1000
2018/07/23 11:03
爆サイ.com 沖縄版

🎶 沖縄市雑談





NO.6300440

沖縄市議会議員選挙2018
合計:
#5012018/06/03 12:16
>>500
あはは笑アホ?

[匿名さん]

#5022018/06/03 14:42
>>499
えーっ!
問題ありは一名だろう。

[匿名さん]

#5032018/06/04 09:31
議員減らして欲しいさ〜

[匿名さん]

#5042018/06/04 09:57
>>503
なんで?

[匿名さん]

#5052018/06/04 10:04
>>504
市民のために汗水流して働いている方も多いと思いますが、そぉじゃない方も少なからずいると思うので個人的に減らしてもいいのでは と思いました。市民がしっかり見極めて投票してもらえば1番いいですけどね

[匿名さん]

#5062018/06/04 18:44
>>497
そういえば越来のEさんがいたよな。大変な人だった。

[匿名さん]

#5072018/06/05 06:15
>>466
>逆にやたらモアイ仲間が多いとか議会であまり仕事してないのに当選する方もいるので市民の意識ももっとしっかりしないとね。

そんなことはない。それこそ模合に対する偏見(模合をする→仕事しない)だ。

模合は親睦・交流の場だよ。費用も明朗会計だ。

当然、模合仲間には「知人や友人と飲みに行き、カネを集め始めると席を立ち姿をくらます」といった人はいない。

[匿名さん]

#5082018/06/05 16:39
シ〇ザトさんは大丈夫かな??

青年会の後輩、しなしたーるんでしょ!?

きびしいかな??

[匿名さん]

#5092018/06/05 17:05
>>508
くぬ議員や、やみしみれー。
暴力議員かい、どぅうかってぃーしみらんけー。

[匿名さん]

#5102018/06/05 20:48
>>505市民のためとは言ってもボランティアじゃないでしよ

当たり前でしょ働くのは

[匿名さん]

#5112018/06/05 20:59
>>510
当たり前で働いてくれないから困るんだなー

[匿名さん]

#5122018/06/06 21:41
>>511
やさ

[匿名さん]

#5132018/06/06 21:54
期待の新人は誰なの?
今回出馬する新人議員で期待する人を教えてください。

[匿名さん]

#5142018/06/06 22:12
朝、嘉間良の坂で、中学生風の少年が、立ってますね。

[匿名さん]

#5152018/06/07 13:06
>>505
市議の仕事は、働くという感覚とはかなり懸け離れていると思うよ。汗水ながして働いている市議なんて、まず、いないよ。

[匿名さん]

#5162018/06/07 13:53
>>515
あなたの知ってる議員さんはそうなんですね。
うちの地域の議員は汗水流しながら朝から活動してますよ。
そういう議員もいるんですよ。

[匿名さん]

#5172018/06/07 18:30
>>516

議員は、月給40万、ボーナス250万円もらっているいることを前提に、お話し下さいな。その議員はどのようなことに汗流しているの?

[匿名さん]

#5182018/06/07 18:32
K明党のA、Y、F議員、いずれも地域のために精一杯動いていますね。

[匿名さん]

#5192018/06/07 18:32
>>517
ボーナスそんなにあるわけないでしょ。

[匿名さん]

#5202018/06/07 18:40
沖縄市の財源は議員に使わずに
待機児童や給食費等に回したら良くない
ですか?

議員はボランティアじゃダメなんですか?
給料ないとダメなんですか?

だから後継者とか金が絡むんだよね
沖縄市から国を変えてみては?

[匿名さん]

#5212018/06/07 18:49
>>520
それを言っちゃあ単なる「地位」を求める人しか議員にならなくなるよ。
そしたら地域の実情を訴えたり例えば保育団体の訴えを伝える人がいなくなる。
すなわち市の発展が停滞する。
簡単に言うんじゃないよ。

[匿名さん]

#5222018/06/07 22:16
>>519
ボーナス100万円はあるでしょう。
俺は50万円でも多過ぎると思うけど。
臨時職員はボーナスないこと知っているかな。
市議って臨時職員よりも市民のために働いていないと思うけど。

[匿名さん]

#5232018/06/07 22:20
市議は時給制にしたほうがよいと思う。
議会に出席したときだけ、時給2000円でも多すぎだよ。

[匿名さん]

#5242018/06/07 22:25
>>523
だから、誰もやらなくなるよ
それで市役所の暴走が始まったらどうするの?

[匿名さん]

#5252018/06/07 22:25
>>521
>それを言っちゃあ単なる「地位」を求める人しか議員にならなくなるよ。

市議の社会的地位は高いの?
高いと勘違いしているのは本人達だけではないか?

逆に月40万円ももらって市議するのは恥ずかしいと思って立候補しない人がボランティアなら立候補すると思うけど。

>そしたら地域の実情を訴えたり例えば保育団体の訴えを伝える人がいなくなる。すなわち市の発展が停滞する。簡単に言うんじゃないよ。

停滞しないよ。

[匿名さん]

#5262018/06/07 22:26
>>522
そういう議員ばかり見てきたんですね。かわいそうに。

[匿名さん]

#5272018/06/07 22:27
降服の化学が選挙にたつろー

[匿名さん]

#5282018/06/07 22:28
>>525
当然高いでしょ。日本人ですか?
停滞しないよの根拠を教えてよww

[匿名さん]

#5292018/06/07 22:32
時給2000円でやりたい人はいっぱいいるよ。
給料もらって市議という発想のほうが変だと思うけど。

[匿名さん]

#5302018/06/07 22:35
>>529
お花畑ですねー
ひとつ例を挙げて聞きますが選挙資金はどうするんですか?

[匿名さん]

#5312018/06/07 22:37
>>528
>当然高いでしょ。日本人ですか?

市議の社会的地位は高いの?
俺は高くないと思う。

>停滞しないよの根拠を教えてよww

その前に停滞するの論拠を説明してよ。
北欧には、市議はボランティアという国もあると聞いているが・・・。

[匿名さん]

#5322018/06/07 22:38
とにかく沖縄市民のために頑張ってくれる人に投票しよう。とにかく、自治会活動をしている人に投票しまふ。
自民党、創価学会員、共産党党員には投票しない

[匿名さん]

#5332018/06/07 22:39
>>530
時給2000円になれば、何十万円もかけて選挙運動する議員はいなくなるよ。

[匿名さん]

#5342018/06/07 22:40
>>532
暴力議員にも投票しないようにしよう!

[匿名さん]

#5352018/06/07 22:41
>>531
ある地域、ある団体の利益を追求するのは誰がやるの?
選挙で選ばれた「民意」を担保にする議員しかいないでしょ?

[匿名さん]

#5362018/06/07 22:43
>>533
わかった。
じゃ、わかりやすく給与ゼロにしよう。
それだとどういう人が議員に立候補するでしょうか?

[匿名さん]

#5372018/06/07 22:53
>>536
北欧では、地方議員はボランティア的な名誉職であり、無報酬に近い。しかし、立候補者は多く、例えばヘルシンキ市の地方選挙では、85人の定員に対して、立候補者は800人もいるらしい。議会はすべて午後6時半から開催し、遅くても8時半には終わるようにする。

[匿名さん]

#5382018/06/07 22:57
>>537
歴史と風土ってのを勉強してね♪

[匿名さん]

#5392018/06/07 22:59
>>538
“He who does not work, neither shall he eat.”

俺には市議が仕事をしているようには思えない。

[匿名さん]

#5402018/06/07 23:00
>>538
風土を定義してみろw

[匿名さん]

#5412018/06/07 23:04
>>539
知り合いの議員いる?レベル低いんだろうね。
いい議員に出会えるといいですね。

[匿名さん]

#5422018/06/07 23:05
>>540
マジか(>_<)風土の意味を知るレベルになってからコメントしましょうね。

[匿名さん]

#5432018/06/07 23:18
市議が職業っていうのが情けないよな。

[匿名さん]

#5442018/06/07 23:21
>>538
歴史を変える気概が感じられない。既存の政治的風土を変える気概も感じられない。問題意識もない。議員報酬で食っているからそうなるのではないか。

[匿名さん]

#5452018/06/07 23:25
>例えばヘルシンキ市の地方選挙では、85人の定員に対して、立候補者は800人もいるらしい。

これは凄い。
30名が当選で5名が落選。こんな楽な就職試験はないな。能力ある人は期待できない。

[匿名さん]

#5462018/06/07 23:28
ていうかコメントしてる人が出馬して変えたらいいんじゃ?
結局外野のヤジにすぎないんだよなぁ。
明日の仕事のためにも早く寝なさい。

[匿名さん]

#5472018/06/08 02:11
出馬に関して大金が必要なければ
立候補するよ!

選挙事務所、ビラ、立看板等々を回収
する為の給料だから

地域の声?
民生委員や婦人会の方が詳しいよ

区の職員、市議、県議になった人って
どんだけいる?

[匿名さん]

#5482018/06/08 06:09
区?

[匿名さん]

#5492018/06/08 07:24
>>546
恥を捨てないと立候補できない。

[匿名さん]

#5502018/06/08 07:28
市長や役所に期待しても市議には期待しない。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL