301
2023/11/22 22:30
爆サイ.com 沖縄版

📊 政治・経済ニュース




HOT!オススメ! ⇒ 政治家・議員/ 政党・選挙/ 政治総合/ 経済/

NO.11446987

トヨタ系ディーラーで過大請求相次ぐ…2千件以上でビッグモーター並み規模
トヨタ系ディーラーで過大請求相次ぐ…2千件以上でビッグモーター並み規模の画像1
札幌トヨペットのHPより

 トヨタ自動車系ディーラーの札幌トヨペットが、自動車修理の塗装料金について顧客へ過大に請求していた事例が過去2年で1417件にも上ることがわかった。同社内のテクノセンター受付者から板金工場の作業者への情報伝達の仕組みに不備があったことが原因だという。自動車販売会社による過大請求としては、ビッグモーターが修理代を過大に見積もり損害保険会社へ保険金を水増し請求していた事例が現在、社会問題となっている。ビッグモーターの不正件数は昨年11月以降分だけでも1275件に上るが(自社調査による)、札幌トヨペットの不正も1000件を超える大規模なものとなっており、また昨年以降、ネッツトヨタ茨城、トヨタカローラ静岡、沖縄トヨタ自動車でも同様の不正が発覚しており、その件数は合計で2000件以上に上り、「トヨタ系ディーラー」への信頼が大きく棄損しつつある。

 札幌トヨペットの発表によれば、顧客から、傷への耐性・修復性に優れた機能を持つクリア塗装で請求を受けた塗装作業について、通常仕様のクリアを施工し、クリア塗装分の料金を請求していたという。同社は2021年4月以降の施工分に係る顧客に書面や電話で連絡し、無償でクリア塗装に再施工するとしている。

 トヨタ系ディーラーでは昨年12月、ネッツトヨタ茨城が塗装作業費用を実際の作業とは異なる金額で過剰に請求していたことが発覚。今年6月にはトヨタカローラ静岡が、20年5月以降の施工分のうち計124台について、本来の仕様と異なる作業を行い過剰に請求を行っていたことが判明。今月にも沖縄トヨタ自動車が、計1290台に上る車両で(対象期間:18年1月~22年12月)、顧客から依頼を受けた板金塗装修理をめぐり誤請求を行っていたことが発覚した。

「原因はいずれも社内の連絡ミスとされているが、顧客とやりとりした担当者が『クリア塗装』という意味で略して『クリア』と工場に伝え、工場側はそれを鵜呑みにして作業してしまったというような不注意によるものだろう」(ディーラー関係者)

 自動車販売会社による過大請求事案としてはビッグモーターの件が現在進行形だ。その影響は他業界にも広まり、金融庁は7月、同社と取引があった損害保険会社7社に報告徴求命令を発令。さらに金融庁は保険業法に基づきビッグモーターとの癒着が問題視されている損害保険ジャパンへ立ち入り検査を実施し、業務停止命令発出の可能性も取り沙汰されるなど、大きな社会問題に発展している。

「トヨタ系ディーラーのご請求問題は、ビッグモーターとは違い担当者たちに悪意があったわけではなく、単純なヒューマンエラーだと思われる。ただ、自動車業界トップのトヨタの系列ディーラーでこれだけ不正が次々と発覚するというのは、ちょっと信じがたい。規模的にも1000件以上と、件数だけみればビッグモーターと同レベルであり、『トヨタ系だから安心』と考え長年にわたり利用している顧客が多いなか、トヨタグループの信用低下につながるのは必至」(同)

 また、別のディーラー関係者はいう。

「現在は整備士不足などで修理や整備の入庫待ちが1~2カ月待ちというケースも珍しくないほど、ディーラー系、個人経営に限らず多くの整備工場が逼迫している。そうしたなかで、連絡ミスによる請求ミスといった手違いは増えていくだろう」

 ディーラーをめぐる不祥事といえば、スズキの正規販売店で購入代金を全額支払ったにもかかわらず、販売店が突然破産したため納車されず泣き寝入りを強いられるという被害が続出するという事例が発生している。今回は、その件について報じた9月19日付当サイト記事を以下に再掲載する。

――以下、再掲載――

 関西テレビの番組『newsランナー』(8月31日放送回)によれば、スズキの正規販売店で購入代金を全額支払ったにもかかわらず、販売店が突然破産したため納車されず泣き寝入りを強いられるという被害が続出しているという。スズキの正規販売店をめぐっては、今年に入り、奈良県でも夫婦が10年ローンを組み215万円で「ジムニー」を購入したものの、購入先の販売店が破産してローン返済が残るという事例も発生している。中古車販売大手ビッグモーターによる自動車保険の保険金水増し請求問題の影響が広まるなか、クローズアップされている。

 19日、ビッグモーター、および同社との癒着が指摘されている損害保険ジャパンに金融庁が立ち入り検査に入るなど、保険金問題の影響が広まるなか、他の中古車販売会社の不正も明るみになっている。グッドスピードは8月24日、保険金について今年4月からの4カ月間で30件、計約63万円を過大請求していたと発表。ネクステージは今月11日、自動車保険契約の捏造が発覚したことを受け浜脇浩次社長が辞任すると発表。中古車販売業界全体への不信が高まっている一方、新車販売でも顧客の不安を誘う事案が発生している。

 前出『newsランナー』放送によれば、スズキの正規販売店である泉州販売店から言われるがままに代金の全額を支払ったものの同店が破産し、納車されない顧客が多数発生。顧客は同店と契約するスズキの正規代理店、スズキ自販近畿に相談したが、別会社であることを理由に対応ができないと伝えられたという。

 ビッグモーターでは、契約した車より下のクラスの車種を納車しようとしたり、顧客から撥水加工「ダイヤモンドコーティング」の料金を取って販売したものの、コーティングを施さないまま納車するといった事例も発覚しており、ネット上ではビッグモーターとスズキ販売店の行為の類似性を指摘する声もあがっている。

「いわゆるディーラーと呼ばれる正規代理店にとって、販売店はメーカーから仕入れた車の一納入先にすぎず、販売店から代金を受け取っていなければ、当然ながら車を納入しない。今回のケースでいえば、正規代理店の契約相手はあくまで販売店なので、正規代理店とお金を払った最終顧客個人との間に契約は存在しない。よって、正規代理店が販売店から代金を受け取っていないにもかかわらず、販売店をすっ飛ばして直接、最終顧客に車を納めることはできない。

 報道によれば、この販売店は顧客に『全額払えば早く納車できる』と言っていたようだが、通常、そういうことはない。理由は不明だが、この販売店は資金繰りが悪化し自転車操業状態だったため、顧客からまとまった額のカネを取って資金繰りに回していたものの、ついに首が回らなくなってトンズラしたということだろう。顧客と契約して金を受け取っていなが、その契約内容を履行していないという意味では、ビッグモーターもこの販売店も同類といえるだろう」

(文=Business Journal編集部)


【日時】2023年10月23日(月) 12:11
【提供】Business Journal


#2522023/11/03 08:43
国会議員も似たような事をを、やっているからな。

[匿名さん]

#2532023/11/03 09:53
円安政策のおかげで、海外ではバカ売れ
車が売れない日本では、メンテナンス時や故障時の過大請求


そりゃ、バカでも儲けられるわ…

[匿名さん]

#2542023/11/04 02:04
トヨタの闇

[匿名さん]

#2552023/11/07 08:01
過大請求

[匿名さん]

#2562023/11/07 13:30
わからない

[匿名さん]

#2572023/11/07 17:15
やっぱりな

[匿名さん]

#2582023/11/07 17:36
着服と横領の境界線を走り続けた損保

[匿名さん]

#2592023/11/07 17:39
損害保険料高騰自動車保険過去最高額

[匿名さん]

#2602023/11/07 17:41
金融庁への上納バレたか

[匿名さん]

#2612023/11/07 17:48
自動車修理過大請求に応じできた損保会社は年間専属契約でWin-Winの関係

[匿名さん]

#2622023/11/07 17:50
ビッグモーターが先かディーラーが先か

[匿名さん]

#2632023/11/07 17:56
新車が売れない物価高騰不景気時代、自動車保険修理で利益を上げるディーラー急増

[匿名さん]

#2642023/11/08 02:34
社会問題の一つ

[匿名さん]

#2652023/11/08 02:38
>>258
個人がやったら保険金詐欺?
企業とグルなら?お咎めなし?
何という世の中だ>>263

[匿名さん]

#2662023/11/08 04:27
貧乏人が無理して乗るクルマじゃないからね

[匿名さん]

#2672023/11/08 04:40
トヨタが過去最高利益出した理由はこれだろう

[匿名さん]

#2682023/11/08 04:40
 


 


          深掘りすれば、みんな同じ💨😨💰🌀💩。笑

[匿名さん]

#2692023/11/08 08:37
トヨタは日本の先駆けだ!

[匿名さん]

#2702023/11/08 08:42
故障が少ないから修理代が高い

[匿名さん]

#2712023/11/08 11:13
隠蔽してるでしょ

[匿名さん]

#2722023/11/08 12:13
そ。トヨタとビッグモーターの違いはマスコミへの金のばら撒き具合だけ。根本は一緒。 いかにして馬鹿な客を捕まえてボッたくるかのチキンレースやってる。

[匿名さん]

#2732023/11/08 12:14
マスコミはサラリと大した問題じゃないみたいに伝えるんだろうな。

[匿名さん]

#2742023/11/08 12:25
ホビット会長が被害者の方への救済金として、100万円を政府に供託したいと記者会見するとかしないとか?

[匿名さん]

#2752023/11/08 12:51
言うかさ
見積書と写真をネットにアップするだけの
事務処理やってる保険会社にも問題あるだろ

[匿名さん]

#2762023/11/08 13:07
カーデザイン盗んでやがるクソダニが迷惑なんだけど

[匿名さん]

#2772023/11/08 17:48
京アニ犯人みたいに、
車のデザイン盗みやがって!
ってトヨタのデザイン棟放火したら妄想癖じゃないよな。

[匿名さん]

#2782023/11/08 21:34
政治献金の資金だろ
テレビCM費とか

[匿名さん]

#2792023/11/09 19:51
過大請求は詐欺にならないのけ?

[匿名さん]

#2802023/11/09 19:52
ぼったくりと詐欺の違いは?

[匿名さん]

#2812023/11/09 21:58
ビッグモーターも従業員が勘違いして客の車を壊して保険金過大請求したんだよ。
トヨタと同じ処分くらいでいいだろ?

[匿名さん]

#2822023/11/11 01:55
詐欺にはならないのけ?
保険金詐欺や高額請求詐欺みたいな?

[匿名さん]

#2832023/11/11 01:58
日産の方がもっと悪質…

[匿名さん]

#2842023/11/11 02:15
金もないのにディーラー、特にトヨタ系にお任せしてるのは頭弱いか認知能力弱者や。

[匿名さん]

#2852023/11/11 12:31
日産もありそうだな
やっぱりホンダが一番

[匿名さん]

#2862023/11/11 14:23
>>280
わかりやすく言うと、
ぼったくりは例えばオレンジジュース(100円)を頼んだところ、
物はきちんた出てきたが、会計時に1万円請求されるとか。

詐欺は同じく、オレンジジュース(100円)を頼んだら、先にお会計100円取られたが、オレンジジュースではない劣化ものが出てくるか、物が出て来ないまま、トンズラされる、

こんなところか。

[匿名さん]

#2872023/11/11 17:47
ディーラーの仕事ってさ、施工1万くらいの仕事を外注して、管理保証するという名目でそこから金額上乗せして3万とかにしてるんだぜ。
今回のは5千くらいの違う作業して3万を請求している。
詐欺なのは確実だが、仕事もズボラだって事だ。

[匿名さん]

#2882023/11/12 04:47
なにをいまさら、、、

[匿名さん]

#2892023/11/13 19:16
こんな大型

[匿名さん]

#2902023/11/13 19:54
自民党・統一教会・創価学会・警察・トヨタによる犯行は日本国内で立件起訴控訴されません

[匿名さん]

#2912023/11/14 19:24
建設でもやっとる

[匿名さん]

#2922023/11/17 12:30
トヨタ自動車の2024年3月期の純利益が過去最高の3兆9500億円になる見通しというニュースは、多くのメディアで報じられていますね。 しかし、決算発表資料には、いくつかの矛盾や課題も見え隠れしています。 例えば、以下のような点です。

トヨタは、電気自動車(EV)の販売計画を下方修正しました。 2025年までに年間550万台の販売を目指していたのですが、そのうちのEVは200万台から150万台に減らされました1。 これは、トヨタがEVの開発や生産に遅れをとっていることを示しています。 トヨタは、EVの普及にはまだ時間がかかると考えているようですが、世界的な競争は激化しています。 テスラや中国のBYDなどのEVメーカーは、高性能で低価格なEVを次々と投入しています2。 トヨタは、EVの技術革新やコスト削減に取り組む必要があります。
トヨタは、中国市場におけるシェアを低く見積もっています。 2024年3月期の中国市場の販売台数は、前期比1.2%増の180万台と予想しています1。 しかし、実際には、2021年9月までの半年間で、トヨタの中国市場の販売台数は前年同期比23.8%増の90万台に達しています3。 このペースでいけば、年間200万台を超える可能性が高いです。 トヨタは、中国市場の減速や環境規制の影響を懸念しているのでしょうが、中国市場は世界最大の自動車市場であり、成長の機会も多いです。 トヨタは、中国市場におけるブランド力や製品力を高めることが重要です。
トヨタは、為替の影響を過大に見積もっています。 2024年3月期の為替レートは、1ドル140円、1ユーロ130円と想定しています1。 しかし、現在の為替レートは、1ドル約114円、1ユーロ約128円です4。 トヨタは、円安による利益の増加を見込んでいますが、実際には円高になる可能性もあります。 トヨタは、為替の変動に対応するために、地域ごとの生産や調達の最適化を進める必要があります。
以上のように、トヨタは過去最高の純利益を見込んでいますが、その裏には、EVの開発や生産、中国市場のシェア、為替の影響などの矛盾や課題があります。 トヨタは、これらの問題に対処することで、持続的な成長を目指すべきです。

[匿名さん]

#2932023/11/17 16:14
伊藤忠さん買収か

これで安心して損害賠償もしてもらえる

[匿名さん]

#2942023/11/17 17:30
トヨタ車に乗ってる人に詫び料は?

[匿名さん]

#2952023/11/17 17:35
トヨタのディーラーは、この10年余りで完全に腐ったからな。

しばらくトヨタ車とは関わらん方がイイ。

[匿名さん]

#2962023/11/17 18:28
トヨタ式カイゼン

[匿名さん]

#2972023/11/18 14:49
過大請求と水増し請求と保険金詐欺と施行したと嘘とぼったくりの違いは?

[匿名さん]

#2982023/11/18 14:50
車業界なんて軒並みこんなもんだということ

[匿名さん]

#2992023/11/20 19:11
2千件以上

[匿名さん]

#3002023/11/22 15:32
会長は辞めて何処へ?

[匿名さん]

#3012023/11/22 22:30最新レス
>>295
ほぼ全ての業種で劣化が進んだ

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。


関連度の高いタグ ⇒ 販売店 ビッグモーター スズキ



🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。