578
2020/09/25 19:29
爆サイ.com 山陰版

🧓 福祉・介護全国





NO.8656016

介護福祉士と言う国家資格は必要か
合計:
#792020/08/05 13:03
>>77
いやいや、国家資格が必要な訳は?
モチベーションとか関係なくね?
高度な専門性とか介護にあるかな?
業務自体は誰にでも出来る仕事じゃないのかな?
結局、自己満足の世界?

[匿名さん]

#802020/08/05 13:17
>>79
高齢化社会
介護する人が減れば大変
介護職員のモチベーションは大いに関係ある

[匿名さん]

#812020/08/05 13:49
>>80
いや、そんな話しちゃう、
そんなの誰でも分かる
誰でも出来る仕事に何故国家資格が必要か?
結局、答えなれないみたいだね。

でも、介護は誰でも出来る仕事…じゃ駄目なの?

みんなの介護じゃ駄目かな?

売り言葉に買い言葉だったら不毛だから相手せんほうがいいよ。

[匿名さん]

#822020/08/05 14:03
>>81
ステップアップの国家資格ではある。本来は施設リーダーになれたりケアマネの資格取るため。誰でも出来る部分の介護と思ってるところが家政婦と同等のものなので、違う部分を学ぶ必要がある。

[匿名さん]

#832020/08/05 14:44
>>81
介護、お嫌いなんですね

[匿名さん]

#842020/08/05 14:54
>>83
いえ嫌いではありません。
多々疑問に思う事がありますもので…慇懃無礼な物言い申し訳ないです。

[匿名さん]

#852020/08/05 16:43
不況に強い介護業界

[匿名さん]

#862020/08/05 19:20
スレ主です。

国家資格と言うからには
やはり
それなりの専門性を持っている。
もしくは、その専門性が何かをきちんと説明できないといけないと思っています。
それが出来ず
ただの資格としてもつのなら、給料が上がるためだとか
な何も専門性を持って、保険料を払っている人に還元ができないのに
平たく言えば
介護福祉士を持っているというだけで
10年働いたというだけで
金がもらえてしまうことに、おいしい業者ではあるが
ちょっと専門家としてはなくね?
と思っています。

自分たちの専門性も見出せないのに

資格を持ってないやつのひがみと思いますか?
普通に働いている人がこの仕組みをしったら
マジ?何もしなくても金もらえてって思いますよね?

無くしていいと思いますよ。
今、質より量を求めてるんですよね?
介護福祉士とか無くして、なしでいんじゃないですか?
誰でもやっていいですよ。
そん代わり加算とかなしね、みたいな。

[匿名さん]

#872020/08/05 20:16
>>86
ここで専門性について尋ねるのは難しいです。検索すると「介護福祉士が行っているのは、介助も含めた生活全般について、観察などから情報収集、それらを統合・分析、課題やニーズの発見してQOLを高めるための介護方法を見出す。実際にその利用者に最適な介護を実践し、介護職員の指導や教育と関係職種との連携や環境整備。 守るべき尊重・倫理や介護実践の原則をよく理解する。」とある。これら一個一個に専門性を持つ人がいれば、トータルで考える人もいるんで自身で調べた方が納得出来るよ。

[匿名さん]

#882020/08/05 20:19
介福あっても指導できたりリーダーシップとったりできるやつは、ほぼいないよ!
単に介福手当てと介福って名前だけを手にいれてるだけ

[匿名さん]

#892020/08/05 20:58
う〜ん、悪いがどう頑張っても
ひがみにしか聞こえない

[匿名さん]

#902020/08/05 21:28
>>86
要介護者を他人に任せなきゃ介護業界はいらないんだし、親が要介護者になると同居してあげないのか疑問を思わないのかな。
介護福祉士にひがむくらいだし、保育士にも同じ考えなんだろう。

[匿名さん]

#912020/08/05 21:28
>>89
介福取りたくても取れない奴が僻んでこんな議論をしてると言いたいの?

[匿名さん]

#922020/08/05 21:44
>>91
違うの?

[匿名さん]

#932020/08/05 22:03
>>92
図星です

[匿名さん]

#942020/08/05 22:16
「介護福祉士としてスキルアップするには何が必要か」
とかなら分かるけど
「介護福祉士って資格必要か」
ってタイトル自体、ひがみのにおいがぷんぷん(笑)

[匿名さん]

#952020/08/05 23:21
>>91>>94
ウケるw

[匿名さん]

#962020/08/05 23:23
そういや点々野郎も介福持っていなかったな❗

[匿名さん]

#972020/08/06 02:56
まず資格取ろ
あきらめるな

[匿名さん]

#982020/08/06 03:04
専門学校行けば良い。そこまですれば介護福祉士の必要性がわかる…はず

[匿名さん]

#992020/08/06 06:33
介護って誰でも出来る仕事だよね。
資格いるん?
資格資格って言ってる奴って、厚労省と企業にまんまと乗せられてる思慮の浅い奴だと思うね。
ぶっちゃけ、子供でも外人でも犯罪者でも出来るんだし。

[匿名さん]

#1002020/08/06 06:45
>>98
思わせぶりな事言って煙に巻くなバカ
具体的な事言えないくせに

[匿名さん]

#1012020/08/06 07:02
>>94
お前は単に思慮の浅い阿呆

[匿名さん]

#1022020/08/06 07:16
資格があるから資格を取るって話しじゃ無く、その資格本間に必要か?って話しだよ。
必要なら何故に必要かを言わないとな。具体的に。
更に言えば、資格取得費用の流れとかも聞きたいもんだな。
それこそ、嫌な臭いがプンプンする。

[匿名さん]

#1032020/08/06 08:25
>>102
本間?本間って誰だよ

[匿名さん]

#1042020/08/06 09:10
>>101
悪口言いたくなっちゃったでしょ〜?笑

[匿名さん]

#1052020/08/06 11:07
>>99
お客の立場になってみ。在宅介護で認知症同居だと特に金品など窃盗行為や生活の質低下、介護士も筋肉痛や熱発でずる休みな退職、タヒの第一発見者なのに通報しないとか転倒の隠蔽とか、色んな事件が多発するで。

[匿名さん]

#1062020/08/06 12:39
>>103
そういう所が介護っぽい

[匿名さん]

#1072020/08/06 15:14
>>105
介護士の必要を問うてるんじゃない。国家資格の必要性を問うてる。

[匿名さん]

#1082020/08/06 15:17
>>106
揚げ足とりはいいよ。

[匿名さん]

#1092020/08/06 15:32
介護の資格って厚労省、企業の介護利権だろ、とどのつまり。
その尻馬に乗っかって資格資格って…
その金なんて果たして何処に流れている事やら。

[匿名さん]

#1102020/08/06 15:40
要するに介護業界も資格ってエサをチラつかせて美味い汁を吸ってる奴がいるって事だな。

[匿名さん]

#1112020/08/06 15:53
このネタはどこまでも平行線
ただひとつ☝
自分が持っていない資格をけなすような人間にはなりません
絶対合格するぞ👍

[匿名さん]

#1122020/08/06 16:43
介護福祉士って業務独占ないよね?

持っていて意味あんの?
社会福祉士も。

名前だけだよね?

[匿名さん]

#1132020/08/06 16:44
国家資格とるなら、その資格持ってる人しか許されない業務独占あったほうがやり甲斐ある。

[匿名さん]

#1142020/08/06 18:05
ケアマネとるための下資格だな

[匿名さん]

#1152020/08/06 18:08
そーゆーことね、、大変だね。

[匿名さん]

#1162020/08/06 18:10
遠回りだね。
看護師とかは、五年働けば受験資格あるのにね。
介護士は、それをとらないとケアマネになれないんだ、

[匿名さん]

#1172020/08/06 18:47
取得しても空きが無いし、時間の無駄だから他の事業の責任者とかやるじゃん。粘り強く待ってケアマネになるか、さっさと経理事務学んで管理者や施設長になるか。賢いのはどっちなんでしょうね。

[匿名さん]

#1182020/08/06 18:51
>>112
私も介護福祉士持ってません😢
ほんとうらやましく、にくいんだけど
なんだかんだで結局
介護福祉士
なんですよね。。😢

[匿名さん]

#1192020/08/06 18:53
>>117
それだけじゃ管理者や施設長になれん

[匿名さん]

#1202020/08/06 18:55
>>118
変な資格、、

しかも国家資格だなんて、、なんじゃそりゃ、、
看護学校行った方がいいんじゃ、、

[匿名さん]

#1212020/08/06 19:05
管理者はサービス提供責任者、サービス管理者でしょ

実務経験なきゃ無理だし、サービス提供責任者に関しては介護福祉士持ってて尚かつ実務経験長くなきゃ駄目でしょ

施設長は老健は医者じゃなきゃ無理だけど、他施設なら面倒臭い論文やら研修だけで行けたはず、それでも実務経験必要だったはず

まあ、だから天下りで施設長になる人も多いんだと思うけど、でも有志じゃなきゃ無理でしょ。ただの人は慣れないはずだけど

[匿名さん]

#1222020/08/06 19:05
>>120
ほんとグチりたくもなっちゃいますよね😢

[匿名さん]

#1232020/08/06 19:09
>>122
うん。
現場やってる社会福祉士いるけど、、あれはなんのためにとったんだ?

手当あるんかね?

見越して医療系にいったほうが、、

[匿名さん]

#1242020/08/06 19:11
資格者手当はある。

[匿名さん]

#1252020/08/06 19:11
3万くらい出る?

[匿名さん]

#1262020/08/06 19:18
>>123
絶対資格取ってやりますよ。
介護福祉士の先輩を見返したい。
ほめられたい。
お互い頑張りましょうね💪

[匿名さん]

#1272020/08/06 19:20
>>126
がんばって偉くなって!

[匿名さん]

#1282020/08/06 20:51
>>127
ありがとうございます😊
試験勉強がんばる!!
目指します、介護のエキスパート💪

[匿名さん]


『介護福祉士と言う国家資格は必要か』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌福祉・介護に関する掲示板です。病気や医療に関する話は病気・医療掲示板で、メンタルヘルス(心の健康)に関する話はメンタルヘルス掲示板でお願いします。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように記載して下さい。
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL