1000
2024/05/12 22:35
爆サイ.com 山陰版

🍈 益田市雑談





NO.11390944

ラーメン屋②
合計:
👈️前スレ ラーメン屋 
報告 閲覧数 4.2万 レス数 1000

#4512024/04/10 17:43
よし、明日のぎく行こっと!

[匿名さん]

#4522024/04/10 18:28
>>451
来週の20日(土)は休業日です🍜

[匿名さん]

#4532024/04/10 19:37
他所の旨いラーメン知らん食貧困益田だね俺が言いたいのは他所のラーメン食ったら益田レベルは金払って食べるレベルに値しないと言う事!一回他所の県行って人気店行って食ってみ?益田のレベルがどれくらいか分かるから!

[匿名さん]

#4542024/04/10 20:30
>>453
それはどの町の中華?

[匿名さん]

#4552024/04/10 20:37
>>453
ラーメン好きなヤツは、益田以外のラーメンぐらい食べとるし、知っとるわ。
その中で益田のラーメンがどうだろうか?と話したいの。
俺は他所のラーメン知ってるんだぜ!お前たちとは違うだぞ‼とかドヤッとるのは相当恥ずかしし馬鹿丸出しだぞ

[匿名さん]

#4562024/04/10 21:13
>>453
他の県ではないけど江津にあったのらくろ

[匿名さん]

#4572024/04/10 22:02
崇心美味しいですよ〜

[匿名さん]

#4582024/04/10 22:05
>>453
だから他所のラーメン屋はどこ?

逃げないでね

[匿名さん]

#4592024/04/10 22:58
たとえば関門渡って北九州入ればなんぼでもあるスマホでラーメンでググればわんさか出るで地域チェーン店から個人営業の店から、あえて店名は言わんが益田のラーメンより旨いのは確かだ

[匿名さん]

#4602024/04/10 23:00
>>459
豚骨系は興味ないから

[匿名さん]

#4612024/04/10 23:02
広島はラーメンあまり美味しくない県岡山も似た感じこの益田からだったら北九州が車で行けるベストか?金あれば飛行機で東京行けば手っ取り早いのだが1つ言っておくが最近は1000円は覚悟しないと旨いラーメン食えんよ

[匿名さん]

#4622024/04/10 23:08
>>460
九州=豚骨と思ってる?逆に醤油や味噌ベースの店増えたよ支那蕎麦系味噌のすみれ系や続々出店しとる個人店なんだろけど北海道から来ました北海道味噌ラーメンをとかみんな宣伝も店のポップもやる気前出しで九州豚骨とガチンコ勝負しとるよ、まぁ暇なら行ったら分かるよ

[匿名さん]

#4632024/04/10 23:10
>>458
豚骨は嫌だとか
せっかく教えてやったんだからなんか言えや

[匿名さん]

#4642024/04/10 23:11
>>460
益田ぬるま湯ラーメン食っとれや百姓

[匿名さん]

#4652024/04/10 23:18
東京にある店舗の暖簾分けが九州で勝負しに出店しとるのとか益田人じゃわかんねぇだろなラーメンも激戦区うどんも激戦区九州のうどんも最高!〇亀とか立ち入る隙間も無いからね九州には〇亀イオンやゆめタウンにしか入るスペースないんよ資さんうどんに英ちゃんうどん肉肉うどんうどんも激戦区春吉家も近くの一風堂に地元店に押されてヤバイと聞く

[匿名さん]

#4662024/04/10 23:21
>>462
昔だけど博多ラーメンが東京に出来たのはブロードウェイ2Fのきんしゃい亭?と思います
アングルという地域情報誌で見ていきました 醤油ラーメンで麺は細くストレートでした
日刊現代でも載ってました 高菜はあったように記憶してます

[匿名さん]

#4672024/04/10 23:50
以前博多の屋台で食べたラーメンは醤油ラーメンだったよ

[匿名さん]

#4682024/04/10 23:52
>>464
カッコいい♬都会人

[匿名さん]

#4692024/04/11 00:14
>>461
テレビの町中華でやろうぜとかでは500円や800円くらいのお店
やってるけど  玉ちゃんに教えてあげないと

[匿名さん]

#4702024/04/11 12:34
>>461
その1000円のラーメン屋はなんて店ですか?

[匿名さん]

#4712024/04/11 13:17
>>461
逃げた

[匿名さん]

#4722024/04/11 13:47
今日はのぎくに行けませんでした。
明日こそは、

[匿名さん]

#4732024/04/11 14:26
僕イケメン

[匿名さん]

#4742024/04/11 21:46
>>464
ぬるま湯ラーメンって何?

[匿名さん]

#4752024/04/11 21:51
>>464
ひゃくしょうって

[匿名さん]

#4762024/04/11 22:46
>>464
百笑にしてください

[匿名さん]

#4772024/04/11 23:17
>>464
こいつも逃げた

[匿名さん]

#4782024/04/12 05:55
>>468
カッコ悪い♫田舎者

[匿名さん]

#4792024/04/12 05:58
>>455
県外に出たら来来亭に行くバカですか?

[匿名さん]

#4802024/04/12 05:59
>>460
逃げた

[匿名さん]

#4812024/04/12 06:07
こんにちは、トモヤです。

この記事を書いている僕は人口4万人の田舎町の出身です。

今回は田舎出身者の僕がじっさいに感じた、田舎の人間関係の陰湿でうんざりする部分について掘り下げていきます。

[匿名さん]

#4822024/04/12 06:11
田舎はウワサ話がすぐに広がります。
なぜなら、田舎はあそびに行く場所がちかくにないからです。
そのため田舎者にとってウワサ話は、手軽にできる最高の暇つぶしになります。
たとえば、都会は休日にあそびに行く場所がちかくにあるので、気軽にリフレッシュすることができます。
が、田舎の場合は、ちかくにあそべる場所がありません。
あそべる場所があったとしても、車で片道2時間以上かけて遊びに行くことくらいしかできません。
ですので、田舎に住む人は都会の人とくらべて、気軽にストレス発散ができません。
なので、手軽にできるストレス発散として他人のウワサ話を好みます。

[匿名さん]

#4832024/04/12 06:13
田舎は人口がすくないので、都会よりも人間関係を大切にしなくてはいけません。
なぜなら、田舎のような狭い世界のなかで人に嫌われてしまうと、色々とめんどうだからです。
たとえば、都会であれば、休日にぐうぜん知り合いに会うことはめったにありません。
ですが、田舎の場合はスーパーに買い物に行くだけで、ほぼ確実に知り合いに出会います。
なので、田舎の場合は、へたに人間関係をこじらせてしまうと、生活しにくくなります。
だから、田舎で暮らすのであれば、イヤなウワサ話も楽しそうに参加し、行きたくない飲み会にムリに参加し、周りの空気を読んで生活していく必要があります。

[匿名さん]

#4842024/04/12 10:30
>>482
>>483
本当のバカは同じことを考えもせず何度でもくり返す 典型だな

[匿名さん]

#4852024/04/12 11:55
>>481
>>482
>>483
妄想ハゲ親父コピペ大好きだもんな爆笑
てかへんに自分の感想書いちゃうと、か臭いになるからね爆笑爆笑
コピペ貼るくらいならお前の文章スキルあげろよ
か臭い←事実は事実 トップクラスでいっぱい出してくれるね大爆笑

[匿名さん]

#4862024/04/12 12:00
もうみんな分かったかな?
8時に送られたコピペも妄想ハゲ親父のやつだって爆笑
こいつ本気で何事もする気ないから、すぐ逃げて静まった頃にまた絡んでくるから苦笑
それを何年も続けてる本物のキチガイと頭に刻んでおかないとね

[匿名さん]

#4872024/04/12 12:46
>>483
東京でも住んでた町は駅前にSEIYUしかないので近所の人によく会ってたよ

[匿名さん]

#4882024/04/12 19:02
>>482
オレのいたとこには無かったけど

[匿名さん]

#4892024/04/12 19:20
あえて教えてやるか、女は頭良い。社会的に上の奴に逆らわず、いじめにも加担する。
だがしかし、悪い事ばかり考えるやつには決して振り向かない又は上手く手玉に取る。そして、いつの間にか結婚し悪者は泣きを見る。

[匿名さん]

#4902024/04/12 19:32
皆さんが好きなラーメンは何ですか?

[匿名さん]

#4912024/04/12 19:36
明日は人の山に無断勝手に入ってタケノコ掘り行くどうせ老いぼれじいさん婆さんしか居らん土地

[匿名さん]

#4922024/04/12 19:40
山で食うカップラーメンは旨いぞ
浅間山荘を彷彿させる日清カップヌードルシーフードがこれまた旨いハミに噛まれんように現場長靴で行こっと

[匿名さん]

#4932024/04/13 05:10
>>490
のぎくの豚骨拉麺🍜

[匿名さん]

#4942024/04/13 05:30
田舎は人間関係がせまいので、世界にいろんな人の考えがあることを体感しずらいです。

そのため他者への共感力がそだちにくいです。

たとえば、東京のような都会であれば、髪色や服装だけですら、いろんな人がいますから、生活していくなかで自然とほかの人のかんがえ方や価値観に触れることができます。

が、田舎の場合だと、人口が少ないため、自分と似たような考えかたや価値観を持った人間とばかり一緒に過ごしがちになります。

それに、田舎の場合は、下手に目立った行動をすると、悪い意味で有名になってしまいます。

なので、田舎は都会とくらべて自分らしさをさらけ出しにくい環境です。

そして、いつも同じメンツとつるんでいると、自分でも気が付かないうちに考えかたが偏ってしまい、年をとってから”老害”とよばれるタイプの人間になってしまいます。

[匿名さん]

#4952024/04/13 05:38
田舎は人口が少ないので、小学校から高校まで、ほぼ同じメンツで過ごすことになります。
つまり、いちど決定されたスクールカーストを小学校から高校までずっと引き継ぐことになります。
だから、田舎では、いちどスクールカーストのトップになった人間はずっと権力を持ちつづける傾向があります。

[匿名さん]

#4962024/04/13 05:41
そして、田舎の学校だった人ならわかると思いますが、だいたいの場合、スクールカーストのトップはヤンキーになります。
スクールカーストのトップがヤンキーになる理由とは?
なぜ田舎では学校のスクールカーストのトップがヤンキーになりやすいのか、その理由は”人口が少ない”からです。

人口が少ないから、ヤンキーよりも強い新キャラが現れない、だから田舎ではヤンキーはカーストのトップに君臨し続ける。

いっぽう、都会であれば学校が複数あるため、生徒の人間関係がシャッフルされます。

そのためスクールカーストの順位が入れ替わるビッグイベントがあります。

が、田舎には学校がすくないこともあり、イヤでも権力のあるヤンキーと同じ学校に通い続けるハメになるので、カーストの順位が入れ替わることはほぼありません。

以上の理由から、田舎ではヤンキーが権力を持ちがちです。

[匿名さん]

#4972024/04/13 07:57
>>494
>>495
>>496
本物のバカは何度でも同じことをくり返す

[匿名さん]

#4982024/04/13 09:00
>>494
>>495
>>496
と臭い←事実は事実

[匿名さん]

#4992024/04/13 10:03
>>496
そして 東京の学校だった人なら分かると思いますが  私立一貫校(幼稚園から大学まで同じ)や
学区(校区)があるから、同じ学校になることは多い

[匿名さん]

#5002024/04/13 10:06
500ゲットだぜ✌

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL