1000
2018/02/02 21:47
爆サイ.com 沖縄版

🌺 沖縄雑談総合





NO.6088700

【激ヤバ】沖縄・名護市長選!!②
合計:
報告 閲覧数 15 レス数 1000

#5012018/01/31 17:37
>>499
本部飛行場は復帰前に返還されたんだけど、遅くないか?そのへん説明して

[匿名さん]

#5022018/01/31 17:38
宮古、八重山は?

[匿名さん]

#5032018/01/31 17:39
説明して

[匿名さん]

#5042018/01/31 17:39
尖閣に基地作って暴れてもらえば一件落着

[匿名さん]

#5052018/01/31 17:40
>>499
本部飛行場は復帰前に返還されたんだけど、遅くないか?そのへん説明して

[匿名さん]

#5062018/01/31 17:41
読谷飛行場も発展してないな

[匿名さん]

#5072018/01/31 17:41
だからね。

[匿名さん]

#5082018/01/31 17:42
>>492
平和通り周辺とかサカイ町とかコザとか衰退したよね

[匿名さん]

#5092018/01/31 17:42
慶良間は?

[匿名さん]

#5102018/01/31 17:43
>>492
それどう説明してくれるんだよ。

[匿名さん]

#5112018/01/31 17:43
>>499
本部飛行場は復帰前に返還されたんだけど、遅くないか?そのへん説明して

[匿名さん]

#5122018/01/31 17:44
南城は?

[匿名さん]

#5132018/01/31 17:45
むしろ那覇、浦添、宜野湾とか基地があったから発展した
豊見城とか昔は村だったんだぜ

[匿名さん]

#5142018/01/31 17:45
だーるな。

[匿名さん]

#5152018/01/31 17:46
>>497
揚げ足取ったつもりか知らないけど、バカ丸出しだなw
基地がなくても那覇市が発展してるって自分で認めてるじゃんw
つまり、基地=経済発展ではないんだよ
基地なんか無くても栄えることは可能

[匿名さん]

#5162018/01/31 17:46
>>513
糸満も那覇から近いのに発展してないしね

[匿名さん]

#5172018/01/31 17:48
>>515
普天間をそり理論で説明してくれ。戦前の普天間と戦後の発展が県経済なのか、基地からの恩恵なのか
さーはやく説明しれ。

[匿名さん]

#5182018/01/31 17:48
>>505
返還前より発展してるだろ

[匿名さん]

#5192018/01/31 17:49
>>513
ベストアンサー

[匿名さん]

#5202018/01/31 17:49
>>518
どの辺が経済発展してんの?現場見た事ある?

[匿名さん]

#5212018/01/31 17:50
基地無しだと那覇市に隣接しても発展してないね

基地有 那覇、浦添、宜野湾←発展している
基地無 豊見城、糸満、八重瀬、南城、与那原、西原←発展している

[匿名さん]

#5222018/01/31 17:51
基地あるなしは関係なく
発展させる努力をしたかしなかったかょ…。
ある意味ょ…。

[匿名さん]

#5232018/01/31 17:51
>>521訂正
基地無しだと那覇市に隣接しても発展してないね

基地有 那覇、浦添、宜野湾←発展している
基地無 豊見城、糸満、八重瀬、南城、与那原、西原←発展していない

[匿名さん]

#5242018/01/31 17:51
>>523
確かに凄いなお前

[匿名さん]

#5252018/01/31 17:53
>>524
そんなのいいか早くら説明しれ。

[匿名さん]

#5262018/01/31 17:56
そりゃ基地がある方が発展するだろ
那覇市のセルラーパークも防衛予算で作っているんだし
沖縄のキャンプ地なんてみんな一括交付金で作っているようなもんだしな

[匿名さん]

#5272018/01/31 17:56
あれ?誤字脱字に飛びつかないなw
話をそらして逃げるいつものサクラかと思ったけど、別人か・・・

[匿名さん]

#5282018/01/31 17:57
>>520
返還前よりインフラ整備されて発展してるだろ、海洋博は出来たし、今でも美ら海水族館があるだろ
それとも本部飛行場がある復帰前が良かった?

[匿名さん]

#5292018/01/31 17:58
>>528
こんなにちゃんと説明する人は今まで居なかったなw

[匿名さん]

#5302018/01/31 17:59
候補同士、公開討論会ひらいたほうがいいんじゃないのか??
そしたらお互い逃げも隠れも出来ないからさ。
考え方一つずつ聞いてみようぜテレビ通して皆の前でよ!!
考え変わるぜ誰がリベラルか
生中継しよう

[匿名さん]

#5312018/01/31 17:59
>>526
一括交付金は基地のない市町村も貰ってるぞ

[匿名さん]

#5322018/01/31 18:00
>>528
飛行場跡地はどうなっているんですか?

[匿名さん]

#5332018/01/31 18:00
623はアンポンタンの池沼ウヨブタです

[匿名さん]

#5342018/01/31 18:00
ライカムイオンはアメリカーのファミリーけっこう来てる

[匿名さん]

#5352018/01/31 18:00
>>531
交付金に依存しすぎだな特に沖縄は

[匿名さん]

#5362018/01/31 18:04
>>532
何もないんじゃないの元々補助飛行場だったんだし、民間機が飛んでたわけでもない

[匿名さん]

#5372018/01/31 18:05
>>528
本部飛行場は復帰前に返還されたせいで野ざらしの上、環境アセスメントも整わない状態で返還されたから
使いようが無かったんだよ。汚染もひどく環境基準オーバー、施設や滑走路もそのまま放置、更に補償無し
基地補償は日本政府に返還されてから後のものだけだったんで琉球政府時代の返還は無保証。
いきなり汚染地域を返還された地主たちは泣き寝入りだった。
今の跡地は一部の農地と荒地。15メートルほどの旧滑走路があるくらいで他は何も無い。

今後も開発の予定は無いな

[527]

#5382018/01/31 18:05
>>536
本部町って当時より人口減ってるけど

[匿名さん]

#5392018/01/31 18:07
本部飛行場の現状はこんなもんだ。

では本題

普天間をそり理論で説明してくれ。戦前の普天間と戦後の発展が県経済なのか、基地からの恩恵なのか
さーはやく説明しれ。

[匿名さん]

#5402018/01/31 18:07
>>537
日米地位協定で米軍は基地跡地の現状回復の責任はないからね

[匿名さん]

#5412018/01/31 18:09
>>539
オマエはどっちだと思ってるの?

[匿名さん]

#5422018/01/31 18:11
>>539
宜野湾市は普天間基地がなくても発展できたと思うよ、地理的に那覇などの万部に近いし、土地が滑走路に出来るぐらいは平坦で広い土地なんだから

[匿名さん]

#5432018/01/31 18:11
>>541
俺が説明してどうなる?君の考えを説明して聞かせてくれ。基地があると発展せず、基地が無いと発展する。

これが持論だろ?

その根拠を普天間を題材として説明してくれ。

[匿名さん]

#5442018/01/31 18:14
>>523
宜野湾、糸満、南城、八重瀬 、与那原 は那覇とは`隣接’していないのだが…

[匿名さん]

#5452018/01/31 18:15
いつものサクラはすぐに話をそらしたり揚げ足とったり、誤字脱字を必死に探してギャーギャー騒いで逃げる。

これがいつものサクラなんだけど、君はちゃんと説明してたから他と違うと感じた。俺の知りたい説明を貰えそうで

おらワクワクすっぞ!

[匿名さん]

#5462018/01/31 18:16
>>543
人に聞く前に自分の意見いいなよ!
ただ足上げ取りたいだけなんじゃないの?

[匿名さん]

#5472018/01/31 18:17
あーやっぱり話をそらされたか。説明無理か?説明できないなら別に無理しては聞かないから・・・

[匿名さん]

#5482018/01/31 18:22
北谷では役場で議員相手に講和を行った時の資料があったからそれをひろげて当時の事を思い出しながら反芻していたけど
君が普天間の件をどういう方向で切り口で意思表示してくるのかと思ってワククワしてたんだがな。
期待外れか。

[匿名さん]

#5492018/01/31 18:24
>>548
代わりに俺が答えて言いか?

[匿名さん]

#5502018/01/31 18:25
>>549
アイイェッサー

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL