1000
2022/05/31 08:24
爆サイ.com 山陰版

鳥取高校野球





NO.9234037

中学硬式野球(ヤング・ボーイズ・シニア)
合計:
報告 閲覧数 1.3万 レス数 1000

#6512021/11/24 07:19
>>648
そのツッコミを待っていました。
だって、チーム同士のケンカがみっともないので。
いい大人なのに。

[匿名さん]

#6522021/11/24 07:50
>>649
646です。県外の強豪高に行っても埋もれる可能性の方が大きいじゃないですか?
実際シニアの卒業生はレギュラーほとんど取れてないし、3年間ベンチ入りできず。なんて話も普通の事だと言っていました。それで満足できるんですかね?練習参加して思ったことはあのレベルの練習では高校で大丈夫なのかな?と疑問もあります。よって家族会議の結果、シニアは辞めて楽しく野球ができそうなヤングか軟式野球にしようかと思っています。

[匿名さん]

#6532021/11/24 08:21
>>652

野球経験者ではないのですかね?

学童野球のように、
中学、高校からは楽しい野球はなくなりますよ

親の判断も大事ですけど、
本人がこれからの野球にどのように進んでいきたいのかが大事かと思います

本人がヤングで野球をしたいと思えば、
ヤングに入り、親子で後悔はしないと思います

[匿名さん]

#6542021/11/24 14:13
>>653
野球経験ありです。鳥取の高校ではありませんが。
中途半端な練習だったのであのレベルで県外の強豪高行かせるのは選手がかわいそうかなと。
まあクラブチームはビジネスで選手は監督にとっては商品でしょうから。自分の価値を高めるための。
中途半端な練習で県外行くぐらいなら楽しく野球が出来る方がいいかなと思っただけです。

[匿名さん]

#6552021/11/24 15:45
実力や今後を考えて進路は決めればいい。親や監督のためにするなよ!個人的には鳥取に残って県外のチーを倒してほしい。

[匿名さん]

#6562021/11/24 18:42
>>654
ヤングの、どのあたりが楽しく出来ると思いましたか?
県外出身の方なら知らない事もあるのですかね、、

[匿名さん]

#6572021/11/25 17:05
>> 653
親は後悔している人が多いかも。。。
県内で野球をしてきた人に聞いてみた方がいいと思いますよ。

[匿名さん]

#6582021/11/27 09:29
>>657
どんな点で後悔するのでしょうか?進路に実績が無いとかですか?

[匿名さん]

#6592021/11/27 17:07
>>658
ヤングの進路実績は去年の三百田君が明徳義塾に行きましたよね?1人しかいない卒団生が名門に行けるなんて凄いですよね。ヤングは設立まもないのにこうやって実績を作っていくチームなんですね。

[匿名さん]

#6602021/11/27 17:28
>>659
ヤングが、送り出したと思ってるの?
そんなことあるかいな!
スターズが、明徳にいれたんだがな

[匿名さん]

#6612021/11/27 17:45
>>660
ですね。佐用スターズにいたコだったはずです。

[匿名さん]

#6622021/11/27 17:50
ヤングには、高校野球まで、間があるから、間借りで練習してた。

[匿名さん]

#6632021/11/27 19:41
>>659
今年は主力選手だった監督・ヘッドコーチの子が、凄い所に行くのではないでしょうか!?

[匿名さん]

#6642021/11/27 19:45
>>663
いい選手がいたのですか?

[匿名さん]

#6652021/11/27 20:06
>>663
どんだけ実力あるの?
笑わせないでください

[匿名さん]

#6662021/11/27 20:33
>>665
あなたの子供よりは力あるでしょう。

[匿名さん]

#6672021/11/27 22:43
>>659
三百田くんは作用スターズ所属の時点で何十校もの強豪からスカウトされ明徳義塾に進学を決めた。
その後作用スターズ引退から高校入学まで身体がなまらないようにとヤングに「練習生」として参加のお願いをし、「ヤングで育った選手が明徳義塾に行く、と掲載させてくれるなら」と条件を突き付けられ、本当に育ててくれた作用スターズに失礼になると思いながらも我が子のために渋々了承した。これが真実な。
だから今のヤングのホームページには嘘が書いてあります、ヤングは平気で嘘をつくチームですとPRしているようなもの。
どうせならプレゼントして入部にこぎつけた好選手◯◯◯くんのグローブもホームページに掲載したら?

[匿名さん]

#6682021/11/27 22:52
>>665

まあ、まあ

鳥取で頑張ってきた未来ある子ども達

好きな野球を高校でも頑張っていくのだから応援しましょう!

外野である大人達が口喧嘩しても、
このサイトを見ている子ども達がどう思うか

野球人口が激減しているのも、
野球関係者が一帯になれていないのも理由のひとつ

特に、
中学硬式クラブの一部の保護者さんの
批判活動だけはやめてほしい

鳥取の野球界発展の足を引っ張っている原因のひとつ

[匿名さん]

#6692021/11/27 23:27
>>667
佐用スターズも寛容なチームやな。所属の選手が他チームの広告塔になるとは。

[匿名さん]

#6702021/11/28 04:07
>>669
佐用スターズからも城北へ来る選手がいますが、東部のボーイズのチームで同じ城北に行く選手とどうせ高校で一緒でするのだからと高校に行くまで一緒に合同練習したりしたこともありましたね。鳥取はよく雪がつもるが兵庫は少ないので。佐用スターズの代表は、いろいろ顔がきく人なので県外でしたい選手は良く世話をしてくれる方です。ある意味、そのところを利用したのでしょうね。あるチームは?

[匿名さん]

#6712021/11/28 08:09
>>663
そうなんですか?以前、ヤングの3人が新聞にデカデカと載っていましたね。あんなすごい選手が鳥取県に居るんだとビックリしました。
ちなみにどこに行くのか情報ってありますか?
ヤングさんは県外思考ですかね?

[匿名さん]

#6722021/11/28 10:52
それは知り合いの新聞記者にゴリ押しして記事にしたという…噂。

[匿名さん]

#6732021/11/29 12:07
>>658
周りの大人たちと高確率で喧嘩している印象です。
>>667 みたいなことも行ったりします。
他、色々あって親は後悔するかもです。

親の後悔を受け入れる覚悟があり、
子供たちが良い意味でも悪い意味でも騙され続けるなら
それほど問題ないかもです。
>>41 ということですが。。。

ただ、野球に対する情熱だけはすごいと思います。
普通の情熱なら何チームも立ち上げれませんよね?
本当かは分かりませんが、
>>672 みたいなことも普通行いませんよね?

県内で野球をしてきた人に聞けば、
ここに書けないようなこともすぐに聞けると思います。

[匿名さん]

#6742021/11/29 15:41
>>673
凄く詳しいですね?関係者ですか?
もっと聞かせて下さい。ヤングに限らずシニアやボーイズで知っている事何か無いですか?
正直、硬式チームのどこに入ろうか迷っています。

[匿名さん]

#6752021/11/29 15:52
>>674
こんなの見て参考にして決めるようなら軟式部活動をした方が良い。

[匿名さん]

#6762021/11/29 17:51
>>675
別に貴方に聞いていませんし、そう言ったコメも必要ないですが。
軟式を馬鹿にしてる様な発言ですね。

[匿名さん]

#6772021/11/29 19:43
実際は、子供が何処で頑張りたいかで、親は、頑張る子供のサポートだと思ってます

[匿名さん]

#6782021/11/29 21:26
>>677

それな

最近の中学硬式は親が、子どもの首根っこをつかみ、
子どもの意志に反したチームに入部させる保護者も多い

大人同士の繋がりを優先し、
子どもはそれに従うというパターン

[匿名さん]

#6792021/11/30 08:20
>>678
それは酷いね。親の野球じゃないんだから子供に選ばせてあげればいいのにね。
結局そんなやり方で野球させても続かないでしょ。

[匿名さん]

#6802021/11/30 08:48
>>679
選ばせてたら他のスポーツに行くんじゃないの?
野球やってる子どもは殆ど親の影響です。

[匿名さん]

#6812021/11/30 10:09
>>678
ですね!
けど、そんな親が指導者をされているチームにも
入れたくないですよね!
結果、大半が退団し不幸になる可能性がありますから。

こんなリスクは子供の狭い視野だけで判断することが
難しいので、親の判断もある程度は重要かと。
首根っこをつかむ親は論外ですが。。。

[匿名さん]

#6822021/11/30 18:56
>>678
とは言え、親のいざこざ(親⇔親、親⇔指導者)が原因で辞めてしまう事案も多いです。

[匿名さん]

#6832021/11/30 19:56
みなさんが言ってる通りヤングだけはやめた方がいいですよ。
監督さんの指導力はわかりませんが、社会人として、野球人として失格です。

[匿名さん]

#6842021/11/30 21:18
>>683
結局ヤングの息子はどこに行くの

[匿名さん]

#6852021/11/30 22:07
>>683
指導力は知らんのかい
無責任なこと言ったらダメよ。
子供たちが目標を持って努力する、親は自主性を重んじサポートする、それだけ。

[匿名さん]

#6862021/11/30 22:09
そう、そう!
親が出しゃばりすぎて、上手くいったことが殆どない。

[匿名さん]

#6872021/12/01 07:45
>>685
社会のルールを守れない人に何の指導ができるのかって思ってるだけです。
平気で嘘をつく、グラウンドの中でタバコ吸う、自分の思い通りにならないとキレる。
そんな人が指導できないでしょ。

[匿名さん]

#6882021/12/01 08:49
>>687
で、息子は何処に行くの?

[匿名さん]

#6892021/12/01 09:52
>>688
3年何人おるか知らんけど鳥商に行くのもおるみたい

[匿名さん]

#6902021/12/01 11:45
>>689
監督の出身校に行く子っているんですかね
ヤングからとらないという噂ですが
本当なら子供たちがかわいそう

[匿名さん]

#6912021/12/01 12:31
>>683
例えばどう言ったところが野球人として失格なのでしょうか?

[匿名さん]

#6922021/12/01 12:53
一人や二人とならまだしも、多くの親と揉める。
他人の意見を取り入れない。逆に敵対して排除する。
自分の問題は一切顧みずに親や子供のせいにする。
子供のため、という伝家の宝刀と恫喝を使いこなす。
自分の行き場がもうない。

これらに当てはまる人は指導者として失格だと思っています。
仮に現在の実績がよくとも長くは続かないでしょう。
どこのチームも多かれ少なかれ当てはまりそうですが。。。

>>688
息子のことを話題にするのは。。。
応援するつもりなら良いですが。。。
親のせいで野球を続けれなかった子供もいるので。
逆に立派な進路で自作自演なら自分で書き込めば?

[匿名さん]

#6932021/12/01 18:12
>>688
監督の子より、もう1人の主力のDくんの進路が気になります。

[匿名さん]

#6942021/12/01 20:12
ヤングって実績いいのですか?
好成績上げたって聞いたことないけど…
日本海新聞にデカデカと選手が載ってたが、ブロック選抜だから『大げさな記事』と個人的には思った。
ブロック選抜だったら過去に米子ボーイズや鳥取ボーイズなら腐るほどおるんじゃね。新聞記事になってなくてもね。

[匿名さん]

#6952021/12/01 20:17
>>693
鳥商らしい

[匿名さん]

#6962021/12/01 20:38
>>695
おぉっ。鳥商ですか。有望な選手が入るのは嬉しいですね!

[匿名さん]

#6972021/12/02 08:33
>>692
どこのチームも、「子供のために」は伝家の宝刀ですね。結局そう言ってる指導者ほど、「自分の為」の方しか見たことないです。
某チームの卒団生保護者ですが。
皆さん、夢を膨らませすぎです。そして指導者は選手のことそんなに考えてない。むしろクラブチームは会社経営みたいなものです。ケガしたら選手の責任。実績残したら指導者や設備が良いからと自慢話し。

[匿名さん]

#6982021/12/02 12:59
>>697
某チームの卒団生保護者とかでなくはっきり伝えてほしいですね。どのチームもみたいな書き込みはやめてほしいですね!自分の子供が所属してたチームだけでないの?会社経営的なチーム???

[匿名さん]

#6992021/12/02 13:50
>>697
シニアしか思いつかないけど…

[匿名さん]

#7002021/12/02 14:36
>>699
私もそう思います。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL