1000
2022/05/31 08:24
爆サイ.com 山陰版

鳥取高校野球





NO.9234037

中学硬式野球(ヤング・ボーイズ・シニア)
合計:
報告 閲覧数 1.3万 レス数 1000

#2512021/07/15 19:02
>>246
バカなモンスターペアレントよりむしろ、頭が良くて弁が立って変に真面目で純粋で野球にストイック過ぎて何らかの変革経験を持ち、闘い慣れているタイプの人が一番危ないかもしれませんね
特定のどなたかの事を言っている訳ではありませんので勘違いされないでくださいね・・・

[匿名さん]

#2522021/07/15 19:08
>>233
小学生時代に、同じチームの選手がどの学年にもいる硬式チームが無難だと思うよ!
後輩を誘えるって、自信が無いと出来ないでしょ!

[匿名さん]

#2532021/07/15 19:15
>>251
正義を盾に権力者に向かったところで実質丸腰
権力者が好むのは、従順、忠誠、黙秘、無関与、無関心、時に加担、これを貫徹できる者だけ
できない者は簡単に消される
社会ってそういう仕組み
神風特攻隊に騎乗していた人の名前、誰も知らないでしょ?
それと一緒
何も残らない
何も変わらない
何も変えられないんです

[匿名さん]

#2542021/07/15 19:21
き:傷口にお互い愚痴を
ず:刷り込み続け
な:舐め合う事しかできない

これが野球界における保護者の「絆」なのかな?
だとしたら切ないね
実は保護者の井戸端会議って、互いの邪念・エゴを捨て自分を保つ、文字通りの生命線、欠かせないコミュニケーションツールなのかもね

[匿名さん]

#2552021/07/15 19:35
>>252
保護者が監督は論外

[匿名さん]

#2562021/07/15 19:55
講釈垂れるな、アホ達よ。

[匿名さん]

#2572021/07/15 21:54
>>256
アホ言うもんがアホにゃら

[匿名さん]

#2582021/07/16 10:02
>>235
あの子元鳥取ボーイズのエースだったん?学童の時は目立つような選手じゃなかったけど。

[匿名さん]

#2592021/07/16 10:46
>>258
小柄なアベレージタイプ 極端目立たないけどいい選手だったらしいよ
外野手?で投手の練習をろくにしてなかったのに主要試合でいきなりマウンドにあげられ、結果逆転負けして、以降全く試合に出してもらえなかった
ここまでは職場の人から聞いたけどその後の事はよく知らん
コーチャーの子の事は全く知らん

[匿名さん]

#2602021/07/16 11:18
>>259
硬式の小学部の時のこと?今の、軟式の監督がしている時のこと?

[匿名さん]

#2612021/07/16 12:10
>>260
軟式小学部キャプテン
硬式小学部キャプテン
硬式中学部1年キャプテン
硬式中学部2年キャプテン
最上級になる新チーム発足時 キャプテンから外される
その際監督から本人に理由説明・フォローなし
そして>>259みたいな事になった
って感じ

[匿名さん]

#2622021/07/16 13:06
ヤングは、副主将の子が辞めてるね。

[匿名さん]

#2632021/07/16 14:12
高2世代で、活躍してる子いますか?

[匿名さん]

#2642021/07/16 17:50
コーチャーってこうたの事ですか?
ガチ辞めですか?
誰も何もそんな話しとらんかったですけど

[匿名さん]

#2652021/07/16 17:56
>>264
実名出すな中坊

[匿名さん]

#2662021/07/16 18:30
>>260
城北だけど

[匿名さん]

#2672021/07/16 19:03
>>266
そういや、ヤングの監督と鳥取ボーイズの監督さんってともに城北校区で、子供が少年野球でカブる年齢差よね?
上手くやってたのかな・・・

[匿名さん]

#2682021/07/16 22:41
>>221
人間的にしょうもないな
今さら昔話吹き込むとか
八頭郡特有の閉鎖的な思考?
その昔話だけど、物事の正否は多数決じゃないから
1対100だから100の方が正しいに決まってると誤解釈した100の人がそのまま現在にに至ってるだけじゃないの?
野球って、人数集めれば与党になれると勘違いしている烏合の衆が多いよね
正しい1は理解してもらえないし叩かれるし悪者に仕立て上げられる でも格好がいいよ
そういう1は、例え1でも何を言われてもブレないから

[匿名さん]

#2692021/07/16 23:09
>>247
正解だけど、保護者に「今日もしょうもない練習・試合してるな~」って思われながら無言でサポートされる指導者って、究極的にダサいと思う
さすがにダメ指導者に対して、いい指導者だ!って自己暗示・自己催眠するのは無理がある
言論の自由は奪われるけど、思考の自由は保持できる
せめてその位の遊び幅はあっていいと思う
宗派が違うことに気づいているのに出家するのは苦行が過ぎるよ

[匿名さん]

#2702021/07/16 23:27
>>266
軟式クラウン出身の子だよ。中2の秋でやめた。他の競技も出来るし…。城北の子は、硬式クラウン小学部でやめた。鳥取市軟式選抜チームで大活躍。

[匿名さん]

#2712021/07/17 00:05
>>270
キャプテンをするぐらいだから頼りになる選手だったんでしょうね。中2の秋だと新チームになってすぐですからよっぽど我慢できなかったんですね。

[匿名さん]

#2722021/07/17 00:26
>>271
優しくて、みんなと仲良しで、チームのことを考えてくれる気持ちが強くて、純粋で、真っ直ぐで、繊細そうで、敏感そうで、野球に熱心
我慢できなかったというよりかは、そんないい子だから悩んで悩んで悩みすぎて、心が折れてしまったのかな?と私は感じてしまいました
チームを辞めてしまう子が続くのは、悲しいです

[匿名さん]

#2732021/07/17 09:37
>>270
城北イーグルスでしょ

[匿名さん]

#2742021/07/17 09:41
クラウン、昨夏優勝して復活するかと思ったけどな、、何かをしようとしても必ず邪魔が入るようです。古株2人が原因っぽい。

[匿名さん]

#2752021/07/17 09:42
>>265
何で名前出したらだめなんですか?
みんな出しとるじゃないですか
ホームページに全員の名前のっとるだし

[匿名さん]

#2762021/07/17 09:43
3年生の公式戦はもう終わり?
どのチームも新チーム移行ですか?

[匿名さん]

#2772021/07/17 10:25
>>274
古株って何?

[匿名さん]

#2782021/07/17 10:40
>>277
最上級生の保護者だと仮定したら、2年半しか在籍しないから、古株という表現は不適 保護者ではない
そして保護者には、何かをしようとする権限もない
何かをしようとしているのは、新興スタッフ
悪者とされているのは、ベテランのスタッフ
ホームページのスタッフ名簿みれば、誰でも簡単に分別できちゃう

[匿名さん]

#2792021/07/17 10:45
>>274
スタッフ間で意見が割れるってこと?
鳥取ボーイズは、指導者さえも意見を言う権限がないって事?
代表?顧問?監督?誰がワンマンなの?

[匿名さん]

#2802021/07/17 11:15
>>274
「これができたら必ず復活できるのにー」ってか?
>>169
今の鳥取Bが復活できる、しようとしてた何かって、一体何なの?
そもそもそれだけが原因なら、こんな戦績にはならないでしょ

[匿名さん]

#2812021/07/17 16:24
鳥取叩きがスゴいな
他の東部4チームの自チーム上げキャンペーンかな
その点倉吉米子大山の中西部3チームは平和だ

[匿名さん]

#2822021/07/17 16:59
>>142
ジャイアンツカップ東中国予選、シニア岡山北ボーイズにコールド負け!

[匿名さん]

#2832021/07/17 17:42
>>282
FJ学園総監督さんのコメントが楽しみだな
「去年より戦力的に厳しかったがよく頑張った」と暗に去年の選手との実力差で負けたのだとアピールして自分は責任を負わないと予想
これを読んでいたら空気を読んで「全て私の力不足です」が加わる その程度じゃない?
鳥取ボーイズだけが叩かれているけど、人間的な環境が鳥取シニア、鳥取ヤング以下ということは絶対にない
単なる強さでなく、チームとしてね

[匿名さん]

#2842021/07/17 17:45
>>282
決勝ではその岡山北ボーイズに大山ボーイズが惜敗。シニアの実力の低さが露呈された大会でした。

[匿名さん]

#2852021/07/17 17:51
>>282
F田道場破りにあったか
何だあのネーミングと表札は
元柔道家が立ち上げた宗教法人事務所か

[匿名さん]

#2862021/07/17 17:55
>>282
多分東部圏内では現チームも新チームも実力は
ヤング>ボーイズの3チーム>シニア
だと思う
仲違いで実現しないけど、観たいねえ
この板で言い争う位なら、野球で決着をつけてほしい

[匿名さん]

#2872021/07/17 18:02
>>286
ヤング?「冗談は程々に。」って思っている人が多いと推測。

[匿名さん]

#2882021/07/17 18:13
>>286
よっぽどヤングが好きなんでしょ!まわりが見えてないんですよ。思わしとけばいいよ

[匿名さん]

#2892021/07/17 18:18
>>287
そうなん?
だってヤングの監督は小学校の監督してた頃と同じように他チームの主力を引っこ抜いたり、道具をプレゼントしたり、高校の後輩の子ををヤンキー特有の圧で入部させたり、偽装明徳義塾生輩出報道をリリースしたりと、選手獲得に注ぐ熱意が大変強く、非常にクリーン
その甲斐あってか、有望選手が多数いることだけは認めざるを得ない
よくこれだけ集めたもんだ

[匿名さん]

#2902021/07/17 18:19
>>283
毎年、監督自ら失敗しました的なコメントに第三者は笑えるが当事者はどう思うんだろう。兄弟で、下の子が続けて入部しない家庭が多いように思うがやはり問題ありなのか。

[匿名さん]

#2912021/07/17 18:23
>>286
本人ですが、僕ボーイズ応援派でシニア嫌い、ヤング大嫌いですよ
好き嫌いで判断したら視点が歪むので、客観的に考えて至った判断です
間違ってたらごめんなさい
怖いよ~

[匿名さん]

#2922021/07/17 18:32
>>290
兄が智弁和歌山に行ったKくんがシニア辞めて地元に戻ったのもそんな経緯なんかな~

「失敗しました」って、監督自身が責任を負うってニュアンスより
「自分のビジョン通り事が進んだら勝てた でもこの子達には自分のプランを吸収する器量がありませんでした」
のニュアンスで捉える方が正解よね?
何か子供達がモルモットみたい

[匿名さん]

#2932021/07/17 18:34
岡山県は昔からヤングが強いイメージある。倉敷ビガーズとかヤンキース岡山とかヤングリーグなら全国的に有名ですよ。ジャイアンツの東中国ブロックはボーイズとヤングのチームのどちらかが東京ドームに行く傾向は今後も続くかもね。

[匿名さん]

#2942021/07/17 18:39
>>293
岡山、兵庫は強いと聞きますが、鳥取も同等か?他のリーグに入れなかったからヤングにしたんじゃないの?

[匿名さん]

#2952021/07/17 19:21
オール岡山ヤングが今日、鳥取県のボーイズに公式戦で負けてましたよ。

[匿名さん]

#2962021/07/17 21:39
>>261
>>264
去るものは追わず
特に1人の子は1回ベンチ外されただけで病んだんでしょ?チームも迷惑だよ
厳しいけどそんなメンタルじゃ野球続けるのはムリ
本当に必要ならベンチから外れないし
この鳥取ボーイズの2人然り鳥取ヤングの4人?然りシニアの副キャプテン然り選手として何か特筆した物を持ってたの?ないでしょ?
普通に忘れようよ 戻ってくる訳でもないんだし
キリがないで

[匿名さん]

#2972021/07/17 22:00
>>296
たいしたフォローの書き込みもなかったし、選手同士もしくは保護者同士の仲が良くなかったんじゃない?
退部の挨拶を無表情で聞いてその後士気も下がらずいつものように練習する 選手の反応もそんなもんだよ
特段引き留めることもないし 本当にチームに必要なら力ずくでも引き留められてるって
退部は恒例行事 どのチームも慣れてる
何ならもう忘れられているかも
お互い次の別々の道を歩むのみ!

[匿名さん]

#2982021/07/17 22:16
そうですね。レギュラーの親子は特に関心無いし、控えの親子はライバル減って嬉しいし、困るのは部費と大会運営の人員が減ることだね。

[匿名さん]

#2992021/07/18 10:07
ヤングシニアボーイズに選手が流れているにも関わらず、中学軟式県総体で東部勢が6チーム中5チームが初戦突破してる
東部と中西部の違いって何なんだろう?

[匿名さん]

#3002021/07/18 10:10
今や中学軟式野球は最も衰退している競技の1つ。東部も中部も西部もとにかくレベルが低い。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL