1000
2023/09/13 16:48
爆サイ.com 北部九州版

佐賀高校野球





NO.11236553

佐賀商業高校⑭
合計:
👈️前スレ 佐賀商業高校 ⑬
佐賀商業高校 ⑮ 次スレ👉️
報告 閲覧数 4.4万 レス数 1000

#4512023/07/27 15:42
言ってみてさせてみて・・・・褒めてやらねば部員は動かないのか。

[匿名さん]

#4522023/07/27 15:49
やはり圧倒的戦力がありながら勝てない理由がここら辺りにあるんだろうな。

[匿名さん]

#4532023/07/27 15:55
当然あんな無様な負け方したんやから朝から夕方までみっちり練習してますよね?ところで参謀はいるの?

[匿名さん]

#4542023/07/27 16:02
監督や部長がいない時は新主将

[匿名さん]

#4552023/07/27 16:18
バスター バント スクイズ
バスター バント スクイズ
ニタニタ

バスター バント スクイズ
バスター バント スクイズ
ニタニタ

[匿名さん]

#4562023/07/27 17:04
新人戦秋の市長旗の組み合わせが決まった。
優勝してください。

[匿名さん]

#4572023/07/27 18:18
まず強豪北陵に勝てますか

[匿名さん]

#4582023/07/27 20:44
秋の市長旗に敗者復活戦はありません。
佐賀商業は最低準優勝で秋のシードをとってください。

[匿名さん]

#4592023/07/27 21:07
8月1日より新体制になります。

[匿名さん]

#4602023/07/27 22:37
シン・トーキチ監督

[匿名さん]

#4612023/07/27 23:48
↑本当ですか?(笑)
元気ないから飲み歩きも出来ない。
心配しているんでしょう。

[匿名さん]

#4622023/07/27 23:53
>>429
2023/07/27 06:48
監督顔色悪いけど大丈夫かな?
心配です・・・・らしい。

野球部のためだが無理しないで・・・

[匿名さん]

#4632023/07/28 03:07
実家小料理屋やから浴びるほど呑んでます

[匿名さん]

#4642023/07/28 03:16
顔色が悪いのは飲みすぎ?
采配非難による心痛?

[匿名さん]

#4652023/07/28 08:59
>>457
「底辺高校北陵!!底辺高校北陵!!」の動画をSNSで流した呪いのせいで永久に勝てません

[匿名さん]

#4662023/07/28 10:10
>>464
夜中の3時に投稿している、あなたの体調が心配です。

[匿名さん]

#4672023/07/28 10:31
>>466
心配無用、夜勤で休憩中の連中だ。

[匿名さん]

#4682023/07/28 10:48
>>465
セブンのポテトを食べて落ち着いてください。
そして底辺対決とか忘れてください。笑笑

[匿名さん]

#4692023/07/29 03:44
>>466
シン・トーキチ監督の体調は良くなりましか?

[匿名さん]

#4702023/07/29 06:04
>>463
佐賀市内?

[匿名さん]

#4712023/07/29 09:48
>>469
バント采配のバッシングが辛いらしい。

[匿名さん]

#4722023/07/29 19:46
核心
公士先生は4番野中にバントを命じた事は一度もない。
夏の予選大スランプの無安打であっても練習試合でも一度も見た事はない。
商業の4番は佐賀県No.1打者の称号みたいなもんだからだ。
森田もセンバツのかかる九州大会で4番に2ストライクからエンドラン(外されて三振ゲッツー)。
野中も2点ビハインドの場面で4番にバント。

信じる力。信じきる力。
野球の技術論はノンプロ経験者だから公士先生でも全く歯が立たない。厳密に言うと技術論ゼロで全国を制した監督は後にも先にも公士先生以外にいないだろう。練習と人間力形成が原点だった。
森田も野中も指導者として、土壇場の場面でこそ生徒を信じる力は恩師を見習うべきであろう。
技術論より人間力。

[匿名さん]

#4732023/07/29 21:54
2人の監督はなぜ恩師を見習わん?
野球を通した人間力形成は佐賀北ほどではない感じは受ける。。

[匿名さん]

#4742023/07/29 22:31
>>472 OBの先輩へ

シン・トー吉監督はかつてバントをしない佐賀商業野球部の4番バッターだったんだですね。 
 驚きました。

歴代の佐賀北の監督とここ監督の違いは選手を信じきる、信じる力の違いなんですね。

貴重なご意見有り難うございました!。

[匿名さん]

#4752023/07/29 22:38
↑土壇場の場面でこそ選手を信じる力を見習う。

[匿名さん]

#4762023/07/29 23:20
やっぱり教員が監督するべき

異常な状態に誰か気付いて

[匿名さん]

#4772023/07/29 23:40
>>476
佐賀学園とか太良とか昔の鳥栖高校とか教員でない例外も現在少しある過去にあったが普通の高校は学校教育の一環で基本教員ですよ。

しかしなぜ佐賀商業野球部が難しいか?
ここは選手の人間力成長よりバントやバスター技術で勝つだけにこだわっている。 

底辺には優勝して甲子園出場しないといけない伝統と歴史の野球部の重みもあり適任者はOBとの学校判断です。

最後は野球部を管理する学校長が決めており文句はいえません。
だから異常ではありません。
教職員全員正常だと判断している。

ご理解して秋の優勝を応援してください。

[匿名さん]

#4782023/07/29 23:57
>>472
野球部は公士先生の時までは真っ直ぐな樹木だった。

しかしいつの間にか優勝だけにこだわるOBの活躍と圧力で曲がっだまま成長している。

今更一度曲がった樹木を元に戻すのは難しい。

[匿名さん]

#4792023/07/30 00:20
>>477
じいさん あんた北スレにも書いたろうが 暇にゃー

[匿名さん]

#4802023/07/30 00:30
>>479

じいさんより貴方で佐賀北より佐賀商業を何とかしてくれませんか。

[匿名さん]

#4812023/07/30 06:44
>>480
OBも見捨てとろうもん 息子ば県外にやるくらいけんが

[匿名さん]

#4822023/07/30 10:42
進路に関しては監督さんはどのくらいコネあるのかな?

[匿名さん]

#4832023/07/30 11:04
>>481
それを言ったらおしまいです。
有力OBだから内部の事は解っている。

もちろん言えない本音とテレビでの建前があります。
息子の成長と甲子園に佐賀商業は難しいのでしょう。

[匿名さん]

#4842023/07/30 12:50
息子は息子の人生。
子供は何でも自分の言いなり。
OBの息子は当然母校にという考え方がおかしい。
自分も野球をしていたから野球をして欲しい気持ちは解らないでもない。でも最終的にどこで野球をやりたいかは息子さんが決めるべきでしょう。

[匿名さん]

#4852023/07/30 13:03
>>484
おっしゃる通りです。
しかしいかに佐賀商業OBが伝統と歴史のある名門野球部を自慢しているか。
自分の息子も名門野球部にいけば更に自慢です。
甲子園にいけば親子は永遠に野球部の英雄と勘違いする。
OB同士で自己満足の競い合いしかないでしょう。

[匿名さん]

#4862023/07/30 13:08
>>484
その点はミネさんは賢いお父さんでした。

周りのパイプもあり横浜を選んだのは息子の判断だけではないでしょうけど・・・

[匿名さん]

#4872023/07/30 13:46
佐賀商業野球部は優勝しないといけないのが無言の圧力。
普通の教員ならここの部長や副部長はできても監督は出来ない。

だから森田監督や野中監督しか無言の圧力を跳ね返すOBはいない。
トー吉監督は野球部の指導と甲子園出場を目指すが監督は部員の進路とは関係ない。

ほとんどの高校でも部活動の部員でなく3年生徒の進路になりそれは進路主任や3クラス担任の役割だから部活動顧問は部活動の指導に専念する。


森田監督は異例だっただろうがトー吉監督の役割は佐賀商業を甲子園に連れて行くのみ。

[匿名さん]

#4882023/07/30 14:06
>>482
専任監督にとりそれはどうでも良いことです。
一緒懸命部活動や野球して学業成績が普通以上なら大学推薦や就職は心配ないのが佐賀商業。

成績が悪かったなら自業自得で潔く親子諦める。
ハローワーク等で社会保険付で時給の高いアルバイトを探すなら結構ある。

セブンイレブンは厳しいらしい。

[匿名さん]

#4892023/07/30 14:32
>>482

佐賀商業野球部には教員として森田監督独自のコネクションがあり底辺近くの野球部員の就職の世話までしていたのかな?
野球部出身だけを毎年取っている企業とか今もあるのかな?
普通は進路指導の先生のすることだろう?

[匿名さん]

#4902023/07/30 14:53
>>489
大学野球部へのコネクションでしょう。
母校亜細亜大学はじめ関東の3流大学への推薦。
でもパイプがないシン・トー吉監督は無理でしょう。

[匿名さん]

#4912023/07/30 14:59
社会人野球は引退したら工場のライン工とか配送係り アジアとか特待生じゃないといかんやろう
久留米とか第一とか共立やろう

[匿名さん]

#4922023/07/30 16:05
出口あるんか?

[匿名さん]

#4932023/07/30 16:28
佐賀商業には大変申し訳ないですけどいつまでも佐賀商業が佐賀の盟主でいては伸びていかないと思います。
全国的に見ても私学が中心となっていて、公立の伝統校はどこも苦戦をしている。
松山商業は初戦敗退したり決勝戦まで来た広島商業も広陵に負けた
佐賀も佐賀商業に替わって学園や龍谷や北陵や東明館中心の佐賀県になっていかないといけないと思います。
ただ特に佐賀市内の私学は資金力が弱いのか佐賀市内からの寄付金を求めないと行けないけどそこには佐賀商業の息のかかったところからも求めないといけないことか?
もしそれらの私学のメンバーの半分くらいを関西出身となって佐賀商業に勝って甲子園出場したなら佐賀からの寄付金が期待できるのか?と言う懸念もあり何か佐賀商業に遠慮しないといけないことあるのか?と思いたいです。

[匿名さん]

#4942023/07/30 16:45
>>493
これを幕末に例えるなら江戸幕府佐賀商業に対して薩長土肥の学園や龍谷や北陵や東明館になっていくとことだと思う。
薩長土肥の肥は佐賀藩
幕末の佐賀藩は長崎に近いという利点を利用していち早く西洋文化や情勢を知り近代日本の道を開いて行った。
大砲や軍艦を全国に先駆けして作り模型の蒸気機関車を走らせたのも佐賀藩だった。それはやはり鍋島直正公の時代を読む力や先見の目があったことではないか。今佐賀の高校野球界に直正公のような人はいない。
時代の変化で遂に徳川15代将軍徳川慶喜は大政奉還に踏み切ったけど、野中監督には佐賀商業の徳川慶喜になって大政奉還に踏み切ってもらいたいと望みたいです。

[匿名さん]

#4952023/07/30 17:16
女子が多い特徴を活かし、女子野球で甲子園を目指す。
女子野球でも全国制覇すれば男女での全国制覇は史上初だろう?笑

[匿名さん]

#4962023/07/30 17:20
8月から新米トー吉監督はさらに大変だね〜

秋の県大会は優勝する
九州大会は2勝する
部員の進路の世話もする。
野球采配も一からやり直す

[匿名さん]

#4972023/07/30 17:39
>>494
じいさん もうよかよ あんたいらん

[匿名さん]

#4982023/07/30 17:46
>>493  お馬鹿さんへ
甲子園を目指す佐賀商業や佐賀北に大変失礼です。
特に優勝を私立にとかアホ!

甲子園に出場したら私立も予備費のプールとかあり後援会が動き寄付金も集める事が出来る。

私立は佐賀商業に何も遠慮してない。

ただ甲子園出場にこだわっていないしメリットも無いからこの程度の野球部が続く。

適当にお飾りで特待生を集める。
毎年補強もなく誰でも馬鹿でも見たら解るだろう。

[匿名さん]

#4992023/07/30 17:52
>>494
兄ちゃんか変なじいさんか知らんが 

大政奉還と言う事は佐賀商業野球部を潰せ廃部にしろと言う事だ。

お前、OBから恨まれるぞ〜。

[匿名さん]

#5002023/07/30 17:56
>>494
佐賀商業野球廃部希望  兄ちゃん!
グランドで直接やってくれ〜

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL