949
2024/06/15 21:59
爆サイ.com 北東北版

🍲 秋田市雑談





NO.10577348

旧秋田サティー(現イオン秋田中央)らせん階段噴水
合計:
#7002023/10/26 04:33
>>695
うーーんわかる、わかるけどどんどん焼きじゃねんだわ、この人たち言ってる食い物は。俺も食ったし当時で200円だと思った。

[匿名さん]

#701
この投稿は削除されました

#7022023/10/26 04:37
丸い形状のを箸に巻くから箸の先の部分折って、先が太くなって根元に向かって細くなってるあれだよな?

[匿名さん]

#7032023/10/26 04:39
それそれ!いつ頃まで現役あのタイプのお好み焼きは?
あとどんどん焼きって書いてくれた人かなりいいヒントだぞ!イメージするのに。

[匿名さん]

#7042023/10/26 04:40
はじめ人間ギャートルズ

[匿名さん]

#7052023/10/26 04:44
雨の日曜日は家にいたから…大江戸捜査網。
同じく雨の平日は夕方から…やぶれ傘。
時代劇好きだったねAKBとABS。

[匿名さん]

#706
この投稿は削除されました

#707
この投稿は削除されました

#7082023/10/26 04:53
協働社のエスカで足挟んだ事故あったな

[匿名さん]

#7092023/10/26 04:54
>>706
>>707
ハマスか?

[匿名さん]

#710
この投稿は削除されました

#7112023/10/26 07:00
削除大杉

[匿名さん]

#7122023/10/26 07:00
屋台ネタ駄目って事?

[匿名さん]

#7132023/10/26 07:03
八橋の住宅街にあるラドン温泉か健康ランドみたいな施設って今もあるのかな?

[匿名さん]

#7142023/10/26 07:19
九州じゃ、はしまきがある。

[匿名さん]

#7152023/10/26 07:42
九州四国の箸まき、山形のどんどん焼き、両方ググって調べたがなんか違う。もっとシンプルだったんだよなー、多分二度とあれには出会えないような気がしてきた😭

[匿名さん]

#7162023/10/26 07:46
玉子なんて入ってなかったし、生地もかなり薄くてほんの少量のゴマ、福神漬け、紅生姜が丸の中心にポトポト落とされてた。

[匿名さん]

#7172023/10/26 07:49
わかるよ、わかる、しかしながら原型や出自は箸まきとかどんどん焼きじゃないかとみんな言ってくれてる!スッキリしないもんな。多分みんな俺と同じようにあれかなあの時食べたというところまでは来てる。

[匿名さん]

#7182023/10/26 07:56
わかりますよ、今でいう港祭りで土崎中央の角の位置や他に数件出てたよ屋台、しゃもじ一杯分の生地液を鉄板に落として、しゃもじの腹でぐるっと丸になるようなぞって、それを一度に12枚くらい焼いてたし。花見の千秋公園や正月の護国神社、三吉神社、土崎神明社でも見たし。それが存在した事は信じます!実際食べたし。

[匿名さん]

#7192023/10/26 07:57
焦がさないし、そこまで薄くはしないけど、作り方現在近いのはクレープだしょ?

[匿名さん]

#7202023/10/26 07:59
>>718
これ自分ですが他の人と似たレスすると削除対象かな?

[匿名さん]

#7212023/10/26 08:05
嬉しいお知らせです
土崎港南三丁目付近から流れてたオルガンかエレクトーン音色の「この道」の曲は、新国道沿いに当時あったカソリック幼稚園から流れていたそうでーす!!あの幼稚園に通った人から聞いたから間違いなし!!

[匿名さん]

#7222023/10/26 08:08
>>715
心配すんな!俺もあれがお好み焼きだと思ってた。
調べるよ!全ての叡智で調べるよルーツを、待ってろ!確かに甘ーい生地に甘ーいソースをハケで塗ってくれた。なんとも言えないあのB級な味が忘れられないんだろ!同じだよ俺も。

[匿名さん]

#7232023/10/26 08:09
進化する前のはしまきであり、進化する前のどんどん焼きな!!

[匿名さん]

#7242023/10/26 08:14
>>723
やかましいわ、形があんな均等じゃねえわ、先ッポが太いんだっつーの、丸の一部を折ってから巻くから。頭悪ぃーなお前。入ってくんな馬鹿。

[匿名さん]

#7252023/10/26 08:17
まあまあ二人とも銀紙みたいな紙剥がしてホームランバーでも食べて落ち着いて。当たりだったらもう一本ね。

[匿名さん]

#7262023/10/26 08:18
>>724
お好み焼きとは言わないよ。

[匿名さん]

#7272023/10/26 08:26
一旦置いておこうよその粉物の話は。

[匿名さん]

#7282023/10/26 08:29
ちょーい✌️箸に巻いたのと、所謂今のお好み焼きに近い玉子入りのを同じ屋台で150円と300円で売ってたという人がいたぞー。屋台の暖簾はお好み焼きって書いてたとよー。さっき会社の先輩に聞いた。

[匿名さん]

#7292023/10/26 08:33
生地はプニプニしてたそうで、上に書いてある具の他に青海苔も少し落としてたらしいです。

[匿名さん]

#7302023/10/26 08:36
千秋公園で昭和55年に当時聖霊短大の彼女と食べたそうです。

[匿名さん]

#7312023/10/26 08:37
その後きさくというラブホに行ったそうです。

[匿名さん]

#7322023/10/26 08:40
あと余談ですがサバンナ?というマツダの中古車を買った頃にはその彼女と別れてて、思い出の出戸浜を一人でドライブしたそうです。

[匿名さん]

#7332023/10/26 08:42
秋田県立博物館の縄文時代の暮らしのコーナーの女性の等身大人形に興奮したそうです。

[匿名さん]

#7342023/10/26 08:44
以上、朝礼はじまりますんで失礼します。

[匿名さん]

#7352023/10/26 08:49
金のエンゼル、銀のエンゼル
阪神のテーラー
大木金太郎、キムドク

[匿名さん]

#7362023/10/26 08:51
家具のキノシタ

[匿名さん]

#7372023/10/26 08:55
ジョーアーやくるとジョアーだれのっものーっジョーアージョーアーきみのっもっのっ♪ by天地真理

[匿名さん]

#7382023/10/26 08:56
東京ボンバーズだな俺の青春は

[匿名さん]

#7392023/10/26 08:57
流行ってもいないローラースケート買ったもんな。

[匿名さん]

#7402023/10/26 09:03
ソプラノリコーダーでメヌエットって曲練習してたらとなりのクソジジイに窓越しにマッチ投げられた

[匿名さん]

#7412023/10/26 09:15
遠足は仁別国民の森か大森山な

[匿名さん]

#7422023/10/26 09:18
緑は秋田中央交通、赤と肌色は秋田市営バス、赤白が秋北バス。謎なんだけどエンジ色?あずき色?ぽいバスなかった?気のせい?

[匿名さん]

#7432023/10/26 09:29
小田急かな?

[匿名さん]

#7442023/10/26 09:31
羽後交通だよ確か、県南から来てた。今もある?

[匿名さん]

#7452023/10/26 09:32
考えてみればバスって全く使わないよな、廃線にしないの?

[匿名さん]

#7462023/10/26 09:34
>>744
はじめて聞いた。羽後?高校あるよね?大きい町なの?

[匿名さん]

#7472023/10/26 09:36
大仙とか横手ならわかるけど羽後町から来てるたんだあれ

[匿名さん]

#7482023/10/26 09:37
>>745
それ考えた事ある、車とチャリンコと電車とタクシーで十分だよね!
バス邪魔だし

[匿名さん]

#7492023/10/26 09:38
小田急似てるね、都内住んだ事ないとわからんな笑

[匿名さん]


『旧秋田サティー(現イオン秋田中央)らせん階段噴水』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL