1000
2021/10/07 16:12
爆サイ.com 沖縄版

👷 沖縄土木・建設





NO.1253292

木造住宅
合計:
木造住宅 ② 次スレ👉️
報告 閲覧数 1320 レス数 1000

#2512021/06/05 16:45
この程度の風で揺れるんだよなぁー😭

[匿名さん]

#2522021/06/07 10:05
飯田産業とかの木造戸建て売れ残りかなり多いよ
イケイケのツケが出てきたね

[匿名さん]

#2532021/06/15 11:41
ウッドショック、住宅木材価格「平時の4倍」の激震
木材価格が平時の数倍に急騰する「ウッドショック」。アメリカで2020年夏ごろからささやかれ始め、日本では2021年3月ごろから表面化した。

[匿名さん]

#2542021/06/15 13:41
強度は解らないが
価値は上がってくるかも

[匿名さん]

#2552021/06/15 15:13
木造建売も上がったらもう庶民は家かえなくなるな

[匿名さん]

#2562021/06/15 22:52
昔の木造住宅ならいざ知らず、
今の木造住宅が価値が上がるとはあり得ない。
ただ、安ければ良いだけの話し。

[匿名さん]

#2572021/06/18 15:41
RCで3000万かけて普通の30坪の家建てるより1300万で30坪の木造の方がいいでしょ!

RCが当たり前になってるけど、金あるならRCで作って金ないなら木造でいいと思う。

マンションとかもってのほか!!

[匿名さん]

#2582021/06/18 17:26
台風で飛んでいくよ木造は。

[匿名さん]

#2592021/06/18 21:28
うるま住宅にすべし?

[匿名さん]

#2602021/06/19 15:30
>>257
木造は20年で資産価値ゼロになるよ(笑)

[匿名さん]

#2612021/06/19 20:20
奥武島が水没した猛烈台風が来て以来また猛烈台風が来なくなったな その間に木造家、マンションが沢山造られた 猛烈台風が来たらどうなるかね

[匿名さん]

#2622021/06/20 13:23
アフターサービスひどい
相談のりますとか書いて、連絡ナシです。
飯田はおすすめしません

[匿名さん]

#2632021/06/20 13:26
>>258
木造で飛んで行ったのはみたことないけど?
お前の頭がぶっ飛んでないか?

トタン屋根ぐらいだろ!?
飛ぶのは。

[匿名さん]

#2642021/06/20 20:21
>>263古い木造家屋は潰れるのがあるよ

[匿名さん]

#2652021/06/20 23:10
先程、中国で七階建マンション倒壊で死者数人のニュースありました。みなさんは中国のRCマンションと国内の木造住宅どちらに住みたいですか?

[匿名さん]

#2662021/06/21 09:20
しばらくウッドショックで木材価格も高止まりですね。
今の価格差ならRCを選ぶ方は多くなると思います。
木造戸建て売れ残りはたくさんあるので安く買いたたければアリですが、
一年以上売れずに空き家だと、ちゃんとメンテできているかは確認が必要です。
50年ローンとかうたっている業者は信用できません。

[匿名さん]

#2672021/06/21 13:47
今の木造ほとんど防虫処理してないから怖いよ。

[匿名さん]

#2682021/06/21 16:23
>>263
飛ぶよ
うちの道向かいの家台風で外壁と軒下ぶっ飛んで、電線巻き込んで台風の中電気業者来てて気の毒だった

[匿名さん]

#2692021/06/21 16:24
>>266
一年住まないと木造だと結構痛みますね

[匿名さん]

#2702021/06/21 20:42
>>267本当に?防虫加工しなければすぐ腐るから、防虫加工しないで使うってあり得ない感じがする、そんな事するって悪質だよね

[匿名さん]

#2712021/06/21 20:45
>>270
ナイチャー木造業者て
そんなもんよ

[匿名さん]

#2722021/06/21 23:42
木造ヤーは気温の寒暖差が激しくなるとサッシも開きにくいよー

[匿名さん]

#2732021/06/21 23:51
しろあり

[匿名さん]

#2742021/06/22 22:22
>>270
見たらわかるよ、ちょっと緑っぽく色着いてたら防虫されてるよ。

[匿名さん]

#2752021/06/23 01:11
木造最強説

[匿名さん]

#2762021/06/23 11:45
>>275
くるくるぱーだな

[匿名さん]

#2772021/06/30 10:55
今のような雨降ったら床下浸水して、基礎から木が朽ち果てるんだろうな(・・;)

[匿名さん]

#2782021/07/01 22:13
建築費高いから今後もうウチナーンチュにはRCで家建てるのムリやねん
だからしゃーない

[匿名さん]

#2792021/07/01 22:22
貧乏人乙w

[匿名さん]

#2802021/07/02 14:18
木造&鹿児島銀行・イオン銀行で住宅ローン組む、のセット提案で販売する業者増えてきたな。

[匿名さん]

#2812021/07/04 10:43
沖縄で木造買うのは、ナイチャーと若い沖縄人だけ。

[匿名さん]

#2822021/07/04 15:36
今や新築建て売りの主流だよな
今後RCの営業は相当大変だよ

[匿名さん]

#2832021/07/04 20:29
静岡の土石流、木造は木端微塵、土石流が多い本土こそコンクリート住宅にすべき。

[匿名さん]

#2842021/07/04 20:33
あの地盤じゃあなぁ

[匿名さん]

#2852021/07/04 20:43
木造やコンクリート住宅は衰退していくよ。これからは発泡スチロールハウスの時代ですよ。

[匿名さん]

#2862021/07/04 21:20
コンテナハウスましやさ

[匿名さん]

#2872021/07/04 22:22
熱海の土石流みたら木造つくるもんじゃねえな。

[匿名さん]

#2882021/07/04 22:35
建物用のよう壁だけは残ってたな

[匿名さん]

#2892021/07/04 22:40
木造作りたいけどどう?って聞かれたら、海に流されてもいいなら作ったら?って言えばいいな

[匿名さん]

#2902021/07/05 00:12
熱海の土石流みたら建てる場所が悪い

[匿名さん]

#2912021/07/05 00:30
場所悪いけど、コンクリートの家は耐えてたやん。

[匿名さん]

#2922021/07/05 03:00
かやぶきやが 一番 昆虫も住める

[匿名さん]

#2932021/07/05 03:03
茅葺き屋は涼しくて最高 解体の時は燃やせば無料で便利 

[匿名さん]

#2942021/07/05 08:46
木造は災害に弱すぎ

[匿名さん]

#2952021/07/05 11:31
沖縄ではどこか災害で倒壊した例ってあるのかな?

[匿名さん]

#2962021/07/05 11:43
台風のあと木造モデルルームは速攻で補修しているみたいよ

[匿名さん]

#2972021/07/05 11:58
モデルルームはいいよ
実際のやつの例を知りたいよや

[匿名さん]

#2982021/07/05 13:24
>>296
モデルルームじゃなくて、まず買ってくれたオーナーのとこに行くんじゃないのか?
自分んとこからかよ、笑っちゃうとこ?

[匿名さん]

#2992021/07/05 13:31
>>296
お前、お笑いの素質あるよ

[匿名さん]

#3002021/07/05 14:28
バブル期以降は木造だろうがRCだろうが業者が客がわからんからと思ってあれこれデタラメコストカットしてるだろうからもう何が良いとか言えんね

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL