1000
2022/05/31 08:24
爆サイ.com 山陰版

鳥取高校野球





NO.9234037

中学硬式野球(ヤング・ボーイズ・シニア)
合計:
報告 閲覧数 1.3万 レス数 1000

#5512021/09/15 20:39
>>550
何それ

[匿名さん]

#5522021/09/15 21:14
>>551
新しいチームみたいですよ!
中学の部活で硬式みたいです。

[匿名さん]

#5532021/09/15 23:48
他県には、ボーイズに限らずシニア所属の中学校硬式チームがあります。ちなみに島根のは「開星中学ボーイズ」です。

[匿名さん]

#5542021/09/16 12:53
今年甲子園に出た高川学園なんかも中等部は硬式野球部はシニアですよね。

[匿名さん]

#5552021/09/20 17:35
>>554
福井工大福井中学ボーイズとか青森山田シニアとか私立の中学校は硬式を中学の部活動としてやってますね。

[匿名さん]

#5562021/09/25 23:29
学童野球の場に中学硬式野球チームの指導者が顔だして勧誘する姿は正直見たくない。

[匿名さん]

#5572021/09/26 04:57
どこのチーム?有名なのは、アソコだが…

[匿名さん]

#5582021/09/26 06:25
>>557
どこ?

[匿名さん]

#5592021/09/26 21:53
えーーーそんな露骨な。基本学童のスカウトは禁止だった様な。てか、ボーイズもシニアもまだ大会中で何も動いてないと思うけどどこか他に硬式チームってあるんですか?素人発言ですいません。

[匿名さん]

#5602021/09/27 14:12
>>559
ボーイズ、シニアの他に「ヤング」ってのがあるのです。

[匿名さん]

#5612021/09/28 18:41
>>560
ありがとうございます。
教えていただいた「ヤング」ってチームネットで調べてみました。雰囲気良さそうでチームカラーの赤がカッコいいですね!

[匿名さん]

#5622021/10/09 18:16
鳥取クラウン出身の森君、ドラフト1位確実だそうです。(鳥取商業レス参照)

[匿名さん]

#5632021/10/10 00:05
>>562
ガゼネタww
ドラフト志願届出して無いから無理ww

[匿名さん]

#5642021/10/10 05:41
>>563
社会人野球の選手にプロ志望届は必要ないですよ。
指名されれば鳥取ボーイズから初のプロ野球選手なんかな?
ちなみに今、広島カープでセの最多勝争いしてる九里亜蓮投手は米子ボーイズ出身。

[匿名さん]

#5652021/10/10 09:48
>>563
何が気に食わないの??

[匿名さん]

#5662021/10/11 20:57
>>562
森 翔平君、ドラフト指名おめでとう!。そして鳥取クラウン出身では初のプロ野球選手誕生ですね!!。

[匿名さん]

#5672021/10/12 11:05
>>563
可哀想

[匿名さん]

#5682021/10/16 19:30
森くんは今の鳥取ボーイズの事知ってるのかな?
鳥取はせまいし、森くんとも鳥取ボーイズとも繋がっている人は沢山いるだろうから、色々聞いてるかも
森くん沢田くんの頃は強かったけどな

[匿名さん]

#5692021/10/17 08:41
今のクラウンはよくわからんけど森くんの代は小学部で全国大会準優勝したんじゃなかったかな?
最近は小学部も中学部も全国大会に出場とか聞かないな。

[匿名さん]

#5702021/10/17 09:01
>>569
ホームページ見たら昨年の夏大会は山陰支部を優勝してますね(全国大会はコロナで中止)。今の高1世代ですかね。

[匿名さん]

#5712021/10/17 19:47
鳥取ボーイズ出身の森投手がプロ入り、その森投手の小学校時代の指導者の息子が鳥取ボーイズ退部
皮肉なものですね

[匿名さん]

#5722021/10/18 16:49
そろそろ小6を対象とし硬式クラブチームの体験練習会が始まりますね。東部でおすすめありますか?過去に体験会行かれた方の情報ください。

[匿名さん]

#5732021/10/18 18:13
本気で野球で上目指すなら、シニアだと思います!

[匿名さん]

#5742021/10/19 13:32
本当に魅力のあるチームならわざわざ学童野球の場に声かけに出向いたりしないと思います。
親御さんはその辺りをしっかり見極める必要があると思います。

[匿名さん]

#5752021/10/19 13:55
>>574

だから何処のチームなん?シニアか?

[匿名さん]

#5762021/10/19 16:29
>>575
特定のチーム名を言うのはマズいと配慮してるんでないの?そうカリカリすんなって

[匿名さん]

#5772021/10/19 21:26
>>574
色々なクラブチームが学童見にきていますね。
特定のチームどころか○頭bなんかは主審としてきてますよね。
ヤングにしてもシニアにしても保護者監督である以上、情報が筒抜けでは?

[匿名さん]

#5782021/10/19 23:04
>>577
Jrリーグの会長さんに、審判をする人がいないから頼まれて審判してくれているのによくこんな書き込みできるなぁ!恥ずかしくないか?

[匿名さん]

#5792021/10/20 07:26
>>577
見に来て試合後、勧誘したりするチームがたしかにあるようですが、主審の方は、頼まれて普通に主審しているだけですよ。このような見られかたをするようなら今後、頼みにくいししなくなると思う。する人がいなくなります。

[匿名さん]

#5802021/10/20 11:21
>>579
そうですね。なかなか主審やら塁審の人手がいないのに、本当にありがたい事ですね。

[匿名さん]

#5812021/10/20 17:14
>>571
青谷?

[匿名さん]

#5822021/10/21 17:48
>>581
森投手が青谷なんだから青谷の子なんだろう。
青谷小の野球部は今も活動してると聞いてるし。
その親子は素直に森投手のことを喜べているのかな。
複雑だわな。

[匿名さん]

#5832021/10/27 12:43
>>581
今はM中校区に在住

[匿名さん]

#5842021/10/28 10:27
>>583
そっとしといたれ

[匿名さん]

#5852021/11/13 23:30
東部某チーム、お家騒動か…

[匿名さん]

#5862021/11/14 12:54
>>585
ボーイズの3チームは交流試合をしょっちゅうやってて内部も外部も関係は良好 昨日今日も公式戦で3チームとも奮闘中 お家騒動とは程通い
よって5-3=2チームに絞られるんだが・・・

[匿名さん]

#5872021/11/15 13:03
>>586
Yボーイズじゃなくて?一悶着あったけど知らないの?

[匿名さん]

#5882021/11/15 13:19
>>587
知らないので、差し障りが無い程度で良いので教えてください。

[匿名さん]

#5892021/11/15 17:27
>>587
そんな一悶着あったチームが山陰大会に優勝して全国大会の切符を手に入れれるもんかな?
何かあったんなら、それで火がついたんだろうか
凄まじい精神力

[匿名さん]

#5902021/11/15 18:06
毎年、この時期になると各チームを落としいれようと大変だね。新入部員募集の時期だからね!そもそも、どこのチームでも大なり小なり何かしらあると思うし、小学校の少年野球でもなんかあるでしょ!何かあればそれをチームとして改善していけば良いだけだと思いますが

[匿名さん]

#5912021/11/15 18:09
鳥取ボーイズの監督更迭の事でしょ
直近の2大会連続コールド負けしたチームが今大会格上の倉吉にコールド勝ち、次の格上の浜田とも善戦してたから、急に強くなったなと連絡取ったらそういう事だと

[匿名さん]

#5922021/11/15 18:27
八○ボーイズ春の全国予選優勝されたんですね。来年の春は東京ですか、冬の辛い練習が頑張ってできますよね。

[匿名さん]

#5932021/11/15 18:56
>>591
更迭って嘘でしょ。

[匿名さん]

#5942021/11/15 19:21
>>593
練習見に行ったらお分かりになるんじゃないでしょうか?
チームを陥れるためだったとしたら、さすがに更迭って発想は出てこないと思います

[匿名さん]

#5952021/11/15 19:44
今大会も采配は、してました。が!真相は・・

[匿名さん]

#5962021/11/15 19:45
>>587
八頭は、どういう一悶着?

[匿名さん]

#5972021/11/15 20:48
>>595
新監督出陣ですよね。
もう野球関係者中に流れていますよ。
煽る程のネタにもなりません。

[匿名さん]

#5982021/11/15 21:26
>>597
どなたがなるんですか?

[匿名さん]

#5992021/11/15 21:42
>>592
昨年、春の全国大会コロナで中止になり悔しい思いをしたのでは、コロナで中止にならないこととその時の分まで頑張ってほしいです。

[匿名さん]

#6002021/11/15 22:02
>>597
コーチも代わるんですか?もし監督とコーチが代わるのであればなんで、いつもその上の人たちは代わろうとしないのですか?現場の方ばかり責任とっているような気がします。根本的な原因をなくさないと駄目なのでは。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL