556
2023/11/15 03:22
爆サイ.com 山陰版

💻 PC・パソコン





NO.9018367

PC初心者向け相談室④
合計:
報告 閲覧数 2247 レス数 556

#3512022/11/17 21:51
>>350
お前がせっかち過ぎるからだよ

[匿名さん]

#3522022/11/17 22:06
>>350
トラフィック量の増加あるいはルータの再起動案件

[匿名さん]

#3532022/11/17 22:57
新規格のルーターは遅いよ

[匿名さん]

#3542022/11/17 23:52
>>353
それは回線がボトルネックになってるだけ

[匿名さん]

#3552022/11/18 08:52
ルーターやONUも再起動しても治りません。
ルーター4年くらい使ってますが寿命ですかね?

[匿名さん]

#3562022/11/18 08:55
スマホが遅いとか

[匿名さん]

#3572022/11/18 08:58
4年なんてまだまだこれからだろ

[匿名さん]

#3582022/11/18 14:43
>>355
トラフィック量の増加でしょ
周り近所の人にネット使うの辞めてもらえば直るよ

[匿名さん]

#3592022/11/18 20:11
ここ最近朝から晩までずーっと遅いのが続いてるんですよ。
ルーターとランケーブルを新品に変えてみようかと思います。

[匿名さん]

#3602022/11/23 16:38
パソコンの画面を、あいふぉんののスクリーンショットみたいに撮ることって出来ますか❓

[匿名さん]

#3612022/11/23 19:39
なんかキーボードの「Prt SC/Sys Rq」ってボタンがファンクションキーF12の横なんかにあって、スクショしたい画面で押すみたい

ExcelでもWINDOWSアクセサリーのペイントでも良いので開いてコピペしたらスクショ出来るみたい

[匿名さん]

#3622022/11/23 20:59
>>361
ありがとうございます。やってみます。

[匿名さん]

#3632022/11/23 21:37
>>360
Prt Scrnがスクリーンショットで
今自分が開いてる画面だけスクショしたいときはAlt + Prt Scrn

[匿名さん]

#3642022/11/24 11:28
ノートパソコンにはprtキーがあるんですけど、
デスクトップパソコンのロジクールのキーボードにはprt
キーが無いんです。

[匿名さん]

#3652022/11/24 16:19
>>364
だったらキーボードにカメラのマークあるから
Fnキー押しながらカメラのマーク

[匿名さん]

#3662022/11/24 16:25
カメラのマーク❓

[匿名さん]

#3672022/11/24 16:54
>>364
logicoolの無線キーボード使ってるけどprintScreenキーあるよ

[匿名さん]

#3682022/11/24 17:46
あっ printscreenね~  

[匿名さん]

#3692022/11/24 17:51
FNキーが無い😢😢

[匿名さん]

#3702022/12/04 18:29
デスクトップパソコンの電力量ってだいたいモニター合わせてどれくらいですか?

仮に24時間つけてたらどれくらい?

電気代が気になるので…

パソコン…700w電源
モニター…31.5インチ

[匿名さん]

#3712022/12/04 20:43
電力量=消費電力(w;ワット)×消費時間(h:アワー)
なので、電力量=700w×24h=16800Wh
                   =16Kwh
なのでは?

[匿名さん]

#3722022/12/05 07:34
>>371
常に最大電力で使う事は無いし、CPUやグラボの消費電力に依存します。
でも一応大まかな目安としての計算としては良いですね
夜中の待機状態などを考えると2~3割程度といったところでしょうか。
直近の電気料金は下記のリンク先で求められます。
ttps://testpage.jp/tool/denkidai.php
東北電力の場合700W24Hで425.54円/日ですね。

[匿名さん]

#3732022/12/05 17:32
700Wってのは電力のキャパで実際は400W前後の使用量ってのが700W電源。
700W使いたけりゃ1200W電源の方がいい

[匿名さん]

#3742022/12/10 23:14
>>373
質問者です
アイドル状態で400wぐらい消費するんですか?

休日とか面倒くさい時は一日中PC電源オン、モニターもオンにしています。

[匿名さん]

#3752022/12/11 20:59
>>374
電源が700Wだとして、アイドルじゃなくてフル稼働で400W程度ということ。
MAX700Wという訳ではなく、700W出したら落ちる
400Wくらいが実質のMAX
アイドルなら、CPU、GPUによるから数字は出せない
TDP100WくらいのCPUでも実質フル稼働でも60Wくらい

[匿名さん]

#3762022/12/12 00:12
>>375
質問者です。何もしない状態ならさほど電力食わないんですね。
安心しました。
今まで通りにPC使いたいと思います。

ありがとうございました。

[匿名さん]

#3772022/12/12 08:55
ネットサーフィンくらいじゃ常に30から40W消費してる感じ

[匿名さん]

#3782022/12/12 23:50
>>377
CPUはね。
M.2SSDとか搭載してるとHDDより電力食うし
グラボとかで一気に消費電力は跳ね上がる

[匿名さん]

#3792022/12/13 12:11
俺は、無料のセキュリティソフトを使ってるんですが、パソコンを立ち上げる度に
キンキンキン~って音がなって、お知らせが来るんですが
めっちゃウザイです。
アップグレードして有料に誘うお知らせなんだけど、皆さんは、セキュリティちゃんとしてますか?

[匿名さん]

#3802022/12/13 13:47
Windowsセキュリティーはどのソフトより優秀だよ
それを停止させてマカフィとか買う馬鹿が存在するとか信じられん

[匿名さん]

#3812022/12/13 16:48
高い金出してセキュリティソフト買うなんて、本当馬鹿みたいですよね。

[匿名さん]

#3822022/12/13 19:56
僕の使ってるノートパソコンのCPUは、CeleronでHDDです。

これにCPUをそのままでSSDを入れたら少しは早くなりますか?

[匿名さん]

#3832022/12/13 20:29
>>378
PCとモニターの消費電力は無停電電源装置に常に表示させてるから分かるんだよ
ネットサーフィンくらいなら平均して35Wくらいだよ

[匿名さん]

#3842022/12/13 23:26
自分はWindowsセキュリティのファイアーウォールが遅いから
あえてザルのファイアーウォール入れてるよ

[匿名さん]

#3852022/12/13 23:28
>>382
セレロンでも世代によるよ
もしかするとオプテインかもしれないし
オプテイン搭載機だとSSDにしてもあまり速度は変わらない

[匿名さん]

#3862022/12/13 23:48
>>382
速いっていっても処理能力は変わらないから
単純に起動が速いだけでそれ以外はほとんど変わらない
ネット閲覧とかで速くしたいならメモリを増やした方が速くなる

[匿名さん]

#3872022/12/14 13:03
読み込み速度が違うだけでもありがたいよ

[匿名さん]

#3882022/12/14 15:13
メモリは、4GBを2つ入れて8GBにしてます。
MAXは16GB。
celeron3205u

[匿名さん]

#3892022/12/14 17:07
SSDにしても速くなるのはOSの起動くらい
あとはHDDでも読み込みはシーケンシャルリードで200MBくらい出るから
さほど変わらない

[匿名さん]

#3902022/12/14 17:16
>>388
10年前なら8GBあれば十分だったけど
今は最低16GBあった方が良いよ

[匿名さん]

#3912022/12/14 20:54
SSDなら3000出るけどね

[匿名さん]

#3922022/12/15 16:04
>>391
毎秒200MB読み込めるHDDと
毎秒3000MB読み込めるSSDで
150MBのデータを読み込んで速いのはどっち?っていう話
OS起動以外であまり優位性を発揮できないのがSSD

[匿名さん]

#3932022/12/16 06:18
セレロンの処理能力ではメモリ8GBを使いきれないと思う
作業をしながらタスクマネージャーで確認をするべき
16GBなんてセレロンではMAXまで届かないと予想

[匿名さん]

#3942022/12/16 07:44
>>392
DMMのオンラインゲームSSDだと即起動だけどHDDだと激遅になるのはなんで?

[匿名さん]

#3952022/12/16 08:22
>>380
年契約でマカフィー購入してたバカで先日晴れてアンインストールしました!動きはサクサクだし途中でウィンドウが非アクティブにならずに済むし、デスクトップ画面上にマカフィーのポップアップ広告出ないし、ウィルス対策ソフト入れたのにウィルス入ってたのと同じだった。

[匿名さん]

#3962022/12/16 15:11
>>393
キャッシュとかわからんの?

[匿名さん]

#3972022/12/16 15:20
>>394
メモリが少ないんじゃないかな
ソフトウェアっていうのはストレージからメモリに読みだしてメモリ上のデータにアクセスして作業する
メモリが足りていない場合、激遅のSSDなどからいちいち読みださなければならないため
遅くなる

[匿名さん]

#3982022/12/16 16:49
>>397
32Gあれば十分でしょタスクマネージャーのパフォーマンス見ても50%も使用してないよ
同じ構成でSSDなら起動早いって書いてあるのにメモリーは関係無いでしょ

[匿名さん]

#3992022/12/17 06:58
起動が早いとは電源入れて立ち上がる速度だけでは無くて
アプリも軌道が早くなるしデータの移動も早くなるんだよ
SSDとHDDを速度で比べたら勝負になりません

[匿名さん]

#4002022/12/17 18:53
まぁ用途次第やな

[匿名さん]


『PC初心者向け相談室④』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # PC初心者向け相談室


🌐このスレッドのURL