1000
2019/01/06 22:05
爆サイ.com 北東北版

🐽 三沢市雑談





NO.5423429

あの瞬④
合計:
👈️前スレ あの瞬 
あの瞬 ⑤ 次スレ👉️
報告 閲覧数 1059 レス数 1000

#7012018/08/03 15:00
>>700 マルナカは衣料品中心にやってますよ!ただ昔みたいなデッカい看板じゃなくなったけど

[匿名さん]

#7022018/08/06 01:10
>>698
リスキャラ?

[匿名さん]

#7032018/08/06 05:48
>>702 そう、ブルーチップがリスキャラでゴールデンスタンプ、が、太陽イメージしたのかな、現在商店街にあるのは、空街カードでポイント入れる位かな

[匿名さん]

#7042018/08/06 05:59
40年前この時代に現在の様なポイントカード、亀屋、長崎屋、マルナカ、ちうら百貨店に存在したかな?素朴な疑問ですが

[匿名さん]

#7052018/08/06 06:10
よこまちで買い物するとポイントカードにポイント入れるのとは別にあるキャンペーン時にスタンプ帳とシール一枚くれる

[匿名さん]

#7062018/08/25 06:23
雨天で祭り初日中止、昭和40年代のあの頃、悪天候でもレインコート着るなりして祭りの山車引っ張った記憶が、中止なんて無かったような、時代かな‥

[匿名さん]

#7072018/08/25 07:06
雨でやっても楽しくないだろ、特に見てる方は‥

[匿名さん]

#7082018/08/25 07:11
雨だと山車にビニール被せてたね。
あの頃はまだ僕のJr.も被ってました。

[匿名さん]

#7092018/08/25 07:14
夜店、ヨーヨ、金魚すくい、綿あめ、緑亀、ひよこ、買ったり型抜き、や輪投げ、射的やった!

[匿名さん]

#7102018/08/25 07:22
市役所前にサーカスかな、大蛇を首に巻いた美女が印象的だった!後祭り時恒例のお化け屋敷、怖いけど何度か入った(@_@)

[匿名さん]

#7112018/08/25 08:52
夜店10時過ぎまで以前はやってた、

[匿名さん]

#7122018/08/25 09:37
めちゃ人いなかったよね、あの雨だし

[匿名さん]

#7132018/08/25 09:40
>>710
サーカスって
いつ頃の話し?

[匿名さん]

#7142018/08/25 10:08
>>713 昭和46年だったかな‥高度成長期の辺り

[匿名さん]

#7152018/08/25 12:56
>>714
その頃の市役所って
天井が無駄に高かった様な…

[匿名さん]

#7162018/08/25 13:01
>>715 確か二階建てで小さかったような

[匿名さん]

#7172018/08/25 13:09
市役所の前の信号機が
ねずみ色「塗り替え?」でゼブラー 付き
一機だけ逆設置

これは
どうでも良いね

[匿名さん]

#7182018/08/25 17:46
昔は映画館いくつかありましたね

[匿名さん]

#7192018/08/25 18:53
>>718 一方通行の通り、喫茶店ムーミンの真向かいに東宝映画館、があり、春休み、夏休み、冬休みは、昭和のゴジラ、ガメラ映画が、70年代は、東宝チャンピオン祭り、東映マンガ祭り、が、封切られ、80年代、東映アイドル映画薬師丸ひろ子、原田知世、渡辺典子の主演映画、松田優作主演映画、文太のトラック野郎、松竹は男はつらいよシリーズ、東宝は山口百恵主演映画、伊豆の踊り子から古都まで、たのきん主演映画、横溝氏の金田一シリーズ、犬神家から病院坂まで、ブルース・リーのドラゴンへの道、菊地桃子主演テラ戦士ボーイ、などなど時代時代に行列が出来てた、市役所通りに有楽座と云う映画館、主に洋画、燃えよドラゴン、ドラゴン危機一発、ドラゴン怒りの鉄拳、死亡遊戯、死亡の塔、グリーンホーネット、ホラー映画はエクソシスト、キャリー、などなど、恋愛映画、卒業、ジェレミー、小さな恋のメロディー、その他ジョーズ、ホームアロン、ベンジー、キングコング、007シリーズ、エマニエル夫人、など封切られた

[匿名さん]

#7202018/08/25 19:10
繁華街に一軒映画館名忘れたけどディズニー映画、白雪姫、ピノキオ、ダンボ、ミッキーマウスの映画、海底二万マイルやってた

[匿名さん]

#7212018/08/25 23:41
>>720 東映劇場ですね(^-^)

[匿名さん]

#7222018/08/25 23:48
東宝映画館、長編映画、八甲田山、あぁ野麦峠、二百三高地、人間の証明、野生の証明、見てたな

[匿名さん]

#7232018/08/26 06:37
昔は小学生が公園に集まってラジオ体操、今は老人達だけでラジオ体操

[匿名さん]

#7242018/08/26 06:42
>>723小学生のラジオ体操は無駄なので廃止になりました

[匿名さん]

#7252018/08/26 06:56
>>724 昔子供だったママ達が朝早く起こしてラジオ体操する意味が無い事とラジオ体操の音量が騒音になるとして廃止にしたみたい

[匿名さん]

#7262018/08/26 16:10
>>720 はまなす館が東映劇場だった

[匿名さん]

#7272018/08/26 18:49
>>723
昔はラジオ体操してハンコ押してもらってカルピス飲んでたなー

[匿名さん]

#7282018/08/26 20:36
>>727
寝坊して体操始まってたら参加しづらくて逃げたなー

[匿名さん]

#7292018/09/08 20:19
スポーツ店、昔は剣道の竹刀やヌンチャクなど置いてたけど、今は取り寄せなんだ…

[匿名さん]

#7302018/09/08 20:49
昔一方通行に三軒位スポーツ店あったな、

[匿名さん]

#7312018/09/08 21:01
>>728
そうそう
遅刻より欠席を選択

[匿名さん]

#7322018/09/10 14:40
またたきね

[匿名さん]

#7332018/09/11 21:17
>>719 薬師丸ひろ子の映画、ねらわれた学園、セーラー服と機関銃、Wの悲劇、良かった(^-^)、

[匿名さん]

#7342018/09/12 00:27
長崎屋にデビューしたての時任三郎が来た

[匿名さん]

#7352018/09/12 06:26
昔選挙応援に駆けつけた細川たかし見た事ある

[匿名さん]

#7362018/10/01 22:08
岡三沢温泉がまだあったとき

[匿名さん]

#7372018/10/14 13:38
ヨシダカメラまで閉店したんだ〜知らなかった

[匿名さん]

#7382018/10/14 13:49
>>737昭和の頃、ポラロイド、8ミリカメラ、映写機、ビデオプレイヤー、レーザーディスクなどよく買ったな…

[匿名さん]

#7392018/10/14 13:53
>>737 昭和から平成にかけて、一時期本店、一方通行中央支店、そして、ダイエー〜アサヒに支店があったアサヒだけかと思ったら本店まで閉店になるとは‥やはり時代の流れかな

[匿名さん]

#7402018/10/14 14:00
>>737 店員さん可愛いかった

[匿名さん]

#7412018/10/14 14:12
ヨシダカメラ、岡三沢温泉、昭和から平成最後まで長い間お疲れ様でした

[匿名さん]

#7422018/10/14 14:45
>>739
長崎屋にも無かったけ?

[匿名さん]

#7432018/10/14 16:13
>>738 ガメラ、大魔神、ゴジラ、当時ビデオテープ20000円位仮面ライダー、14800〜9800円と高価だった。殆どヨシカメから買ったけど

[匿名さん]

#7442018/10/14 19:02
>>7421階かな?

[匿名さん]

#7452018/10/14 20:29
あった。お茶屋さんのとなり

[匿名さん]

#7462018/10/15 06:41
昭和から馴染みの店や銭湯消えてくね…武道館や公会堂は改築してるけど

[匿名さん]

#7472018/10/15 07:19
人生の唐揚げ今もありますか?

[匿名さん]

#7482018/10/15 21:27
>>746
銭湯は既に全滅してないか?

[匿名さん]

#7492018/10/16 00:07
三沢公会堂の謎のカードゲーム大会

[匿名さん]

#7502018/10/16 00:17
>>746 みやき精肉店も無くなったな…

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # あの瞬


🌐このスレッドのURL