556
2023/11/15 03:22
爆サイ.com 山陰版

💻 PC・パソコン





NO.9018367

PC初心者向け相談室④
合計:
報告 閲覧数 2235 レス数 556

#4512023/01/12 13:21
450です原因を調べたら
> USBブートオプションが表示されている場合は、コンピューターはUSBからの起動に対応しています。無い場合は、USBからの起動には対応していません。
BIOSにUSB表示はありませんでした。最初から出来ないみたいです
解決しました。別の方法を調べてみます

[匿名さん]

#4522023/01/12 13:32
新品を買いなさい。

[匿名さん]

#4532023/01/12 13:53
起動メニューにUSBメモリの項目が表示されない場合はBIOSでセキュアブート機能を「使用しない」に設定すれば出るのじゃないの
win使うならあとで戻しておく

[匿名さん]

#4542023/01/12 14:55
>>450
というかサポ切れでも別に同一環境なら一生使えるだろ。急ぐ必要は何もない
スタンドアロンで使い続けろ

[匿名さん]

#4552023/01/14 04:04
>>450
BIOSで起動するメディアの優先順位を変えれる
1.HDD
2.USB
3.DVD
とかなってるのを
1.USBにすればUSBから起動になるが、USB自体が起動対応じゃないとダメだったりする。今では対外のUSBで起動できると思うんだが

[匿名さん]

#4562023/01/14 10:06
>>455
メーカー製のPCとかメーカー製BIOS入ってたりするからな。富士通とか日本語BIOSで逆にわかりづらいしな

[匿名さん]

#4572023/01/14 11:25
>>452
win11へ上げられるwin10を持っています
win8.1は学ぶ為の実験機になります

>>453
>>455
BIOSを再度調べてトライしてみます。ありがとうございました

[匿名さん]

#4582023/01/14 15:10
>>450
ここ、PC初心者向けのスレなんだけど。
PC初心者レベルでは難しいかなって、難しいレスすんなよ!スレチ!

[匿名さん]

#4592023/01/14 16:40
>>457
富士通のやつだとLegacy USB Supportを有効にしないとusbbootができないってのもある

[匿名さん]

#4602023/01/14 18:07
>>458
初心者って言っても論外みたいなやつがいるからそれは仕方ない
初心者と無知は別
車だって初心者マークつけてるやつだってちゃんと免許は持ってる

[匿名さん]

#4612023/01/14 20:05
セキュアブートをdisableにしてブートのやり方を変えたら出来ました
無事にパフィーとウブンツの起動(2種類)をモニターで確認しました
アドバイスのお陰です。お世話になりました

[匿名さん]

#4622023/01/15 09:20
初心者は家電量販店でWindows入りのPCでも買えばいい

[匿名さん]

#4632023/01/15 10:05
>>462
そういう話じゃないわな
最初から自作でもいいし
要は初心者の先があるかどうか

[匿名さん]

#4642023/01/15 20:38
皆さんお久しぶりです。
また質問があります。よろしくお願いします。

5年くらい前にメルカリで中古ノートPC買ったんですが
リカバリーしたいのですが
買った時はWindows7 でしたが無料アップグレード期間にWindows10へアップグレードしました。

リカバリーしたらWindows7 Windows10どちらになりますか?

もしリカバリー後Windows7になるならWindows10に無料でできますか?
リカバリーディスク等ありません。

よろしくお願いします。

[初心者マーク🔰]

#4652023/01/15 20:57
>>464
リカバリーディスクを作った時の環境になります
作っていない場合リカバリー出来ないです
単純にOSを買ってインストールした方が早いです

[匿名さん]

#4662023/01/15 20:58
>>464
Windows7はサポートが切れているので10には出来ません
8.1も同様。

[匿名さん]

#4672023/01/15 21:23
>>465
早々のレスありがとうございます。
今からリカバリーディスク作成できないのですか?
Windows プロダクト番号はわかります。

中古PCは東芝DynaBookです。

[匿名さん]

#4682023/01/15 21:25
>>466
マイクロソフトのサイトから無償ダウンロードでもダメですか?

[初心者マーク🔰]

#4692023/01/15 22:17
>>468
そもそも無償ではないので、出来ません
プロダクトキーというのはWindows7のプロダクトキーなので
10をダウンロードしたとして10をアクティベートすることは出来ません

[匿名さん]

#4702023/01/15 22:26
>>467
今リカバリーディスクを作ると今の環境に戻す時に使うリカバリーディスクになります。
Win10ならリカバリーではなく、設定から入り
更新とセキュリティ→回復→このPCを初期状態に戻すで
まっさらなWin10に出来ます

[匿名さん]

#4712023/01/15 22:38
>>469
無償ではないんですね。
ありがとうございます。

[初心者マーク🔰]

#4722023/01/15 22:44
>>470
リカバリーではなく設定からできるんですね。スマホみたいですね。
Windows10のままなんですね。たすかりました。

初期状態に戻す 時の注意点はありますか?

必要なファイルはUSBメモリーに既にバックアップしてます。

[初心者マーク🔰]

#4732023/01/15 23:10
>>472
初期化といってもWin10の仕様上、初期化してもOSビルドは維持されると思うので
単にユーザーデータとインストールしたソフト類が全て消える感じです。
注意するべきことは「必要なファイル」がいつのファイルかというところですね
Windows7時代から使っていたファイルやソフトウェアは
10の状態で使えない可能性があるので注意です

[匿名さん]

#4742023/01/16 15:15
>>473
ありがとうございます。
Windows Updateとかは残ると言うことですね。
ファイルは写真とexcelしかないので大丈夫だと思います。

またわからなかったら質問します。

[初心者マーク🔰]

#4752023/01/16 15:21
>>474
Windows updateは残りません

[匿名さん]

#4762023/01/16 22:27
質問ですお金がないので中古しか買えないんですが
3060Tiと6700XTどちらのグラボが良いですか?
レイト?とかよくわかんないですが
やるゲームは恥ずかしながらハニーセレクトとかです

[匿名さん]

#4772023/01/16 22:28
あ476ですが今は1660Tiってのが刺さってます

[匿名さん]

#4782023/01/16 22:36
>>476
中古かうならちょい足して3070買いなただの3070なTiは無駄だから買うな

[匿名さん]

#4792023/01/16 23:26
>>476
3060Tiの方が性能は高いですよ。
他の方が3070の方が良いと言っていますが、3060Tiと3070の違いはCUDAコア数だけみたいなものなので
3060Tiで問題ありません。
一般的にGeForceとRADEONの使い分けで言うと
FHDでプレイする場合や色彩の豊かさで選ぶ場合はRADEON
4Kでプレイする場合やエフェクト満載で遊ぶ場合はGeForce
のような感じですね

[匿名さん]

#4802023/01/16 23:39
>>477
3060Tiと6700XTはどちらも1660Tiより性能は上です。
ハニーセレクトというゲームを調べてみましたが
これだと色彩豊かな6700XTの方が良いかも知れませんね
RADEONは人肌など赤みの表現が得意です
一方でGeForceは青みの強い表現になるので血の気のないような絵になりがちです

[匿名さん]

#4812023/01/17 19:06
>>475
ありがとうございます。
結局、HDDまっさらにならないんですね。
OSが入ってるHDDなんですがWindows10のままSSDに交換する事は出来ますか?
当然、無償でですが。

よろしくお願いします。

[匿名さん]

#4822023/01/17 22:02
>>481
クルーシャルのSSD買えばクローンソフトが無料でついてくるよ。

[匿名さん]

#4832023/01/17 23:26
ソフトは付いてくるSSDはあるけどSATA-USBのケーブルくらいは持ってないといけない

[匿名さん]

#4842023/01/18 15:13
>>482
ありがとうございます。
Amazonで見てみます。

またわからなかったら質問します。

[匿名さん]

#4852023/01/18 15:14
>>483
ありがとうございます。

やり方わからなかったらまた質問します。
たすかります。

[初心者マーク🔰]

#4862023/01/29 10:30
HDDのPCの場合はシャットダウンではなくスリープで就寝する方が良いのか?
シャットダウンする必要はない?

[匿名さん]

#4872023/01/29 14:59
>>486
2時間のショートスリーパーならスリープでおk

[匿名さん]

#4882023/01/29 18:14
スリープから立ち上げたらネットワーク繋がらないんだけど

[匿名さん]

#4892023/01/29 18:44
じゃあシャットダウンすればいいじゃないか

[匿名さん]

#4902023/01/29 19:55
>>488
デバイスマネージャで使用されているネットワークドライバをピンポイントで1つ一時的に無効にし
有効に戻せばサービスもつながるかと

[匿名さん]

#4912023/01/29 21:20
俺はスリープも休止も無効に設定してる
SSDにはスリープは天敵

[匿名さん]

#4922023/01/29 22:51
>>490
なにが原因? 皆もスリープからもどるとネットワーク繋がらない?

[匿名さん]

#4932023/01/30 07:34
>>492
うちのSSD知っているSSD換装4台+自作元々SSDはスリープ復帰後も問題無い

[匿名さん]

#4942023/01/30 07:42
>>491
スリープ使うとSSDの寿命は短くなるけどネットワーク接続とは関係ないんじゃね?

[匿名さん]

#4952023/01/30 08:19
低スペックは買い替えろこれで解決!

[匿名さん]

#4962023/01/30 08:28
再起動すればいいだけなんだろ?
いちいち難しく考えるな

[匿名さん]

#4972023/01/30 10:59
スリープは無効に!これは常識。

[匿名さん]

#4982023/01/30 15:51
>>492
つながったか?お前

[匿名さん]

#4992023/01/30 17:03
>>491
SSDでスリープは別に寿命も短くはならん
ハイブリットスリープっていうスリープに入る時にメモリ上にデータ保持させるのとは別に
SSDに書き込みする機能があってそれがSSDにとって天敵なのであって
つまりシャットダウンするときが一番寿命削るって事
とは言ってもどっちも微々たるもので
その微々たる寿命を意識するならシャットダウンせずにスリープして使うのが一番長持ち

[匿名さん]

#5002023/01/30 17:04
>>497
ハイブリットスリープはな。スリープはメモリ上にデータ置いておくだけだから
無効にする必要はない

[匿名さん]


『PC初心者向け相談室④』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # PC初心者向け相談室


🌐このスレッドのURL