1000
2021/10/07 16:12
爆サイ.com 沖縄版

👷 沖縄土木・建設





NO.1253292

木造住宅
合計:
木造住宅 ② 次スレ👉️
報告 閲覧数 1316 レス数 1000

#4512021/08/06 12:49
木造買うってアホやん

[匿名さん]

#4522021/08/06 12:51
木造建築の保証って永くて30年前後じゃなかった?

[匿名さん]

#4532021/08/06 12:55
10年!

[匿名さん]

#4542021/08/06 13:35
木造に住んだらあとから雨漏りで も一くそ一 ってなるよ

[匿名さん]

#4552021/08/06 13:59
 木造建てれば売れるんです✌😁
  10年20年で腐ろうが白蟻の巣になろうが
あとは買った人が自己責任さぁ
 (* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪ 
 ガッポガッポやでぇ~( ☆∀☆)
 たまらりまへんなぁ😚
  

[匿名さん]

#4562021/08/06 19:38
木造の保証期間は最長10年まで、22年で資産価値ゼロになるから怖いね。残るのはローンだけ。

[匿名さん]

#4572021/08/06 21:43
木造は後々の売却での買い手も少ないよねー。。

[匿名さん]

#4582021/08/07 05:43
なんやここは!
ビンボー人の集まりやん?

木造批判しとる人が
アパートに住んどる可哀想さんではないことを祈る!
ちなみにアパートの方がマシとかやめてな!

[匿名さん]

#4592021/08/07 10:07
↑木造販売してる方ですか?

[匿名さん]

#4602021/08/07 11:29
>>459
木偶の坊

[匿名さん]

#4612021/08/07 13:46
定期借地権付きマンションを買ってしまったヤツよりはマシでしょ

[匿名さん]

#4622021/08/07 18:35
>>459
アパート住みなの?

[匿名さん]

#4632021/08/07 19:38
新築は建築費が高くて利回りが悪いから中古物件を買っては賃借にしてって何軒かやってるけど、RCで悪い物件に当たるとヘコむわ
なので今は福岡の木造アパートを物色してる

[匿名さん]

#4642021/08/11 08:09
那覇に木造住宅販売してるとこあるから買うけどな、木造の展示販売は田舎にしかないよね?。

[匿名さん]

#4652021/08/11 15:59
そらそうよ
地価が違いすぎるし

[匿名さん]

#4662021/08/12 14:26
貧乏人に田舎のタダ同然の土地を買って木造建てて売って50年ローン組ませる。
下衆な業者多すぎ。

[匿名さん]

#4672021/08/12 16:09
まあ庶民にはRC新築はもう無理だからな
よっぽどクソ田舎に引っ込んで長距離通勤の毎日を送るかしないと無理

[匿名さん]

#4682021/08/12 20:48
>>466
それはRCがずーっとやってきた事!
ちなみに今はタダ同然の土地はない。

君のタダとは坪幾らぐらい?

[匿名さん]

#4692021/08/12 21:35
それな!

[匿名さん]

#4702021/08/12 23:07
>>468
RCなら木造より長く住めると思うけど、違うの?

[匿名さん]

#4712021/08/13 05:42
でももう建築費上がり過ぎて庶民には50年ローンでも無理だから…

[匿名さん]

#4722021/08/13 05:44
最終的には外人住宅風ブロック造平屋のブームが再来したりして…

[匿名さん]

#4732021/08/13 06:40
>>470
まず、RCが長持ち!はわかるよ!
木造が短命な根拠が分からん。
実家は築70年だから長持ちだぞ。
住む人や場所や作り次第。

[匿名さん]

#4742021/08/13 07:15
昔の沖縄古民家うふやーと内地から来た今の木造を一緒にするのは違うのでは。
バブル崩壊・リーマンを経て「コスパコスパ」ばかり言ってる今の建築と昔のとが同じパフォーマンスするとは思えない。
逆に昔と違って進化してるのもあるだろうけど。

[匿名さん]

#4752021/08/13 09:58
近所に昔からある瓦屋~多いけど築50年以上だはず
長持ちだよね

[匿名さん]

#4762021/08/13 11:37
>>472
昔、外人住宅みたいに売り出したムーキヤって一戸建があった。

[匿名さん]

#4772021/08/13 15:24
木造もお金をかければ長持ちするいいものできるんだけどねー
今の〇イダみたいな建売りは昔の木造とは比較できません。

[匿名さん]

#4782021/08/13 19:59
それな

[匿名さん]

#4792021/08/13 22:16
今の木造の仕口は金具で留めてるから、
昔の仕事とは話しにならない。

[匿名さん]

#4802021/08/14 02:54
>>476
ググッても出ない

[匿名さん]

#4812021/08/16 14:40
木材の耐久年数は樹齢年数とほぼ同じって新民家の奴がインタビューで言ってた

[匿名さん]

#4822021/08/16 21:45
内地企業の木造建築の骨組み見た、あの骨組みで猛烈台風は耐えられるのか?一応柱、梁は沢山あったけど 2階建て耐えられるのかね

[匿名さん]

#4832021/08/16 22:10
沖縄市のコープの裏に木造2階アパートっぽいのがあるけど住み心地どんなーなのかな?

[匿名さん]

#4842021/08/17 19:13
>>483
あえぎ声が駄々もれさ

[匿名さん]

#4852021/08/17 21:17
うりひゃ一!で一じなと一ん!

[匿名さん]

#4862021/08/17 22:24
俺の家の隣も木造で週4は喘ぎ声が聞こえる。スパンキング付きです

あんな真面目そうな奥さんが…イクイクイク~って

[匿名さん]

#4872021/08/22 08:29
木造住宅って何かメリットないの?

[匿名さん]

#4882021/08/22 09:13
>>487
建築費が安い

[匿名さん]

#4892021/08/22 14:35
>>487
喘ぎ声が聞こえる

[匿名さん]

#4902021/08/23 07:58
>>461
木造住んでたけど声は筒抜けですよ。
上の足音もどこから何処に移動してるの完璧に分かる
もちろん会話も聴こえるよ

[匿名さん]

#4912021/08/23 08:12
なんだかな〜
木造は腐るしシロアリ来るし湿気でカビで菌が発生し鎖に追い討ち
沖縄に向いてないよ
なぜ昔の瓦屋根の木造はいまでも有るか答えられる人は少ない
それは材料です腐らないし白蟻に強い木で建てたから
今では入手困難な沖縄の木 チャーギで建てるとコンクリートの家より高くつく
昔は山から取れたし 建て替えの際はまた再利用して建ててたんだよ。
ちなみにシロアリが来ない家は体によくない家 防虫剤で喘息になるぞ
かなり敏感なゼンソク持ちの人を防虫剤だらけの木造住宅に入ると調子が悪くなるよ
うちのオバーもそうでした コンクリートの家でもシロアリ対策で床下薬漬けはやめた方が良い

[匿名さん]

#4922021/08/23 11:04
>>487
オール木造の内部仕上材も木材が多い造りは、
災害時以外で、日常生活していくにはいいと思う。
精神的な落ち着きもあるし、やすらぎがあると思う。

[匿名さん]

#4932021/08/23 16:47
>>492
ここ読んでたら不安要素だらけだから、安らげないし精神的に良くない気がする(笑)

[匿名さん]

#4942021/08/23 20:58
今木造上がってる

[匿名さん]

#4952021/08/23 22:02
白蟻やカビからしたらヘンゼルとグレーテルみたいな家だね。

[匿名さん]

#4962021/08/24 08:41
>>495
木造の家を修理した経験者です。
シロアリは必ず入ると思ってください(防虫剤でアレルギー出る程の家は別)
床下は湿気でムンムン
何故か 木材は水を吸うでしょ
しっけも吸うのです 日が当たらない場所はしっけだらけ(沖縄の場合)
生き物(シロアリ)が近寄らない家に人が住んでるって怖くないですか

[匿名さん]

#4972021/08/24 08:57
沖縄の環境で木造住宅を、ローンしてまで購入するって…狂ってるのか…?
見た目や初期費用は魅力的だけど、中身はスカスカのハリボテだぞ!?住んで3年弱で雨漏れした知り合いがいるけど、維持費が大変だと、水垢や湿気で見た目もヤバいと。
もうちょいしたら、シロアリ被害も確実だぞ!?
ナイチャー企業は、売れたら勝ちだからな!!営業は口が上手いし!! 引っ越し祝いに行った時のあの笑顔はどこえやら…

[匿名さん]

#4982021/08/24 12:10
それにしてもコンクリート造りの家の単価高すぎ
最近は坪いくらくらい?

[匿名さん]

#4992021/08/24 12:23
かつての3~5倍よ
今は土地持ってても建築費が高いからアパート建てても利回り合わんしコンビニにするしかないよ

[匿名さん]

#5002021/08/24 17:39
コンビニもセブンイレブン来てから儲けないと
ファミマオーナーが嘆いてたな

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL