1000
2024/03/13 14:07
爆サイ.com 北東北版

🌊 宮古市雑談





NO.11630320

共和水産のイカ王子こと鈴木〇〇Squid prince channel
合計:
#3512024/02/13 19:23
イカメンチフライが好き

[匿名さん]

#3522024/02/13 19:59
>>351
鶏唐が一番だよ!

[匿名さん]

#3532024/02/13 21:16
>>348
だよな
応援団は、たまたまとか流れが悪かったとか
外的要因のせいだもんな。
内的要因が、、、
おっと誰か来たようだ。

[匿名さん]

#3542024/02/13 22:00
おらー駅そばにイカ天が好きだべさ

[匿名さん]

#3552024/02/13 22:54
タラフライが美味いとかいってるけど、全部衣の味、何をあげても美味いよ。
フライに醤油、ソースかければなんでも美味い
ほか弁の魚フライもマックのフィッシュバーガーも

[匿名さん]

#3562024/02/14 03:00
今日はMOS BURGER。
思い付いたら お腹空いたわ🍔🍟🌭🥛

[匿名さん]

#3572024/02/14 11:58
>>354
喰いてー

[匿名さん]

#3582024/02/14 13:29
もうすぐおしまい!

[匿名さん]

#3592024/02/14 13:42
あと10日。

[匿名さん]

#3602024/02/14 14:19
マック食べちゃった🍔

[匿名さん]

#3612024/02/14 20:58
俺たちは旨いものを二番煎じで作るただそれだけ

[匿名さん]

#3622024/02/14 21:14
ここのタラフライはタラに下味つけてないべ?多分。
衣も原価抑えてるのかめちゃくちゃ薄衣じゃね?
所々ハゲないか?てか素人には揚げるの少し難しそうだな。家庭じゃあげずらいのでは?家庭であげて中が生でしたみたいな人もいたべ。べつに共和水産嫌いじゃないけど鱈フライに関しては25点くらいだろ。

[匿名さん]

#3632024/02/14 21:49
>>362
てか家で捌いて揚げた方が旨いし

[匿名さん]

#3642024/02/14 21:58
タラは鍋が簡単です

[匿名さん]

#3652024/02/14 22:49
>>363
お前のよーなやつが腹立つんだよね
家で揚げた時ないべ?もしくは、あげてもうまくはないべ?大体、傷みやすいタラを家で揚げるて、料亭かよ?共和のタラフライはうまいよ、そこは認めろ
どーやって加工してるか知ってる?持ってる資格知ってる?お前ごときは、どーあがいてもたどりつかないよ
共和さんの肩持つつもりもないし、やってることははっきり言って意味が分からない。ただし、商品や会社への謂れもない誹謗中傷は、やるせない。批判するなら事実を積み上げてくれ

[匿名さん]

#3662024/02/14 22:56
>>363
お前アホまるだし(笑)

[匿名さん]

#3672024/02/14 22:57
>>365
本当に上手い鱈フライ食った事あんのか?
うまかったらもっと売れてるっつの。
だいたいな、冷凍って時点でもうその辺で出してる生の鱈フライには勝てねえのよ。分かる?
ただな、家で鱈をおろすのは相当な手間だし、パン粉打つのも人手間だから利便性に関しては素晴らしい商品だとは思うよ。味よりもそっちだべ

[匿名さん]

#3682024/02/14 23:00
>>366
アホはあなたの方だと思うよ。俺も家でちゃんと鱈をおろして下味つけてちゃんとしたタイミングであげた方が絶対美味いと思うよ。
できないからアホだって決めつけてるんでしょ?

[匿名さん]

#3692024/02/14 23:01
>>365
誹謗中傷ではないだろ全然。どちらかというと商品に対するクレームだろ。会社にクレーム入れた人も居ると思うぞ。だって高い鱈フライかってまずかったら頭にくるだろ?

[匿名さん]

#3702024/02/14 23:15
王子の初期の鱈フライはデカくて胸やけしたな。
改良して良くなったと思うよ。

[匿名さん]

#3712024/02/14 23:23
家で作ると骨がウザいから嫌いだ。
買った方が油を準備するだけだから楽に食える。

[匿名さん]

#3722024/02/14 23:27
>>371
え?骨?鱈は骨は別に普通におろせば腹骨のとこ外すだけだからないとおもうけど。鮭とかみたいに骨抜きいらないし

[匿名さん]

#3732024/02/14 23:31
誰も技術を確立できていない生ウニの冷凍を成功させれば良いと思う。

それか、スイカやイチゴを冷凍保存して年中食べられるような研究とか。
ヒントは身近なとこにある気がする。

それが成功すれば製法特許を考えれば良いわけだし。

[匿名さん]

#3742024/02/14 23:42
あと、バンズを美味しくしてタラフライバーガーを道の駅のファストフードに出してもらうとか。

ポテトと一緒に買うと思う。

[匿名さん]

#3752024/02/14 23:45
>>374
それは売れねえ。バカでも思いつく様な事言うな。

[匿名さん]

#3762024/02/14 23:45
全国のバーガーショップに営業かければ、当たればデカいと思う。

捨てる神あれば拾う神もある。ピンチをチャンスに変えてほしい。

[匿名さん]

#3772024/02/14 23:47
>>375 典型的な宮古人だな。自分の意見を出さないで否定ばっか。

[匿名さん]

#3782024/02/14 23:48
>>375 しかも言ってない。書き込んだだけ。

[匿名さん]

#3792024/02/14 23:52
>>377
いや、宮古人じゃなくても誰でもそれはないと思うぞ。中学生か高校生ですか?発送が幼いというか。鱈が特別な魚って思ってるのは宮古人だけの発想だぞ?全国の人からしたらただの白身魚。特別美味い魚でもないだろ。しかもフィッシュバーガーって知ってる?安くてそこそこ美味いのがあるのにわざわざコストかけて鱈にしてそれをハンバーガーでわざわざ食いたい人がどれくらいいるかね?生ウニやイチゴ、スイカの話はいいと思うけどハンバーガーはナンセンスだろ

[匿名さん]

#3802024/02/14 23:55
>>376
まさに タラ れば のハナシ
まぐれに感謝しな

[匿名さん]

#3812024/02/14 23:57
俺鱈は刺身ってよりかは鍋とかの方が個人的には好きだな。
フライにするって鱈の良さを生かしきれてないとおもうよ。

[匿名さん]

#3822024/02/15 00:02
>>374
だって誰が道の駅でハンバーガーくうってす。1日に何日くるってさ。道の駅の従業員が1番わかってっぺす。ハンバーガーやったってでねえ。バンズがロスになるだけだあ。書き込むめえに少し考えだらわがっぺすかや、

[匿名さん]

#3832024/02/15 00:20
そっかぁ。確かにね。

でもウニ系は認めてくれてありがとね。

たしか急速冷凍機があったはずだから可能性はあると思う。

[匿名さん]

#3842024/02/15 00:28
冷凍機の活用方法が道標になるだろうな。

宮古の飲食店の名物料理を瞬間冷却かけて商品化してふるさと納税に出せば面白いと思う。

[匿名さん]

#3852024/02/15 00:36
>>383
ウニ急速冷凍でもミョウバン必須な、とても食えたもんじゃねえ

[匿名さん]

#3862024/02/15 00:45
塩水につけたまま冷凍かければ駄目かな。

タプンタプンじゃなく、薄っすら浸かるレベルで。

そしたら実崩れを防げそうだけど。ミョウバンは味が変わるよね

[匿名さん]

#3872024/02/15 04:51
>>365
それでこのザマだよ。

[匿名さん]

#3882024/02/15 10:18
Twitterの呟きみてると心配になるね
鬱じゃないよな

[匿名さん]

#3892024/02/15 11:57
定期的にカウンセリング受けたほうがいいよ。

[匿名さん]

#3902024/02/15 13:10
なんで、X(旧Twitter)で呟き続けるのかね?
承認欲求というか、誰かと繋がってないと不安なのか?
こんな時ほど静かにしといた方がいいと思うんだけどな。
あと、魚以外に手を出したいらしいが、それじゃあ本末転倒だ。

[匿名さん]

#3912024/02/15 13:37
正直な話。
自業自得
が同業の本音。

[匿名さん]

#3922024/02/15 14:30
>>391
だよなあ
他に原因を求めてるとこが救いようがない

[匿名さん]

#3932024/02/15 14:35
親の後を継いで地道にコツコツ頑張ってる息子さんとか他にも居るからね。
親から継いでくれと言われて やる気が無かったけど継いだ
震災で被災して借金が出来てから やる気が出て来た
…儲けていた時も あっただろうに。

[匿名さん]

#3942024/02/15 22:29
最後まで自分らしくって、言うてはりますけど、諦めてんじゃん。

[匿名さん]

#3952024/02/15 22:33
自分で動くしかない
と模索してたみたいやけど…
お疲れ様でした。

[匿名さん]

#3962024/02/15 22:33
>>394
そだな 本性公開してるようなもんだ
ほぼ破産と同じだろうし、楽になって本当はもっと王子遊びしたいんだろうね

[匿名さん]

#3972024/02/16 06:16
>借地に補助金で工場建てて9億の負債とはなにやってるんだか

[匿名さん]

#3982024/02/16 07:04
倒産したんじゃなかったのか?

[匿名さん]

#3992024/02/16 07:45
>>398
いつ倒産したことになってるのよ🤣

[匿名さん]

#4002024/02/16 10:59
>>399
民事再生は事実上の経営破綻と一緒だよ
30年前は無かった制度

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL