398
2024/06/06 10:46
爆サイ.com 北部九州版

👩‍🏫 教育・教師





NO.5820190

教師の学力低すぎ
合計:
#12017/09/30 14:54
学力だけでなく
エンピツやはしをきちんと持てない新人多すぎ

[匿名さん]

#22018/05/30 19:24
もともと,一部を除いて教育学部の偏差値自体,たいして高くは無い。
驚くほど低いわけでもないけど・・・。
そこそこの成績が取れる人間なら,大して勉強しなくても合格できるレベル。
しかも,ここのところ少子化のために随分楽になっている。

教員採用にしても,実技とか面接で,要領が良くて元気があれば
それに騙された面接官が「合格!」ってしてくれる。

で,数年後,そんな馬鹿が面接官になり・・・と繰り返し。

[匿名さん]

#32018/08/08 13:26
2019年
【Nグループ】69校
札幌国際大学、星槎道都大学、苫小牧駒澤大学、函館大学、稚内北星学園大学、青森大学、八戸工業大学、弘前学院大学、富士大学、石巻専修大学、東北生活文化大学、東北文化学園大学、ノースアジア大学、郡山女子大学、東日本国際大学、福島学院大学、筑波学院大学、足利工業大学、宇都宮共和大学、関東学園大学、浦和大学、武蔵野学院大学、愛国学園大学、開智国際大学、川村学園女子大学、嘉悦大学、恵泉女学園大学、杉野服飾大学、東京純心大学、東京富士大学、松蔭大学、新潟工科大学、新潟産業大学、高岡法科大学、北陸大学、山梨英和大学、清泉女学院大学、岐阜女子大学、東海学院大学、静岡英和学院大学、浜松学院大学、愛知工科大学、愛知文教大学、岡崎女子大学、星城大学、名古屋産業大学、人間環境大学、鈴鹿大学、京都ノートルダム女子大学、平安女学院大学、大阪観光大学、大阪人間科学大学、相愛大学、東大阪大学、甲子園大学、神戸医療福祉大学、神戸山手大学、宝塚大学、姫路獨協大学、岡山学院大学、山陽学園大学、至誠館大学、東亜大学、九州情報大学、日本経済大学、保健医療経営大学、長崎ウエスレヤン大学、宮崎国際大学、第一工業大学

[匿名さん]

#42018/08/08 21:34
>>0
 徳島は臨時教員を2年すると、採用試験の一般教養が免除になる。
数学の教師が因数分解できんのは論外だが、因数分解なんてできないのが普通。
偏差値46なんてまだいい方、Fランク大学出身者はいっぱいいるよ。

気になるなら担任の出身大学はきちんと聞いておいた方がよい。
徳島は勉強以外に力を入れている教師がおおいので、あてにしちゃだめ。

[匿名さん]

#52018/08/09 16:00
採用はコネ無いと厳しいとか

たいてい臨時の非正規みたい

[匿名さん]

#62018/08/09 18:19
Fランク大学卒ってたとえばどこの大学?

[匿名さん]

#72018/08/09 18:25
親が先生だと採用試験受かりやすい。
親が校長だと間違いなく受かる。

親が先生じゃなくても政治家とつながりがあると受かる。

[匿名さん]

#82018/08/09 18:28
Fランク大学卒業=Nグループ大学卒
て教員なる。最高なり

[匿名さん]

#92018/08/09 18:31
>>7
今はそんな時代じゃない

親が校長でもダメなもんはダメ

[匿名さん]

#102018/08/09 19:00
>>9
今もそういう時代。
親が校長だとみんな受かっている。
もちろんコネ。

[匿名さん]

#112018/08/09 19:35
>>0
徳島県で採用試験受かるのは至難の業。さらに受験資格が厳しくなり、試験を受けることさえ難しいので、これはあり得ない。

[匿名さん]

#122018/08/09 19:58
学力自体は高くなくても教員免許は取れる大学に入学できる。
採用試験は面接とか実技系重視の傾向だから,こっちも特別学力は必要としない。

ただ>>0が言うようなバカは全国的には稀だ。少なくとも,小学校で中の上程度ではないと無理だろ。
それと,頑張って努力して,なんとか教員になれましたってレベルの人間は結局使えない。

[匿名さん]

#132018/08/09 20:04
同期で教師になったのは中の上くらいの人たちですよ 偏差値で言うなら50〜60かな 

[匿名さん]

#142018/08/09 23:30
最近の採用試験は専門教科の能力を重視し過ぎているから受かるのは頭のいい人ばかり。
でも専門教科の能力が高いのと生徒指導は別なので最近の初任者は生徒指導ができない傾向がある。

[匿名さん]

#152018/08/10 04:28
いいかげん公務や生徒指導と教科指導で教員分ければいいのに・・・
教科指導は全部兼業講師でいいんじゃないの?

[匿名さん]

#162018/08/10 06:15
専門教科の能力が高い=生徒指導ができるという考えで採用しているからダメなんだろうな。

ある程度臨時教員で経験させて、勤務状況を重視して採用すればいいのに、最近は臨時教員の勤務状況は採用試験に全く反映されていない。

[匿名さん]

#172018/08/10 07:04
お勉強できて良い子で育ったお嬢ちゃんが生徒指導どころか学級経営できず崩壊させるからな

[匿名さん]

#182018/08/10 07:21
かつべた○しは、支援学級並の知能w

[匿名さん]

#192018/08/10 08:01
東京オリンピック決まって、おもてなしするために英語を重視する方針が決まってから授業はオールイングリッシュへ移行。
日本語すらままならない生徒がたくさんいるのに、先生が英語で授業しても生徒は分からんだろ。

[匿名さん]

#202018/08/10 08:14
音楽教師を志す人は飯国さんのブログ記事を読んでみるといい。
今まで悩んでいたことが解決される気がする。
「あんだんて 飯国」で検索してみろ。

[匿名さん]

#212018/08/10 10:09
女子に対して悪戯する知識は豊富です。

[匿名さん]

#222018/08/10 19:00
>>21
技術も高いです。

[匿名さん]

#232018/08/10 19:30
同じ四国(香川)だけど小学校教諭の採用試験倍率はここ数年2倍程度
受験したら二人に一人は受かるってレベル低すぎ
案の定使いものにならない若い教員多すぎ

[匿名さん]

#242018/08/10 19:42
まず,教育大学や教育学部のボーダーが低過ぎ。
勉強できる人間ならば授業を聞いてさえいれば受験勉強不要レベル。
この時点で,学力的に中の上レベルで入学可能。
採用試験。最近は学力よりも,悪く言えば要領の良さを重視。
ここで,お勉強だけの奴や,努力だけの奴が落ちていく。
残るのは,そこそこ勉強ができて,そこそこ要領が良い奴。
こんな人間に,一体何を求めるのやら。
もちろん,余裕の学力をもって,採用試験も軽ーくクリアできるのも一部にはいるが
そんな奴らは,真面目に働くのがバカらしくって適当に過ごしている。

[匿名さん]

#252018/08/10 19:51
頭のよすぎる人が(旧帝大とか早慶レベル)教員になったところで
落ちこぼれる子の指導なんてできないだろ
義務教育レベルの勉強がわからないことが理解できんだろ
九九がいえない子や漢字の書けない子、
読解力のない子や学力が全く定着しない子
そんな子たちに生きていけるだけの学力や生活力をつけてやるのが教員の役目
生まれつき賢い子は教員がボロでも塾なんぞ行っていい大学に入れるからほっといてよし

[匿名さん]

#262018/08/10 19:57
そういえば、俺も共通一次(古〜)平均ちょい上くらいで
地元地方国立大の教育学部に入って教員になった

[匿名さん]

#272018/08/10 20:17
>>26
俺は800点満点で600点未満がボーダーの地元の教育学部だ。
マークシートで,100点満点換算で75点なんて,落ちるのが難しいレベル。
進学したくは無かったが,頑張る親の事を考えると進学せざるを得ず
選んだのが地元の教育学部。人並みの受験勉強なんてしなかったよ。
だって,2次の内容も,これでどうやって選別するんだよ?ってもんだし。
それでもさ,めっちゃ努力して入ってくるのもいたんだろうけどね。
教員になるのは垣根が低い分,いろんな程度の人間がいるってことさ。

[匿名さん]

#282018/08/10 20:24
>>27
十分賢いやん

[匿名さん]

#292018/08/10 21:19
>>27
国立なら2次試験が小論文のHとかNとかR?

[匿名さん]

#302018/08/11 00:47
教師って仕事量の割には給料が少なくないですか

[匿名さん]

#312018/08/11 06:37
>>30
学校や職種による

担任もっていなければそれほど大変な仕事ではない

[匿名さん]

#322018/08/11 07:32
>>31
校長や教頭など管理職。副担任も部活の顧問があるから大変。
1番大変なのは臨時教員。担任していなくても正規教員と同じか、それ以上の量の仕事をこなしながら採用試験を受けている。

[匿名さん]

#332018/08/11 08:16
>>31
というより,担任もってないくらいが普通の仕事量かも。
>>32
再任用も嫌だと思う。同じことしても給料半分以下。

[匿名さん]

#342018/08/11 09:09
>>33
定年65歳まで伸ばし
給与はやる気をそがないために3割減程度にするってよ

[匿名さん]

#352018/08/11 09:11
学級担任ができない
部活顧問が務まらないなど
仕事できない教員が一番楽な思いをしている
その人に任せると後始末が大変なので
結局仕事できる人に任せざるを得ないから

[匿名さん]

#362018/08/11 10:33
>>34
実際は,60近くで貰うはずだった分の一部を60以降に回すんだけど。
あちらとしては,可能な限り人件費を抑えたいからこんなことする。

60までのつもりで働いてたのにこんなことされてもな。
60までしか働かない,って辞めちゃうと,本来入るはずだった分が入らない。

[匿名さん]

#372018/08/11 10:38
>>35
ほんとにできる奴は
担任できない,顧問できない,仕事できない
と装ってる。

[匿名さん]

#382018/08/11 11:54
>>37
それ クズやん

[匿名さん]

#392018/08/11 12:42
>>30
校長になっても驚くほどは貰ってないと聞いたが。

[匿名さん]

#402018/08/11 12:59
>>39
同じ年のヒラ教員と大差なし
せいぜい一割増

[匿名さん]

#412018/08/11 13:15
小学校なんて地元短大からたくさんなってる

小学校教員は理科数学とか全くできない

そんなに期待するなよ。

[匿名さん]

#422018/08/11 15:17
>>37みさわ

[匿名さん]

#432018/08/11 15:25
>>41
どこの県や
短大卒で正規の教諭なんて
俺のこれまでの教員生活で出会ったことないぞ

[匿名さん]

#442018/08/11 16:31
>>43
落ち着け。君が知らないだけだ。

[匿名さん]

#452018/08/11 20:16
>>39>>40
基本給はそんなとこだろうな。
俺が働き出した頃の校長は始業5分前に出勤だったが
いまや,下手すると教頭より早く出てきている。
世間的とか退職金的には「校長」とか良いんだろうが
そんなになりたいとは思わないな。

[匿名さん]

#462018/08/11 20:43
>>40
誤魔化すな。管理職手当てがあるだろ。

[匿名さん]

#472018/08/11 22:09
安定してるって理由で教員志望とか(笑)

[匿名さん]

#482018/08/12 13:55
今、教師に採用されるのは大変だと思う 30年以上前ならなりたければ教師になられたが。

[匿名さん]


『教師の学力低すぎ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL