような露出を勧めるバカは龍谷にいない!

[匿名さん]

#3532022/10/16 00:39
>>352
いるんだよな〜(笑)

[匿名さん]

#3542022/10/16 09:20
県内+近県の選りすぐりのバカを集めた高校やん

[匿名さん]

#3552022/10/16 18:47
>>354
野球馬鹿かもね、いいじゃん
お前がプロいってから言えな

[匿名さん]

#3562022/10/16 20:03
プロ行く実力はないが、周りがばかだとは知っている

[匿名さん]

#3572022/10/17 09:08
>>356
昔より馬鹿は少なくなってきた私立の進学校龍谷。
ここに入学できない生徒もいるから。

[匿名さん]

#3582022/10/17 12:09
>>356
人の事馬鹿呼ばわりするあなたが人として残念😄進学する学校なんて目的は人それぞれだし人生の通過点でしかない。社会にでて上に行くかどうかは学力でもないからね

[匿名さん]

#3592022/10/17 12:37
>>357
おいも落ちたばってん

[匿名さん]

#3602022/10/17 12:41
>>357
平安が龍谷大平安になったように龍谷も龍谷大佐賀になると今よりも良くなるのでは? 龍谷大龍谷は京都で無いから名乗ることできないから龍谷大佐賀ならいいかも

[匿名さん]

#3612022/10/17 13:20
>>360
何を言ってるのか分からないよ(笑)

[匿名さん]

#3622022/10/17 15:29
>>360
大事件も起こし向こうにも迷惑。
変えれない、恥ずかしく名乗れないから龍谷のままでいく。
名前を代えても強くならん位わかるやろ〜

[匿名さん]

#3632022/10/17 17:36
やはり高校スポーツは指導者で決まる。
ここの学校はサッカーより野球部の新指導者を呼んだら。

[匿名さん]

#3642022/10/17 17:48
今の監督なら難しいのに継続中の理由は・・・?
予算も少なく野球バカだが魅力もないなら良い指導者は集まらないからか。
龍谷も10年に一度くらいはまぐれ勝ちで甲子園に出場だけはしてほしいな!
毎年実力伯仲のどんぐり佐賀大会だから龍谷にもその可能性はあるらしい。

[匿名さん]

#3652022/10/17 20:10
>>363
サッカーもこれ以上佐賀東に負け続けるなら考えもの
それどころか学園に負けるようなら話しにならない

[匿名さん]

#3662022/10/17 20:12
>>364
学校がそれでいいなら仕方ないですね
学校の台所事情もあるところだから

[匿名さん]

#3672022/10/17 20:42
>>361
まぁ~あり得ないでしょう
もし龍谷大佐賀になるなら佐賀市では龍谷大学が認めないでしょう あるとするなら鳥栖市への移転でしょう 鳥栖なら福岡市内からの通学が可能になってくるしあと北筑後地区やもちろん佐賀市内の生徒も通える これなら龍谷大学も九州の生徒確保の魅力もあり市場開拓にもいいかもしれない。 佐賀市を見捨てないといけなくなるが生き残りがかかってくるなら苦渋の決断を下すかまたこれからの起死回生の手段になるかもしれない。 龍谷短大も鳥栖にあるしもともと鳥栖に私学があっていいはずなのですけど 今そのようなことがあっているのが岡山県にあるサッカーで有名な作陽高校が少子化の影響で人口の少ない津山市から倉敷市に移転するらしい 人口増加が期待できない佐賀市よりも福岡の市場開拓できる鳥栖のほうが魅力ある。別のことであるが佐賀競馬も以前は佐賀市にあり鳥栖に移転したしサガン鳥栖だってホームタウンを佐賀でなく鳥栖にしているのは集客力があるからだと思う そうなると龍谷も生徒確保がうまくいくなら野球もサッカーも今以上に力入れられるのでは

[匿名さん]

#3682022/10/17 20:47
>>366
学園も龍谷も北陵も現状維持で生徒が集まるから安泰。
しかし良い指導者はここを諦めて他所にいく。

[匿名さん]

#3692022/10/17 21:06
>>366
他所からお声もかからん徳山監督は教員と野球部指導者を定年まで監督を続けるしかやる事がないようだ。
龍谷から甲子園出場もあり学園監督よりは野球を知っている。
のんびり定年までにもう1〜2回度甲子園出場を目指す!

現在は学園も龍谷も思った以上に生徒が集まる黒字健全経営になった。
過去の甲子園出場で野球部を通した宣伝の必要も部員集めも薄くなった。
特待集めも他の部活動同様のお飾り程度で充分らしい。
両校共に甲子園より生徒の卒業後の進路の高い成果を出すしか私立進学高校として生き残る道はないようだ。

[匿名さん]

#3702022/10/17 21:26
>>367
龍谷高校もこれ以上サッカーや野球の部活動は現状維持で充分で部活動は適当でよい。
冒険してまでスポーツに力をいれ鳥栖地区とかいくわけがない。
弘学館を除く佐賀市内の私立高校と共存共栄して生徒が充分に集まる今の恩恵を受け続けるのか利口。
県私立高校連合会?の理事長になった元県知事さんは立派だったから。

[匿名さん]

#3712022/10/17 21:41
これからも少子化が続く中で進学校の早稲田佐賀と弘学館と東明館以外の佐賀県内の私立高校の現状維持と定員を守るためではないだろうが少しづつ県立高校がクラス減してバランスが保たれている。
私立高校校長は県立高校校長定年退職者が手腕を買われて再就職が多い

[匿名さん]

#3722022/10/17 21:42
>>368
中学野球生もでしょう

[匿名さん]

#3732022/10/17 21:50
>>370
現状維持でいいかもしれないですけどそれではサッカーの人工芝のグラウンドが泣きますね❗ このまま現状維持なら宝の持ち腐れか負の遺産となってしまいます。それなら佐賀県に売却して佐賀東専用のグラウンドになるかサガン鳥栖に売却してユース専用のグラウンドするしかなくなります。

[匿名さん]

#3742022/10/17 22:20
>>373
いいじゃないですか。
予算が少ない龍谷高校の生徒集めのサービスと宣伝でしょう。
それから税金対策もあるようです。
価値が高くなれば売却利益も出るでしょう。
どこの高校もそのスポーツに本気で力をいれるならまず良い指導者のスカウトからです。
素晴らしい設備の学園の野球部や龍谷サッカー部には勿体無いが経営者は全くその気もないようです。(笑)

[匿名さん]

#3752022/10/17 22:25
>>368
強豪佐賀学園の男子バレー監督はどこ行った?

[匿名さん]

#3762022/10/17 22:26
それなら仕方ないですね。
佐賀のチームでの新国立競技場進出は絶望と言っていいでしょう
ただ佐賀はサガン鳥栖のユースが頑張っているからよし!としましょう。

[匿名さん]

#3772022/10/17 22:36
>>375
辞められたのですか?

[匿名さん]

#3782022/10/17 22:44
>>374
しょうがないですけどねそれなら清和のようにスポーツに力入れず地道やるのがいいですね。
それなら将棋部でも作って欲しいですね(笑)
OBには女流プロがいますし龍谷将棋部の特別アドバイザーになってもらい高文連で優勝目指すのもいいかも 

[匿名さん]

#3792022/10/18 00:26
>>377
どっかの私立強豪高校にスカウトされたから来春は学園にいないと聞いています。
素晴らしい指導者は佐賀に埋もれなく適材適所に行くのでしょうか?
佐賀東サッカーの監督さんも時期が来たら同じ道をいくでしょう。
残念ながら佐賀の野球部監督には良い指導者と呼ばれる人はいないようです。

[匿名さん]

#3802022/10/18 00:35
>>378
現在の佐賀市内の私立高校は佐賀女子は知らんがほとんどスポーツより進学や就職に地道になり成果をあげています。
将棋も小学生下級生から素晴らしい指導者につけば1年間で初段になるほど上達します。
佐賀から女流は誕生してもまだ将棋のプロ棋士はいないほど厳しいのが現状でレベルも違いすぎます。(笑)

[匿名さん]

#3812022/10/18 05:53
いじめ問題は解決しましたか?

[匿名さん]

#3822022/10/18 07:14
寒いからチ○チ○出したら風邪ひくでー。

[匿名さん]

#3832022/10/18 21:00
>>379
関係ないですけど学園バレー部監督と佐賀東サッカー部監督お互いに蒲原さんと言いお互いに佐賀商業出身
学園バレー部監督の蒲原さんは別のところに進まれることなら事情はわかりませんが学園に限界を感じよりよく強化できるところに進まれるのではないでしょうか 蒲原さんに志を持たれたからでしょうね
佐賀東サッカー部監督の蒲原さんは定年まで佐賀東でしょうし定年後も総監督として残ると思います。 佐賀東は例年定員割れ寸前の状態ながら来年から県立高校の入試制度を変えて県外出身者の規制を無くし佐賀東の定員を増やした 一つはサッカー部のためもあるようだ このため蒲原さんが定年まで佐賀東にいることは確定したようなものでしょうか 

[匿名さん]

#3842022/10/18 21:11
>>370
現状維持でいいなら龍谷サッカー部監督は納得しているのでしょうかね 納得できないならオファーがあるチーム移ってもいいと言われているのか これでいいと思うならサラリーマン監督としておわるのか サラリーマン監督でいいならインターハイ予選学園戦で龍谷選手たちにお前ら放棄しているのか!と言っていましたけどそれは言い過ぎでないかと思う 監督も放棄していることにならないかと思いたい

[匿名さん]

#3852022/10/18 21:19
最近のサッカー部は何か有ったんですか?あんまり結果が出てない見たいですけど・・ 野球部もサッカー部も頑張って欲しいです

[匿名さん]

#3862022/10/19 13:47
>>385
何があったかはわかないけど龍谷サッカー部は何か悪くなっているように感じる インターハイ予選の学園戦は酷かった。
このままだと佐賀でも勝てなくなると心配したけど先日のザガンリーグ嬉野戦9対0で龍谷勝利だったけど相手のレベルの違いもあることですが試合内容を見るとあのようなサッカーをしていくなら決して佐賀で負けるチームにならないと思いました。でも選手権予選順当に勝ち進めばベスト4で学園戦 今年の龍谷は学園に一回も勝っていないし心配ではある その上が佐賀東だから 佐賀東には厳しいかもしれないけどとにかく頑張って欲しい 

[匿名さん]

#3872022/10/19 15:52
>>386
あんたアルツハイマーじゃなかとね(笑)

[匿名さん]

#3882022/10/19 16:15
>>387
そうかもしれない(笑)

[匿名さん]

#3892022/10/19 18:50
>>387
知的障害です

[匿名さん]

#3902022/10/20 01:53
>>383
ありがとうございました!

[匿名さん]

#3912022/10/20 09:50
>>384
龍谷もサッカーや野球部のスポーツ校ではなく一応進学校になっている。
部活動は部員に適当に指導すれば良い、それでもし県大会で優勝なら校長から文武両道の宣伝で良くやった、アッパレとある程度の学校評価。
今後は魅力ある進学高校になり質の良い生徒が集まるだろか?
教職員も定年まで将来設計を考え自分の教科とおまけのような部活動の現状維持をして高い評価を期待しているだけでしょう。
佐賀学園男子バレー監督のように他所に引き抜かれるような教職員はいないでしょうがこれが普通。

[匿名さん]

#3922022/10/20 10:33
>>391
なんばいいよっとや しぇからしか

[匿名さん]

#3932022/10/20 13:13
>>391
これぞ支離滅裂www

[匿名さん]

#3942022/10/20 13:55
サッカーも野球も剣道も優秀な指導者に優秀な部員は集まり優勝する。指導者は諦めないで頑張って下さい!

[匿名さん]

#3952022/10/20 18:40
各中学の四番が集まってるはずだが😢

[匿名さん]

#3962022/10/20 19:39
谷川投手が復帰したら大丈夫じゃ無いかな・・

[匿名さん]

#3972022/10/20 20:34
>>391
学校が適当でよいと言うなら仕方ない
では何のために人工芝のグラウンドを作ったのか!と言うことになるのでは 学校としては採算が取れて大丈夫かもしれないけど今後龍谷は適当にやっていると少年サッカーの指導者たちが思うようになれば選手たちを送り出さなくなり佐賀東との力の差が開くばかりで最終的には人工芝のグラウンドは宝の持ち腐れになることになっていくことでしょうね 進学校を目指すことはいいことだけどアピールするところが弱いと思う。   いっそうのこと龍谷大佐賀になってくれたらいい(笑)

[匿名さん]

#3982022/10/20 20:37
>>394
学校が適当でいいなら仕方ない
学校に強化のお金がないなら仕方ない
指導者がサラリーマン監督でいいなら仕方ない
それが本当なら私は大変残念です。

[匿名さん]

#3992022/10/20 20:52
>>397
生き残るには龍谷も今の大部分の進学と就職の進路拡大を続けていくしかない。
サッカー部員も野球部員もその他の生徒もほとんどが最後に目指す進路が決まればそれでサラリーマン教員と親子共に満足です。
まだ少ないが生徒が行って良かった龍谷
親はやって良かった龍谷
教員は教えて良かった龍谷を目指しています。

お飾りの人口芝グランドは将来売却したら良いでしょう。

[匿名さん]

#4002022/10/20 21:07
>>398
今の龍谷の学校経営を見たら実態は解るでしょう。
進路を充実させる学校の方針に従うサラリーマン教職員も普通ですよ。
関係者も適当に応援してあげてください。
有り難くて喜ばれます。
時代と共に龍谷も進化してかわります。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL