1000
2021/09/09 21:18
爆サイ.com 沖縄版

🚗 自動車メーカー・車種




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ モータースポーツ/

NO.9435475

スズキ ジムニー④
合計:
👈️前スレ スズキ ジムニー ③
スズキ ジムニー ⑤ 次スレ👉️
報告 閲覧数 540 レス数 1000

#8012021/05/18 18:52
スコットってなモデルも有ったよな?

[匿名さん]

#8022021/05/18 18:55
>>801板バネモデルですね!
確かその時期に初のオートマ搭載グレードが発売され内装もフルトリミングで、パジェロミニの大ヒットに対抗してたような・・・

[匿名さん]

#8032021/06/06 07:38
>>802
JA11
カクカクしてて色々と魅力的な車ですよね
探しているけど良い状態の物は少ないですね
価格的な物もありますが・・・・・

[匿名さん]

#8042021/06/06 08:44
三重県でおすすめの林道ってある?
初心者でも行きやすい所

[匿名さん]

#8052021/06/06 09:32
>>803最近の相場推移は、ホントに異常・・・
過走行距離車、修復歴車でも高価格

[匿名さん]

#8062021/06/06 09:33
現行車ってそろそろマイチェンかな?

[匿名さん]

#8072021/06/06 09:44
>>805
ということは?
何か閃かんかね

・高値で売れる
・中古も新車も値がほとんど変わらない、
 逆に中古車が高い場合がある
・納車に1年以上かかる

この条件が揃ってると言うことは!

[匿名さん]

#8082021/06/06 10:18
わらしべ長者にならないにしても
追銭がほぼ要らず、乗り換えができるってこと!

ジムニーは新車で買わないと損

[匿名さん]

#8092021/06/06 11:14
>>805
そうなんですよね
会社で11ジムニーから現行ハイラックスに乗り替えてまた11ジムニーに戻った先輩がいまして
ハイラックスは全然面白くもないトラックでジムニーは快適性はないが面白いトラックみたいなもんと言っていました

[匿名さん]

#8102021/06/06 13:50
今しの車は、よく走るが…なんか面白味がないんよなぁ~。新型ジムニーはノーマルから少しでも車高あげると車検通らん地域があるから注意よな。角張ボディーのイジリNGスタイルがメーカー発信なんだから、困るよな。カスタムショップは、車検通るスタイルのスタンスやろ~(笑)注意やな。イジリたい奴には、酷なモデルだよな。

[匿名さん]

#8112021/06/06 18:08
特にトヨタ社の四駆は同じような顔つきですよね
走破性の機能もイマイチだし街乗り位の人が多いから
いらないちゃいらないかな

[匿名さん]

#8122021/06/06 18:37
>>808
中古ja11を某オークションで30万で買って
飽きて半年で知り合いに40万で売り付けたヤツがいましたが この知り合いさんは足周りの変更、全塗装、エンジン&ミッションオーバーホール、その他色々と弄り かっこいいジムニーになり町でよく見かけます 元の40万で売ったヤツが40万で買い戻すと言ったら だれが40万で売るか~と言われたそうです(笑) 

[匿名さん]

#8132021/06/06 19:42
>>812
最終の板の11は高騰してるよね
良い車だよね

[匿名さん]

#8142021/06/06 19:52
>>812
古いジムニーのことはよくわからんけど。
3年落ちのジムニーの特別仕様車とか限定車とかは新車価格以上で取引されてるみたいだよ。
50万前後とかじゃなくて、250万前後で取引されてるみたい。

[匿名さん]

#8152021/06/06 19:53
>>814
間違い、取引価格じゃなくて中古価格が250万

[匿名さん]

#8162021/06/06 23:01
つまりは、一年待つ価値ありなクルマということですね

[匿名さん]

#8172021/06/07 00:26
販売価格と買い取り価格は別物

[匿名さん]

#8182021/06/08 04:51
今の新型なら、11いくよな。 あんな新型じゃ~カスタムショップも困るだろ。なんか違和感あるんよな。

[匿名さん]

#8192021/06/09 06:23
>>818
新型も良いとこあるし
11も良いとこあるよね

[匿名さん]

#8202021/06/09 07:45
500万まで上がる

[匿名さん]

#8212021/06/09 09:47
>>819
新型の良さってどんな点が挙げられますか?

[匿名さん]

#8222021/06/09 11:44
ピカピカなのとブレーキLSD

[匿名さん]

#8232021/06/09 19:24
何故フルタイム4WDにはしないのかしら?冬期間に凍結路で坂道発進不可能になった場合~4WDにして発進後に2WDに戻さないと、タイトコーナーブレーキング現象が起きて車体は停止します。で、切り替えレバーを2WDに戻そうにもレバーはギアを噛んで動かないのです。燃費なんて気にしないから、フルタイム4WDが良いです。

[匿名さん]

#8242021/06/09 20:37
>>823ドライブアクション4WDで、好きなタイミングで切り替えできるよ

[匿名さん]

#8252021/06/10 02:29
>>824ジムニーはセンターデフが無いので四駆にすると前後直結状態
舗装路で内輪差が発生する823さんの状況では切り替えできなくなるんですよ

[匿名さん]

#8262021/06/10 10:11
>>821
板に比べると乗りごごちがいい
エアコンがよくきく
オーディオがよく聴こえる

[匿名さん]

#8272021/06/10 12:54
ワシちゃんはレオーネのセダンの直結4WDに乗っていたので、このスレでは最古参の爺だと思います。中古で買ったので販売店からのタイトコーナーブレーキング現象の説明は無かったですね。まあセールスマン自体が乗ったこと無いと思います。で交差点で「ガガガ、ギギギ」と停止する羽目になり焦ったのです。4WDから2WDに戻せなくなりましたし。そこで直進してアクセルを加減してレバーに手をかけて抜きました。バイクに乗っていたので常時かみ合い式ギアで、ノークラッチのままギヤを入れ替え出来た経験を思い出して切り抜け出来ました。スバルってこの点を軽く考えていたのではないかしら?日本で乗用車のフルタイム4WDはマツダが最初だと記憶しています。トヨタもカローラをフルタイム4WDで出しました。皆、タイトコーナリングブレーキ現象の危うさを理解していたのでしょう。それでもスバルは次期のレオーネでも直結4WDを出したし、レオーネRXにさえ副変速機を直結で販売するという愚行を繰り返していました、馬鹿ですね(笑い)

[匿名さん]

#8282021/06/10 13:34
>>827
スバルは予算的なのか?フロントデフと同じ減速比のデフをリアに使う事が難しかったらしい。FFとFRではリヤタイヤのデフの形自体が結構違うらしい・・・で、日産の何かのバンの減速比が近いリアデフをくっ付けたそうです。しかしフロントは4.111(仮に)でリアが4.112(仮に)みたいな小数点以下0.001の差ならOKジャマイカ?と考えたとか?しかし前後が全く同じでもタイヤの口径は乗員などの荷重で変化する。なにしろタイヤは空気とゴムだから、タイトコーナー何やらが発生しない訳は無い。フルタイム4WD以外の選択は無いはずなのに、最初から差のあるデフを装着って・・・ユーザーを舐めているとしか思えんわい!

[匿名さん]

#8292021/06/10 15:11
>>827、828 面白い情報ありがとうございます
板ちがいになるけどメーカーや車種ちがいだけど面白い情報あったらヨロシクです

[匿名さん]

#8302021/06/10 19:41
前型や前々型のカスタム推してるよね

[匿名さん]

#8312021/06/10 20:11
>>825パートタイムは、抜くこと簡単なはずだけどそういうこともあるかな・・・
パジェロミニの登場で、切り替えスムーズが売りになり、急きょジムニーもコイル車出して走りながら切り替えできるドライブアクション4WD搭載してきた。

[匿名さん]

#8322021/06/11 00:09
>>831
レオーネは前後のデフのギア比自体が違うので、積雪路や凍結路を走行していてアスファルトやコンクリート舗装路上に入ったら、シャフトに捻じれの力がかかり抜けなくなります。なおワシちゃんは仕事でジムニー1000ccを使ったり、2サイクルのSJ30という550ccを所有しましたが2WDへはそれほど抵抗なく抜けました。シャフトの強度とかの違いだと思います。なおビックホーンも所有しましたが、当然ジムニーと同じく積雪路から乾燥した舗装路に入っても簡単に抜けました。

レオーネは最初から舗装路での使用を前提にはしていなくて、山岳路や未舗装路での悪路を考慮していたと思います。同時期のジャスティも直結4WDでしたが説明書には「降雨時や積雪路では積極的に4WDを使用して構いません。4WDの方が安定します。」と明記がありました。要はスバルってユーザーを
 ★「4WD者に乗る以上はそのメカニズムを周知しているに違いない」
と考えていたのではないかと感じました。極端な言い方をすれば
 ★「素人が4WDなんかに乗るな」
って事かも知れませんね?(笑)

[匿名さん]

#8332021/06/11 09:00
若い方々はご存じないと思いますが、軽自動車規格が360ccから550ccになって車幅も広がった際に~丸っこいアルトは車体を真ん中から半分に切って、そこに幅10cmの鉄板を足して?車体全体を横に広げたんです。 (前後はバンパーの張り出しのみでした~愛嬌かな?)  フロンテクーペも550ccになったら名称がセルボに変わりましたが、車体は横に10cm広げてくれました。

天下の三菱はミニカ~フェンダーのみを膨らませて「ワイドボディー」って宣伝しました。乗れば車内は全然広がっていない・・・誇大広告ですね。そう言った意味でスズキは実に良心的なメーカーですよ。スズキはトヨタと提携したそうですがジムニーはトヨタにOEMしないで欲しいです。トヨタのエンブレのジムニーだとジムニーが泣いているようで辛いです。

[匿名さん]

#8342021/06/11 10:57
そういえば現行ジムニーのマツダ仕様は無いね
多分だけど

[匿名さん]

#8352021/06/11 12:29
>>834
マツダは自社の金太郎飴の奴を売るだけで精一杯なのでは?田舎の県じゃマツダなんて誰も買わないから。

[匿名さん]

#8362021/06/11 13:11
>>834
バックオーダー抱え過ぎてマツダに回せないだけよ

[匿名さん]

#8372021/06/11 16:30
シエラをイギリスに販売すんじゃない!

[匿名さん]

#8382021/06/11 19:25
ジムニーシエラ

[匿名さん]

#8392021/06/11 19:26
>>832まさにひと昔前は、武骨な内装に快適装備は皆無で、特性を理解出来るプロフェッショナルだけ操ることを許されるオンリーワンのマシンでしたね~♪
時代の流れとともに誰でも扱い易く快適で環境にも配慮したクルマばかりになり、
ジムニーのようなクロスカントリービークルを残してくれたことに感謝です!
一時期23のあとは独立サスにモノコックになるかと危惧してましたが、贅沢いえばいつの日か幌車を追加して欲しいなと気長に待ちます。

[匿名さん]

#8402021/06/11 20:30
幌ってそんなに快適なのかしらねぇ?夏は暑くて乗っていられない。冬も寒くて乗っていられない。少しスピードを出せば幌が
バタついて煩くて会話も不可能・・・事故の際の安全性の確保なんて望めない車では?幌馬車の文化があったアメリカ以外では買う人なんて居たのかしら?

[匿名さん]

#8412021/06/11 20:49
>>832四駆といえばジープしかなかった黎明期、
スバルは、荷物も家族も積めて運転が比較的楽チンなレオーネエステートバン発売、
モーターショーでお披露目した車体の下に大きな鏡を設置、
ライバルメーカー驚愕して本社に電話、
「スバルがジープ出します!」
そして年月が過ぎたころ再び今度はステーションワゴンレガシィ発売、
ツインターボ、扱い易くコンパクトな5ナンバーサイズに収めながら高い動力性能、快適な乗り心地、
頭角現し始めたブルースウィリス起用した西日に照らされ滑らかに走るCM、
違いが分かる大人のためのツールとしてヒット商品

[匿名さん]

#8422021/06/12 10:41
>>0新型ジムニーは、期待以上の素晴らしい仕上がりとデザイン、
原点回帰は、いいけどブレーキランプは高い位置にしてほしかった・・・
もしかして幌車出すためにあの位置に戻したなら大歓迎、
\(^O^)/

[匿名さん]

#8432021/06/12 10:43
>>842価格250万くらいで貨物登録なら是非とも買いたい

[匿名さん]

#8442021/06/12 11:43
>>840不便を楽しむ贅沢の極み、
夕立あとの澄んだ空気味わいながら街中を流す、

新緑の季節の山道をゆったり走り峠の頂上で極上のティータイム、

興味津々で話しかけてくる人たちに多くを語らず、
「多分乗るとハマりますよ♪」
とジョーク交えて会話。

ま、他人から見れば変り者には違いないが

[匿名さん]

#8452021/06/12 11:57
たしか平成6年だったか・・・
パジェロミニの大ヒットで焦り感じ急きょ限定車の内装をフルトリミングした板バネジムニー、
そのあと大規模な改良でコイルリジットに、
このころボディバリエーションはバン、ハイルーフ、幌車を維持しつつもフルモデルチェンジでバッサリと一本化、
この23はかなり息の長いモデルとなり通産省からグッドロングデザイン賞をもらう

[匿名さん]

#8462021/06/12 12:27
ジムニーパジェロミニと言えば本格的
クラシカルSUVとして人気を二分して
いたけどあの乗り心地の悪さは本当に
最悪だった。知り合いが乗り心地悪い
上に固い足回りの車高を上げコーナー
曲がる時に横転しそうになった事ある

[匿名さん]

#8472021/06/12 12:31
23で幌が出なかったのは強度の問題っていう噂だったけど実際はどうなのかな?

[匿名さん]

#8482021/06/12 13:04
>>847販売戦略の見通しにペイできなかった
海外向けには継続生産

[匿名さん]

#8492021/06/12 13:08
>>846パジェロミニは一時的なブームで、いまの新型ジムニーのように当事バックオーダー抱えてた

[匿名さん]

#8502021/06/12 19:32
>>849あのころのパジェロミニブームと現在のジムニーが売れてるのは多分違う、
見る目確かな本質見極めた人たちが購買層だけどごく一部安易に飛び付き手放して買い取り価格高いうちに売り払ってしまう人たちも確かにいる。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # スズキ ジムニー

HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ モータースポーツ/

🌐このスレッドのURL