1000
2013/01/13 03:28
爆サイ.com タイ版ロゴ

タイ雑談総合





NO.2821572

タイの金融機関【銀行、クレジットカード等】⑥
合計:
報告 閲覧数 146 レス数 1000

#5512012/08/21 21:07
まぁでも、すぐ下ろす生活資金的な金額だから大して差はないけど。

[匿名さん]

#5522012/08/21 21:21
俺もアユタヤ銀行で開設断られたな。

WPはないが、Non-O持っているし、自宅もあるのに。

[匿名さん]

#5532012/08/21 22:26
>>550 物価の上昇は最低賃金の引き上げから顕著に現れているので確かに現在のバーツの価値で計算した場合
目減りとおっしゃる意味もわかります。

ですがだからといって危機管理のために日本に預貯金をするよりも
やはりタイの銀行のプロモーションを利用した方がいいと僕は考えています
理由は最初にあげましたが日本に帰る意思の無い事(短期的な里帰り位です)

日本の円を持っていても資産運用に利用出来る僕自身の能力が無い事
※これはタイバーツの方が円より優れているという観念からでは無く
結局円で所持しているよりもバーツに変えて今のタイの銀行のプロモーションのようにタイの銀行に預ける方が
預金金利での利益が見込めるからです

549の自分の書き込みで11ヶ月で10万バーツ(25万円程)増えると記載してましたが
5万バーツ(12万5千円程)の間違いでした。最初に預金した5万バーツ分をすっかりと忘れ
金額を教えてくださった546さんにも迷惑をかけてしまいすみません。

[カジノ生活7ヶ月目]

#5542012/08/21 22:28
>>549
喜んでいいと思うよ。俺もバーツ定期してるから同感。
ただしキミ計算まちがってない?利子は55266バーツだと思うよ。

[匿名さん]

#5552012/08/21 23:02
>>550
俺誰だか分かる?

[匿名さん]

#5562012/08/22 00:15
タイは銀行員が勝手に客の預金を引き出して、その調査すらしないんだから
預金は目減りするだろ。

[匿名さん]

#5572012/08/22 00:27
さぁ?

[匿名さん]

#558
この投稿は削除されました

#5592012/08/22 23:26
カシコン銀行とバンコク銀行のインターネットバンキングの一日の振込み限度額はいくらでしょうか?
わかる方いらっしゃいますか?

[匿名さん]

#5602012/08/23 16:02
>>559
知らないけど、ATMの1日の引き出し限度額でも簡単に変更できる。
変更後の引き出し限度額は使ってるカードの種類や、個人の使用状況によって異なる。
だからインターネットバンキングの一日の振込み限度額も個人により異なるのでは?
銀行に問い合わせるのが一番だと思うけど。

[匿名さん]

#5612012/08/24 08:40
話しは変わるが、日本発行のJCBでバンコク銀行のATMでキャッシングすると、150バーツ取られない。皆さんも試してみて。

[匿名さん]

#5622012/08/24 08:45
銀行員が勝手に客の預金を引き出した例はあるの?
サインを真似するとか?

[匿名さん]

#5632012/08/24 08:47
何でタイ銀行のATMカードにはICチップ付いてないの?
簡単に偽造されちゃうんじゃないの?

[匿名さん]

#5642012/08/24 09:17
何やっても簡単に偽造されちゃうからだよ。

[匿名さん]

#5652012/08/24 09:44
>>560
>ATMの1日の引き出し限度額でも簡単に変更できる
俺のATMカードは、20万バーツに変更出来たが
一回に20000バーツずつで面倒だった・・・

[匿名さん]

#5662012/08/24 09:49
さぁ?

[匿名さん]

#5672012/08/24 10:38
>>561
>>465でも触れているが、150Bを請求するカード会社なんてないんじゃないか。
キャッシングされていない金の分まで請求するのはおかしいからだろう。

[匿名さん]

#5682012/08/24 11:27
また、アホの出没かい!

過去ログ繰らんかい!!

[↑]

#5692012/08/24 12:03
>>562
会社の同僚が引き出された。全く行ったことのない場所のATMから引き出された
ことになっていた。銀行の支店長にクレームを申し立てても知らん顔(もし銀行員の不祥事が発覚したら
支店の不名誉になるから)日本大使館に相談すると、そういう事件は大抵、銀行員が絡んでる
ということ。 日本大使館も、もちろん捜査権は無いし、どうしようもない。

[匿名さん]

#5702012/08/24 12:09
全く行ったことのない場所のATMから引き出されたのであれば、暗証番号は盗み見され
カードはスキミングされたのであろう。
でも何でタイ人の同僚の事なのに大使館が相談にのってくれたのだろうね

[匿名さん]

#5712012/08/24 12:11
>>570
同僚の日本人。

[匿名さん]

#5722012/08/24 12:12
ATMカードは、どこの国でもトラブルが多い。
その点定期預金口座だとATMカードは無いから、普通預金より安全。
出入金の僅かな手間を惜しまず、普通預金のように出し入れすれば良い。

ただし、口座が開ければの話しだけどな。

[匿名さん]

#5732012/08/24 12:16
何で警察に被害届を出さなかったのかも気になる。

普通預金を開けていれば自動的に定期預金も出来るよ。

[匿名さん]

#5742012/08/24 12:31
普通預金口座しか開けない旅行者は、つらいよな。

[匿名さん]

#5752012/08/24 14:32
>>568 >>574
ID:dzIdA.3A0

くだらんレスはスペースの無駄。気に入らなければスルーしろ。

[匿名さん]

#5762012/08/24 14:51
日本で暮らせる十分な預金の無い在タイ経済難民爺の方がつらいでしょ?

[匿名さん]

#5772012/08/24 15:48
月収4万バーツで作れるクレジットカードありますか??イオンとクルンタイJCB以外で

[匿名さん]

#5782012/08/24 18:39
カシコン銀行のクラシックかゴールドなら作れるんじゃないの。
http://www.kasikornbank.com/Japandesk/ProductService/Personal/Credit/Pages/Visa.aspx

[匿名さん]

#5792012/08/24 18:51
>>578 外国人は5万バーツ以上ってかいてあるよ。

[匿名さん]

#5802012/08/24 23:15
旅行者でもすでに普通預金を持っている人は定期預金も作れる。

[匿名さん]

#5812012/08/25 12:08
>>567
10年ぐらい前の話で、セゾンカードと住友ビザと比べて為替レートが
明らかに違った。セゾンが悪かった。それでセゾンは解約した。
キャッシングして150バーツとられない場合、レートが悪くないか
誰か最新事情を比較チェックしてみてレポートしてくれないか。

[匿名さん]

#5822012/08/25 14:39
>>581
7月に住友ビザでキャッシングしたときの請求額は1バーツ2.4757円で計算。
キャッシングしたATMの支店店頭では1バーツ2.5044円だった。

150B取られているかどうか請求書を見るだけではわからないが、キャッシング額だけが書かれていて
どこにも150Bとは書かれていなかったから、たぶん取られていないのだろう。

[匿名さん]

#5832012/08/25 14:59
インターネットサービスのvpassでチェックすればわかるだろ。
150バーツそのままとられてないがキャッシング海外ATM利用料として
210円とられてるな。

[匿名さん]

#5842012/08/25 15:01
何で利息払ってまで海外でキャッシングなんかするの?
日本から現金持ってくればいいじゃん?
たかが2〜30万じゃないの?
ホテル代なんてカードで払えばいいんだし。

[匿名さん]

#5852012/08/25 15:10
>>572
>ATMカードは、どこの国でもトラブルが多い。
その点定期預金口座だとATMカードは無いから、普通預金より安全。

普通口座でもカードを作らなければいいだけのことじゃね?
俺はカード作ってないから、問題起きたこと無いよ。

[匿名さん]

#5862012/08/25 15:13
現地手当てだけでは足らない。
日本で貰っている給料から送金してやりくりしてる。

[匿名さん]

#5872012/08/26 12:48
>>584
日本人は先進国なんだからもうちょっと視野を広くしたほうがいいよな。
この人に限らず未だ日本人は自分の世界が全体の世界になっちゃって
それ以外は考えられない人が多くないか?
許容範囲が狭いと言うか。
これは団体行動が得意の日本人の気質と関係しているのかな。

[匿名さん]

#5882012/09/12 21:35
この前話が出た、ATMでなく、銀行窓口でのキャッシングの件(手数料節約)
だけど、以前も散々断られたけど、今回レスを参考に再々トライしてみた。

1、UOB銀行・・・窓口で5万Bのキャッシング申し込むが、お客様ATMで2回に分けて
           下ろしてください、こちらでも下ろせますが150B×2回分頂きますだと。
2、カシコン銀行・・・・クレジットで7万Bを下ろし、私の10年も使ってるカシコンの口座に入れてください。
             返事、そういう取り扱いは当行ではしておりません。
3、バンコク銀行・・・・背水の陣で10万B依頼、私のバン銀口座に入れてください。
              かしこまりました・・・・数分で完了、手数料600B節約できる。

多分窓口での依頼は10数回目だと思うが、初めて引き下ろしに成功した。
奴ら、簡単に下ろせるのに、面倒だとか、ATM手数料を稼げないとか、いろいろ
難癖を付けて来る。
銀行により断り方は様々だが、バン銀の外貨両替部門担当が良いようだ。

[匿名さん]

#5892012/09/12 22:40
>>588

窓口で、カードからの出金するときは手数料いくらくらい?

[匿名さん]

#5902012/09/12 22:51
>>589
銀行レシートでは手数料無記載です。
通常、数日で、クレジット会社のHPで換算レートと手数料が判りますが
もし手数料を取られた場合、再度報告します。

[匿名さん]

#5912012/09/12 23:34
カシコン銀行って面白いよな。
タイにある会社で中国資本にどっぷり浸かっていてマスコットキャラが
キティちゃんとドラえもん。

タイ・中国・日本の多国籍企業や

[匿名さん]

#5922012/09/12 23:43
タイで中国資本は普通のこと。
セブンイレブンも去年まではドラえもんシールを使ってた。

[匿名さん]

#5932012/09/14 00:00
>>592
今も使ってます

[匿名さん]

#5942012/09/14 00:03
お前どこからタイムスリップしてきたんだよ
CMも実際渡されるのもオリジナルの動物・魚介類シールだぞ

[匿名さん]

#5952012/09/14 00:18
日本の銀行からタイの銀行に80万B送金した場合、
それを証明する書類はタイの銀行が発行してくれるの?
駄目なら日本の銀行まで取りに行くのは大変。

[匿名さん]

#5962012/09/14 07:30
発行してくれるよ。

[匿名さん]

#5972012/09/14 23:31
具体的に英語で何と言えばよいの?

[匿名さん]

#5982012/09/14 23:38
>>591
何でタイの華人経営の銀行が中国資本なんだ?

[匿名さん]

#5992012/09/15 00:01
>>594
MRTスティサン駅近くのセブンでドラえもんシールをもらいましたがなにか?

[匿名さん]

#6002012/09/15 00:06
それ使えるのか?
単にこいつアホそうな日本人だから去年の在庫渡しとけと思われてるだけだろ。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL