1000
2022/05/31 08:24
爆サイ.com 山陰版

鳥取高校野球





NO.9234037

中学硬式野球(ヤング・ボーイズ・シニア)
合計:
報告 閲覧数 1.3万 レス数 1000

#7512022/01/28 18:51
>>750
感想を聞かせて下さいな!

[匿名さん]

#7522022/01/30 07:52
体験行ってきました。

雰囲気は凄く良くて野球に一所懸命取り組んでおられる感じを受けました。

[匿名さん]

#7532022/01/30 10:16
>>752
現中3の進路は聞かれましたか?強豪校だったでしょう。

[匿名さん]

#7542022/01/30 14:12
>>752
それだけ?

[匿名さん]

#7552022/01/30 23:41
>>753
強豪校に行くの?城北とか?

[匿名さん]

#7562022/02/04 22:18
大山ボーイズの松崎投手参りが激化してるらしい。中国地方と近畿地方の強豪高はすでに激戦!
中国地方ではナンバーワンとの事!
まだ2年生なのに!
やはり投手は角度かな!

[匿名さん]

#7572022/02/05 20:04
>>756
大山Bの関係者、アピ乙。

[匿名さん]

#7582022/02/05 23:28
>>756
そんなに凄い投手なの?イマイチ伝わらないけど…

[匿名さん]

#7592022/02/06 07:11
ヤングの監督の子の進路は?

[匿名さん]

#7602022/02/09 12:38
前に新聞に載ってたヤング3人の進路は?

[匿名さん]

#7612022/02/09 21:06
>>760
鳥商

[匿名さん]

#7622022/02/10 19:12
>>761
全員ですか?

[匿名さん]

#7632022/02/10 20:42
>>759
県外思考と聞いてたけど、、

[匿名さん]

#7642022/02/10 21:02
>>763
県外の私学はどこでも野球推薦で行けるパイプがあると吹いてたんですがデタラメなんですかね。
説明会で言ってたことが出鱈目かどうかは間もなく分かりそうですね。

[匿名さん]

#7652022/02/10 23:46
>>764
・・・。結成して2、3年のチームにそんな強いパイプがあるとは到底思えんのですが。まぁ、春以降に結果は分かると思いますが、鳥商に行く子以外の子の情報を誰か知りませんかね?。

[匿名さん]

#7662022/02/11 17:55
>>765
説明会で豪語してたので本当じゃないですか?
あそこまで自信満々で言われたら信じちゃう親も多いのでは?

[匿名さん]

#7672022/02/11 20:41
県外ならもう決まってるだろ!城北ってオチなん

[匿名さん]

#7682022/02/12 00:10
≫764
県外私学とパイプ作るのは結構時間かけないとできないんじゃないか?
30年以上監督されてた鳥取ボーイズの現顧問も県内外の進路関係の面倒みることが大事だからチームにおられるのではないかと推測する
県外私学とパイプもつにはいい選手の育成はもちろんチーム関係者がこまめに高校側とコンタクトとらないとできないと思うわ
それに野球推薦といっても①授業料、寮費とも免除、②授業料のみ免除、③推薦だけど授業料、寮費とも全額負担、とかいろいろあるから野球推薦で進学した実績については細かく確認した方がいい
推薦って聞こえはいいけど③はただ学校経営のための生徒数確保という意味合いもあるからな
200人くらい部員のおる地方の私立大学と同じ構図です

[匿名さん]

#7692022/02/12 00:25
鳥取ボーイズ辞めた子が岩美ボーイズに入るって聞いた。
この鳥取→岩美パターン、割と聞くよな。
鳥取と岩美の違いって何?
練習が一日と半日くらいしか違いが分からない。

[匿名さん]

#7702022/02/12 06:07
>>769
誰の話?ただでさえ人数少ないのに何があった?

[匿名さん]

#7712022/02/12 09:37
>>769
練習試合の相手が違う
今はコロナで県外との試合がなかなかできないかもしれんが鳥取ボーイズは関西、山陽の超トップチームと試合ができる
ボーイズ間の移籍は承諾書を連盟に提出して認められたら移籍できるんじゃなかったかな?
移籍できるってことはチーム間の関係は悪くないのでしょうね

[匿名さん]

#7722022/02/12 12:32
>>769
鳥取から出ていくパターンは、よく聞くけど他から鳥取に来るパターンは聞いたこと無いような・・・。今回は、何が原因で移籍?

[匿名さん]

#7732022/02/12 13:03
>>768
それは特待生のランクの話であって野球推薦って言っても表向きにはみんな一般入試で試験受けるよ。
ちなみに大阪桐蔭や智弁和歌山、智弁学園あたりは特待生制度自体が無いって知ってる?

[匿名さん]

#7742022/02/12 16:40
>>773
じゃあ、それらの強豪校に行く子はお勉強も出来るのかな?。桐蔭とかは偏差値が高いはずなんですけど、、

[匿名さん]

#7752022/02/12 20:29
>>774
今の高校って昔みたいに野球だけとかの一芸に秀でてるだけでは入学はまず無理。学校でも成績は最低でも5段階で3は無いと選択肢無いです。
例えば、生徒会長やるとか学校行事を一所懸命やる、遅刻欠席、早退無しとかじゃ無いと難しいですよ。
学校は休む、成績は普通以下で生徒会とか何もやってないようじゃ野球が上手くてもとってくれないのが現状ですね。

[匿名さん]

#7762022/02/12 21:29
近年、県外の高校に行った子で3以上あったか疑問な子結構居るけどな…特にシニア勢。

[匿名さん]

#7772022/02/12 23:49
>>776
まあそこは本人と関係者しかわからない事でしょ。
一昔前みたいに一芸に秀でてればいいような時代じゃなくなりましたね。

[匿名さん]

#7782022/02/13 12:04
>>772
ガセ?

[匿名さん]

#7792022/02/13 22:13
>>778
マジ。
戦力としては分からんけど賑やかにはなるわな。

[匿名さん]

#7802022/02/13 23:18
>>779
主力では無いんかな?何でやめたの??

[匿名さん]

#7812022/02/14 00:01
>>780
クラウン小学部の主軸ではないと思う。
名前を聞いた事がない。
本人が試合に出る気持ちがなかった、だから監督が干した、本人が病んで辞めた、その直後に監督がクビになったって指導者筋で聞いた。
信憑性はないけど、だとしたらタイミングが悪いというか、もうちょい我慢しとけよというか、バカというか・・・。
多分鳥取ボーイズ的にも移籍先にも何の影響もない。
必要なら意地でも止めるでしょうよ。
取り立てて話題にする選手でもないでしょ。 控えだし。
普通にある事。キリがないよ。

[匿名さん]

#7822022/02/14 00:33
>>781
その子のお父さんとカープドラフト2位の森翔平投手が友達みたいに仲良く喋っている姿を見た。
何者?近所の子?タニマチ?怖い人なの?

[匿名さん]

#7832022/02/14 05:03
どっちにしろここに上がってくる話題なんてほとんどガセか適当な話題ばかりでしょ。
話半分で聞かないとまにうけてるひといるのかな?

[匿名さん]

#7842022/02/14 19:06
>>782
そら地元だから森くんの知り合いは沢山いるだろ。
そもそも親の事はどうでもいい。スレチ。

[匿名さん]

#7852022/02/14 20:28
>>781
移籍したのは、例の子でしたか。病んでるとの事でしたが、元気になったのかな…

[匿名さん]

#7862022/02/14 23:43
八頭Bの2人が城北の進学決定したみたい。1人は、主将だった子かな?

[匿名さん]

#7872022/02/15 23:03
城北に入ってくれてありがとう
頑張れ

[匿名さん]

#7882022/02/15 23:45
>>787
誰が入ったん?主力級?

[匿名さん]

#7892022/02/17 20:02
>>785
気になって知ってる人に聞いてもらった。
やっぱり岩美移籍はデマだった。
在籍していたチームの友達は今でも大好き、でもトラウマで野球はもう・・・らしい。
お父さんはコーチャーをしている息子さんを見るのが一番の楽しみだったから今つまらん、と。
普通は試合で活躍するところを見たいはずだけど。
言葉は悪いけど、親バカもしくは欲がなかったのかな?と。

[匿名さん]

#7902022/02/17 20:57
>>769
↑こいつ、死刑だな。

[匿名さん]

#7912022/02/17 23:00
>>790
ガセを流した奴は、きっと大した活躍も出来なかった子の親だろう。哀れな奴だ。

[匿名さん]

#7922022/02/18 01:59
で、結局ヤングの息子の進路誰も知らんの?

[匿名さん]

#7932022/02/18 07:50
シニアの進路出てますね。

でヤングの息子の進路は?

[匿名さん]

#7942022/02/18 17:29
シニア進路発表してましたね。すごいですね、桐蔭とか智辯とか・・・ヤングは大きいこと言ってましたがどーなんでしょうね。簡単に県外に行ける枠を作れるとは思いませんけど・・・・・

[匿名さん]

#7952022/02/18 21:07
シニアの進路については次のステージで活躍できるかどうかは別としてパイプをしっかり作っているのは信頼関係があるから凄いと思う。
実際口だけじゃなく選手も行ってるし。
ヤングは説明会通りだと間違いなく監督の息子は名門校に行くのかな?それとも2期生?
0期生は明徳に行ったけどあれは密約があるからね。

創部3年でそんなにパイプが作れるとは思えない。よっぽどの人格者でならんわ限り。

[匿名さん]

#7962022/02/19 07:10
>>769
誰から聞いた?。ガセだろ?

[匿名さん]

#7972022/02/19 08:25
>>795
ヤングの進路情報が少ないね…まさか、3年生全員が鳥商ってことは無いでしょうし。

[匿名さん]

#7982022/02/19 09:03
>>795
0期生は佐用スターズ在籍時に明徳義塾に決まっていたんじゃないの?
明石商からロッテにドラ2で入団した中森投手が中学軟式引退後に三田ボーイズに在籍したのと同じようなもんやろ

[匿名さん]

#7992022/02/19 11:39
>>798
何も知らないのねw

[匿名さん]

#8002022/02/19 11:58
佐用を卒団した後にヤングで練習参加してたんでしょ?その子の進路を我がチームの如く紹介したのが、どうかって話かな?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL