938
2017/04/12 19:27
爆サイ.com タイ版ロゴ

タイ雑談総合





NO.2760852

永住権について考える
合計:
#6892009/06/08 14:36
ワイロは必要ありません。要求もされません。
申請料7600バーツと永住ビザ代95700バーツのみ。
書類は会社の総務に揃えてもらって自分で申請したので代行手数料もかからなかった。

[匿名さん]

#6902009/06/08 14:49
>>689
そんなんで取れるんですか!O様より全然お徳ですやん。

[匿名さん]

#6912009/06/08 14:56
>>690
色々と条件あるけどな。

[匿名さん]

#6922009/06/08 15:03
賄賂、センヤイが必要などと喧伝している日系代行業者にご注意下さい。

[匿名さん]

#6932009/06/08 15:04
あ、在タイで仕事してる人用ですか・・・

[匿名さん]

#6942009/06/08 15:36
昔ならいざ知らず今時永住ビザなんて必要か?

[匿名さん]

#6952009/06/10 14:24
>>694
日本を捨てて去ろうとする人には必要だ!!

[匿名さん]

#6962009/06/10 14:49
永住権は無理な人でもタイでの永眠権はどなたにでも差別無くあります。

[匿名さん]

#6972009/06/10 14:58
>>696
貴方がお金持ちなら大歓迎します。
でも、貧乏人なら逝ってよしです。

−タイ政府−

[匿名さん]

#6982009/06/10 16:04
貧乏だけど永住権ほしい君  君だよっ キミっ
そうそうキミっ
永眠しちゃいなよそうすれば、永久に永住できるんだよ
土の中で!!!

[匿名さん]

#6992009/06/10 16:09
かわいそうだからレスしてあげるけど、そのネタ別に
面白くもなんともないんだけど。それにネタカブせは
下劣な行為だよ。

[匿名さん]

#7002009/06/10 17:35
無犯罪証明がとれない人は無理
タイで納税していない人は無理
タイ語のできない人は無理
そろそろ準備しないと今年の申請に間に合わない

[匿名さん]

#7012009/06/10 19:32
タイが良いか日本が良いか、どっちも良いところもあるし悪いところもある。
タイで永住と決めた最大の理由は何でしょうか?

自分は今、Oビザで様子見の状態です。
タイに永く住んでるとタイ人うざったくなりませんか?
自分の場合、タイ嫁がどんな場面でもクッションになってくれるので今の所なんとか。

[匿名さん]

#7022009/06/10 21:20
>>689
>タイ国籍帰化って難しいですか?

TLS校長ポンパンの父親パナス氏(中国系タイ人の有力者。日本語ペラペラ、
フジスーパーの株主)によると、

「女性ならタイ人と結婚すればタイに帰化できるが、男性はまず無理。
 私も帰化した人を知らない」らしい。

[匿名さん]

#7032009/06/10 21:26
Oで様子見だったら、無理だろうな。
もっとガンガン納税して王室に寄付したり
努力しないと取れないよ。

[匿名さん]

#7042009/06/10 22:25
>>703
フジスーパーの株主? 別人だろ?

[匿名さん]

#7052009/06/10 23:48
日本人男性でタイに帰化した人いるよ。
永住権をとって5年たつと帰化の申請ができる。

[匿名さん]

#7062009/06/22 09:16
ちらっと小耳に挟んだんだけどタイの永住権を申請すると取得できなくても永住権申請中のビザが半永久的にもらえるって本当ですか?
何かの裏技?

[匿名さん]

#7072009/07/19 04:57
タイ人と結婚して結婚ビザは1年に一回めんどくさい更新しないと駄目なんですよね?
永住権がなかった場合
寝たきり老人とか病気で本人が動けない場合更新とかどうしたらいいんですか?
教えてください。

[匿名さん]

#7082009/07/19 05:00
永住権をとって5年たつと帰化の申請ができる。
どう意味ですか?
永住権を取ってから5年間は日本に帰ったら駄目ということですか?

[匿名さん]

#7092009/07/19 08:58
永住権をとって5年経過すると市民権を申請できるって事だろう
日本の国籍を棄てるのになにかメリットがあるとは思えないが
シンガポールあたりだと申請して十年以上かかるみたいだ

[匿名さん]

#7102009/07/19 09:08
ビザさえあればいいので結婚しましょう

[匿名さん]

#7112009/07/19 09:29
>>寝たきり老人とか病気で本人が動けない場合更新とかどうしたらいいんですか?
教えてください。

代行屋を使う
50才超えると他のOビザ取れる。本人行かなくていいし、代行屋使うんならこっちの方が安いかも

[匿名さん]

#7122009/08/21 16:18
今年、申請する方いますか?

[匿名さん]

#7132009/08/21 22:50
>>712
今週それでうちの親父、写真も、病院の診断書もっていっても
本人が出頭しないのを認められているのは地方だけだ!といわれて
スワンプルーの入管で3000B袖の下とられた!(怒)

早速タイ人つかって首相府の直訴箱に状況書いて送ってやった。
3000B返しえくださいってね。 さて返事がくるかどうか。

[匿名さん]

#7142009/08/21 22:57
>>703
タイの新聞見てないの?
1月か2月の新聞だったと思うけど。
今年のタイ国籍取得日本人は1名、って出てたでしょ。

[匿名さん]

#7152009/08/21 22:59
追伸、男性の名前でした。

[匿名さん]

#7162009/09/08 20:29
そろそろ準備を始めないと間に合わない。

[匿名さん]

#7172009/10/07 10:29
永住権関係も新しいTMに移ったの?
知っている人教えてください。

[匿名さん]

#7182009/10/07 13:08
永住権(レジデンス)が有れば滞在ビザは入りません、タイ出国時にエンドースメントとリエントリービザが必要と皆さん書いていますが
正確にはノンクオータービザが必要、タイ国内に居ればタイ人と同じ扱いなので当然ビザの必要は有りません、永久的にタイに滞在できます。
しかし働くには何故かワークパーミットは必要です。

[マオマオ]

#7192009/10/07 18:14
はい、全てのビザ、レジデンス、入国管理関係は新庁舎へ移りました。
駐車場が広く直ぐ駐車出来ます。遠いですが前よりずーといいと思います。

[マオマオ]

#7202009/10/07 18:59
↑非常時に備えて、一度行かないとね〜〜。
今、本人が行かないと認めない許可ってさ〜〜 何が有りますか。

[匿名さん]

#7212009/10/07 19:03
>720さん。
館内のサービス業務で写真・コピー屋は、在りますか。

[匿名さん]

#7222009/10/07 19:03
非常に近くなりました。

[匿名さん]

#7232009/10/08 17:27
>722さん
コピーサービスは有料でありますが、写真屋は有りませんので
必ずビザ用証明写真等は持っていく必要があります、入り口入って入国管理B棟
まで約1キロあります、車で行かない人は忘れ物をしないように。

[マオマオ]

#724
この投稿は削除されました

#725
この投稿は削除されました

#7262009/10/12 20:15

[匿名さん]

#7272009/10/15 23:14
永住権をとってはじめて運転免許証の更新をしますが、免許証の住所と現住所が違っている場合には、タビアンバーンのコピーだけでいいのか、それとも大使館の在留届が必要なのかわかる方教えてください。
チャトゥチャックの近くで更新の予定ですが、健康診断書は必要ですか?

[匿名さん]

#7282009/10/16 00:27
>>727
>タビアンバーンのコピーだけでいいのか
オリジナルも必要

>大使館の在留届が必要なのかわかる
必要なし

>健康診断書は必要ですか?
必要

[匿名さん]

#7292009/10/16 00:54
>>728
ありがとうございました。助かりました。
現在、視力検査や反射神経の検査もありますか?

[匿名さん]

#7302009/10/16 15:45
>現在、視力検査や反射神経の検査もありますか?
ある

[匿名さん]

#7312009/10/16 15:54
永住権とっても就労ビザないと仕事はできないでしょ?

[匿名さん]

#7322009/10/16 15:59
>>731
誰に話しかけてるの?

[匿名さん]

#7332009/10/16 16:06
有名な腹話術ですょ。

[匿名さん]

#7342009/10/21 23:27
運転免許証の更新のレポートをしておきます。
5年間の免許証が期限切れになるので更新に行きました。

5年間の免許証が切れた1日後に行きました。規則では期限が切れる前90日から期限日までだそうですが、
1日後でも問題はありませんでしたし、逆に2015年の誕生日までの6年間もらえました。

必要な書類は、パスポートと永住権と住民票でした。健康診断書は必要ありませんでした。
かかった費用は、住所変更があったのでその費用50バーツがかかり、全部で855バーツでした。
お膳は確か505バーツでしたが、今回は、写真費用とカード費用100バーツかかりました。
最近お役所での対応が以前よりもかなりよくなっていますね。

簡単に手順を書くと、モーチットの所の場合には、2階の受付で現在の免許証を見せると必要な書類を教えてくれ、申請用紙と受付番号をくれます。
受付番号に書かれた番号の小部屋に行って申請に必要な書類をチェックしてもらい、運転適性検査のために3階に行けといわれます。
3階の受付でもらった用紙とパスポートを渡すと検査のための整理番号をくれます。
その近くのテレビで、検査の説明がありますが、タイ語です。

説明では全部で4つの検査があるといっていましたが、実際にやったのは、
色盲の検査で棒で指された色をいう検査と顔を固定して正面を見ながら左右にあらわれる光の色を答える検査でした。
それが終わるとパスポートを返してくれて、用紙を持って4階に行けといわれます。
そして受付で用紙とパスポートを出すと、ビデオ講習の時間が告げられます。
時間が来ると部屋でビデオ鑑賞です。ドラマ仕立ての講習を45分くらい見て、そのあと、実際の交差点での事故の模様をやります。
それが終わると、パスポートを返してもらって、元の2階の小部屋に行って、費用を払ってその場で写真を撮ってもらい、待つこと3分ほどでカード式の免許証を手渡されます。

最初から最後まで約2時間という感じでした。
お昼休みが12時から13時までありますから、その時間にかからないように気をつけた方がいいです。
タイ陸運局 0-2272-5322 0-2272-5416

[匿名さん]

#735
この投稿は削除されました

#736
この投稿は削除されました

#7372009/12/03 10:12
今年も永住権の申請の月になりました。
永住権をとると、ビザの更新の必要がなくなりますから、ビザをとるための手かせ足かけがなくなります。
タイの場合には、ビザの種類が多く、仕事をする場合には、労働許可証が必要で、イミグレの基準と厚生労働省の基準との療法を満たさないと問題が起きます。
しかし、永住権をとると、イミグレの基準が関係なくなりますから、労働許可を取る時に必要な書類も減るし、給与などの下限制限もなくなります。
極端な話、所得税のかからない給与が2万バーツでも許可はおります。
零細個人業の場合には、この不景気の中、会社の財務も厳しく、赤字が続くと税務署関係で問題が出る可能性も高いし、人件費の削減は、大きいです。
各自の環境でも違いはあるでしょうから、一度調べてみることをオススメします。

[匿名さん]

#7382010/02/06 23:31
昨年永住権の申請した人いますか?

[匿名さん]


『永住権について考える』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌この掲示板はタイの現地情報を扱う場所です。タイ以外のネタはご遠慮ください。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
📌店舗についての話題は各1スレにまとめて下さい。
📌タイ王室に関してはタイの法律の範囲内で、日本の皇室に関しては常識の範囲内で書き込みをしてください。
📌ビザについての話題はタイビザ情報に書き込みして下さい。
📌グルメ・飲食についての話題はタイグルメ・飲食に書き込みして下さい。
📌ナイトライフについての話題はタイナイトライフに書き込みして下さい。
📌画像を投稿したい場合はタイ画像に書き込みして下さい。
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL