107
2022/12/01 00:58
爆サイ.com 北部九州版

🖐相撲

大相撲・アマチュア相撲




NO.8077174

大相撲八百長を語る
真剣に語ってくれ。
報告閲覧数152レス数107
合計:

#12020/01/05 11:42
ガチは貴乃花

[匿名さん]

#22020/01/05 12:25
誰も相撲がガチンコだとは思っていない。

[匿名さん]

#32020/01/05 14:59
横綱からの八百長白星は、1000万円が相場と聞いた

[匿名さん]

#42020/01/05 19:00
注射

[匿名さん]

#52020/01/05 19:48
>>3
そりゃ千代の富士がふっかけた話やろ?

因みに白鵬が綱取の時、朝青龍に300百万で白星を買った話は有名。

[匿名さん]

#62020/01/05 20:40
千代の富士は評判悪いな。

傲慢な性格と言動で人望は0。弟弟子の北勝海にも師匠の北の富士にもソッポを向かれ理事選は敗退。

原因は横綱時代に傲慢なやり方で八百長やりたい放題。

師匠の北の富士も八百長横綱だったが弟子の千代の富士はそれ以上だった。

北勝海と優勝を使い回し大記録をつくり大鵬から「いい加減にしろ❗️」と怒鳴られる始末。

理事選も実弾作戦で立候補したが協会から「あいつが理事長になったらとんでもない事になる」と四面楚歌状態で見事に敗退……

[匿名さん]

#72020/01/05 20:43
地方巡業はその出身地の力士が勝たせてもらうのが暗黙の了解になっている。

地元ファンもそれを理解して喜んでいる。

[匿名さん]

#82020/01/05 20:45
魁皇、武双山、千代大海がカド番の時はお互いが星を回していた。

まさに大関互助会だった。

[匿名さん]

#92020/01/05 20:48
白鵬、日馬富士、鶴竜は間違いなく優勝をたらい回ししていた。

[匿名さん]

#102020/01/05 21:32
>>8
昭和61年頃の、若嶋津、北天佑、朝潮。
昭和46年頃の、大麒麟、琴櫻、前の山の大関陣も、星の貸し借りで地位を保っていた。
カド番の場所は、買える星を買って、ハチナナ、クンロクで帳尻合わせをしていた?

[匿名さん]

#112020/01/05 21:37
琴櫻もかぁ……

[匿名さん]

#122020/01/05 21:47
現在、白鵬が批判されているが千代の富士も似たような者。

張り手、駄目押し、八百長……八百長に応じない力士には出稽古、本場所でガチンコで必要以上に負かしやりたい放題だった。

今みても「横綱の品格」は欠けていた。

[匿名さん]

#132020/01/05 21:58
あの大騒ぎになった大相撲八百長事件……10年位前だったか?

当時の九重親方(千代の富士)が疑いのあった弟子達を集めゴーマンな態度で「コラ💥お前ら💥やったんならやったと正直に言え💥」と怒鳴り散らし、頭にきた千代白鵬が「おう💥やったわい💥お前の現役の時と一緒じゃ💥」と怒鳴り返した話は有名。

[匿名さん]

#142020/01/05 22:01
千代の富士って何で一代年寄を辞退したのかな?

[匿名さん]

#152020/01/05 22:06
恥ずかしい相撲はやらないで


二子山部屋女将より

[匿名さん]

#162020/01/05 22:36
八百長相撲やるのも技術が必要だからな。 相撲が下手くそな奴は八百長は出来ない。不器用だから。

大乃国と高見盛は下手くそで不器用だったから、この二人には誰も注射を打とうとしなかったし、本人達も受けなかったし出来なかった。

[匿名さん]

#172020/01/05 22:42
稀勢の里……強かったが不器用で八百長はやらなかった横綱

貴乃花……正真正銘の強くて上手くて絶対に八百長をやらなかったガチンコ横綱

千代の富士、白鵬……強くて上手くて器用に八百長を使いこなした横綱

[匿名さん]

#182020/01/05 23:01
北の湖……正真正銘の強さを持った横綱。星をくれてやる事はあっても星を買う事はなかった。


輪島……強い横綱だったが、とにかく「いい加減な男」ガチンコにも自信があったが八百長も平気でやる横綱。

北の富士……ガチンコで弱かった横綱。八百長で横綱にしてもらった横綱。幕内優勝10回の記録を持つが10回とも八百長でもらった優勝……その八百長精神は弟子の千代の富士、北勝海に引き継がれた。双羽黒と並び歴代最低の横綱。今では平気な顔して解説している図々しいおっさん。

[匿名さん]

#192020/01/05 23:11
北勝海……たいして強くもないのに親方、兄弟子のお陰で横綱になれた八百長野郎。兄弟子の千代の富士と器用に優勝をたらい回しした最低の横綱。今では平気な顔して理事長をやっている。

[匿名さん]

#202020/01/05 23:21
大乃国……弱かったけど入幕してからは一応八百長を断っていた横綱。八百長の仲介で千代の富士の忠実なパシりだった板井からの誘いにも乗らず、千代の富士の連勝記録を止めた男。それが逆凛に触れガチンコで千代の富士に投げられ、板井からはガチの張り手をくらい横綱らしからぬ負け方をした。今では「スイーツおじさん」と呼ばれている。

[匿名さん]

#212020/01/05 23:30
年6場所〜年間を通しての地方巡業〜その全てがガチンコなど絶対に不可能。

[匿名さん]

#222020/01/06 01:13
地方はヤオなら100年前から当たり前 必ずご当地力士が勝つ
性格に言うと片ヤオだな。。

[匿名さん]

#232020/01/06 05:16
相撲もプロレスと変わらん。昔は相撲辞めた力士はプロレスに行くのが相場だったしな。

[匿名さん]

#242020/01/06 05:45
八百長も良し悪しだからな。

若貴ブーム真っ只中に行われた兄弟対決……あれは出来レース臭かったし、貴乃花が兄貴に華を持たせ「転んでやった」取組だった。

貴乃花も「やりにくかったのは事実です」と言っている。

八百長ではないが負け方が不自然でぎこちなかった。

[匿名さん]

#252020/01/06 12:27
高見盛は八百長を持ちかけられたが星を買う、売るの意味が解らなかったらしい。

[匿名さん]

#262020/01/06 13:24
高見盛らしいエピソードだね

[匿名さん]

#272020/01/06 13:39
>>24
千秋楽前日の夜、親父である親方が貴乃花の宿舎に来て……

親父……「光司、明日はわかってるだろうな。」

貴乃花……「はぁ?……はい……?」

こんなやり取りがあったとか、なかったとか……

確か、この後から兄弟の不仲がワイドショーのネタになったような……

兄貴が引退して親父が亡くなった後、紀子さんと兄貴がバラエティーで「親方が前日の夜、宿舎の貴乃花の部屋で会話していたのは事実です」とは証言?している。

八百長に厳しかった二子山部屋の親方が自ら八百長を指示した可能性のある事件?だった。

[匿名さん]

#282020/01/06 14:28
貴乃花の最後の優勝となった武蔵丸との優勝決定戦も不自然だった。

あの膝の状態でまともに相撲取れるはずはない。しかし強行出場して「鬼の形相」で武蔵丸を投げた一戦……

あれは膝の状態を見た武蔵丸が「武士の情け」で「転んでやった」取組だった可能性がある。昔は

勿論、八百長ではないが……

[匿名さん]

#292020/01/06 16:07
八百長 = 人情相撲
とはいかないものか

[匿名さん]

#302020/01/06 20:49
稀勢の里が2回目の優勝を決めた取組も不自然だった。

あの怪我の状態でまともに相撲取れるはずはない。あの時も照ノ富士が「武士の情け」で「転んでやった」可能性はある。

勿論、八百長ではないが……

[匿名さん]

#312020/01/06 21:18
言おうと思えば全て八百長とも言える。
言おうと思えば全て真剣勝負とも言える。

[匿名さん]

#322020/01/06 21:20
>>2 ガチンコが理想

[匿名さん]

#332020/01/06 21:28
全てが八百長では絶対ない。

しかし、全てが真剣勝負も絶対ない。

大相撲とは真剣勝負と八百長を上手く使い分けて興行してきた。

外国人力士もそれを受け入れて飯を食っている。

大鵬、千代の富士、朝青龍、白鵬……大横綱の大記録も八百長の上に成立している。

相撲のシステムを理解して受け入れたからこそ大横綱になれたのは事実。


そのシステムを受け入れる事が出来ず、結果的に角界を去る事になったのが貴乃花……

[匿名さん]

#342020/01/06 21:36
白鵬は最近やたらと相撲を「スポーツ」力士を「アスリート」とメディアの前で発言しているが、相撲はガチンコと八百長の歴史で成立してきた。

現在でも八百長はご覧の通り行われているし、これからも続く……

この事実がある限り相撲は「スポーツ」にはならないし、力士は「アスリート」には永久になれない。

[匿名さん]

#352020/01/06 21:58
白鵬と鶴竜の取組なんざ見え見えの八百長だからな。

[匿名さん]

#362020/01/06 22:17
白鵬、日馬富士、鶴竜は星をたらい回ししてきたからな。

言うこと聞かないのが玉鷲、逸ノ城、貴ノ岩。聞いたり聞かなかったりしてきたのが照ノ富士。

[匿名さん]

#372020/01/06 22:30
年6場所〜年間通しての地方巡業……

この全てをガチンコでやれと言う方が無理。力士は全員廃人や。

江戸時代の興行でも八百長の記録は残っている。

10年前の八百長問題だって解雇されたのは十両、幕下以下の力士ばかり。

協会は下っ端の力士にケツを拭かせて後は知らん顔を決め込んだ。

そもそも、これだけインターネット、SNSが普及している現在で「神事」「真剣勝負」を通すにはどう考えても無理がある。

興行として成立させるにはどうしても八百長が自然と行われる。

[匿名さん]

#382020/01/06 22:37
いつの日か大相撲の八百長が大々的に暴露、証明、認知される日は必ず来る。

相撲自体は失くならないが、今の興行形式の大相撲は必ず終焉する。

30~50年後には今の興行形式は終焉して「アマチュア」「草相撲」として残っていく。

[匿名さん]

#392020/01/06 22:39
それかプロレスみたいに「ショー」「エンターテイメント」として興行している可能性はある。

[匿名さん]

#402020/01/07 06:02
年2場所くらいにしたらどや?

本場所はガチンコ、巡業は「ショー」として興行する。

[匿名さん]

#412020/01/07 09:34
無理。

結局、その2場所の中で八百長するから意味がない。

[匿名さん]

#422020/01/07 10:28
社会人相撲にするべき。

企業で相撲部をつくり相撲部の力士は当然、会社員として働きながら稽古する。

部屋別の対抗戦ではなく企業相撲部の対抗戦形式にする。

タニマチ、懸賞金制度は廃止。内閣府、スポーツ庁が企業と連携して「社会人相撲協会」を設立し、大会を運営〜将来的には相撲を「スポーツ化」して力士の「アスリート化」を目指す。

少なくとも今の相撲協会、角界より健全になり下らない八百長芝居に金を払う必要はなくなる。

[匿名さん]

#432020/01/07 10:39
と画策するあるr

うわこらなにするやめ

[匿名さん]

#442020/01/07 11:44
アマチュア相撲は面白いよ。白鵬杯も面白いぞ

うわこらなにするやめ💥

[匿名さん]

#452020/01/07 12:36
更に、社会人相撲が定着してきたら「国際試合」をやる。

日本代表を決め、モンゴル、朝鮮相撲との対抗戦。個人戦、団体戦……勿論、「国際ルール」をつくり、将来的には相撲のW杯を開催する。

相撲は世界各国で行われている訳だから、実現は不可能ではない。

第一回大会の開催地は日本にして、決勝戦は新国立競技場でやる。

「社会人相撲協会」の設立には貴乃花、川渕三郎にも加わってもらいたい。

[匿名さん]

#462020/01/07 13:36
面白い発想だけど日本相撲の優勝はないな。

[匿名さん]

#472020/01/07 14:27
日本相撲のルールにも問題あるかもな。

160㌔前後の力士が正面からぶつかり合う立ち合いを真剣勝負でやってたら、力士の体はボロボロになるしな。

外国の相撲みたいに組んだ状態からやらせるとかしたら、少しは八百長減るかもな。

[匿名さん]

#482020/01/07 20:33
何をやっても一緒や。

今も昔もの角界の連中はどっぷりと八百長の甘い汁に浸かっているからな。

今の親方、協会の理事連中だって現役の頃、八百長をやって今の地位に収まり美味しい利権にぶら下がっている。

その連中が今さら現役の力士に八百長禁止令をだしても説得力ないし誰も従わない。

今の角界にいる連中……相撲協会自体を廃業にしてアマチュア 、社会人相撲から日本の相撲は再スタートするべき。

勿論、廃業した連中は「社会人相撲協会」には入れないし、社会人力士との接触も厳しく厳禁🈲

それ位しないと八百長は撲滅できない。

[匿名さん]

#492020/01/07 22:10
貴乃花……真剣勝負を貫き実力も本物だった大横綱。

稀勢の里……間違いなくガチンコ力士。注射を受けないので「変人」扱いされていた。遅咲きだったが実力で横綱になった力士。

北の湖……基本はガチンコ力士。星を売ってやる事はあっても星を買う事はなかった大横綱。

玉の海……基本はガチンコ力士。星を買う事は絶対しなかった。しかし相手に頼まれれば断りきれず「転んでやる」事はやっていた。実力は本物。

安美錦……基本はガチンコ力士。性格は真面目で下半身は強かった力士。注射を頼まれても平気で無視していた。

大乃国……ガチンコと言うより入幕して八百長をやらなくなった力士。一応横綱。注射を受けないので他の力士から狙われていた。下位の番付力士から平気で張り手をくらい横綱らしからぬ負け方をしていた。実力はたいした事はなかったが八百長はやらなかった横綱。

[匿名さん]

#502020/01/07 22:20
逸ノ城……一応ガチンコ力士。顔は化物だが性格は真面目。白鵬、日馬富士の先輩力士の注射を無視して実力で金星をもぎ取った。相撲は下手くそ。

玉鷲……一応ガチンコ力士。この人も白鵬、日馬富士の言う事を聞かない。実力で幕内優勝した人。

貴景勝……貴乃花の遺伝子を受け継ぐガチンコ力士。今年が正念場。白鵬はかなり嫌っている。

[匿名さん]


『大相撲八百長を語る』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ ボクシング/ 格闘技/ プロレス/ スポーツ総合/

🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板