1000
2019/06/16 22:48
爆サイ.com 北東北版

📻 岩手テレビ・ラジオ番組





NO.7326649

IBCラジオ 岩手放送 リスナー投稿でウザい人 12
合計:
報告 閲覧数 2532 レス数 1000

#7012019/05/08 18:54
>>699
とりえのえがおでるんばもいいであるですよ!

[匿名さん]

#7022019/05/08 23:12
明日は、大谷の話題かな?

[匿名さん]

#7032019/05/09 00:03
バツ2奥州FMにも投稿してるよー

[匿名さん]

#7042019/05/09 12:17
だぶるえっくすのおんちゃんだっけ?

[匿名さん]

#7052019/05/09 14:06
本当っ?ちょっと貸して!(笑)

[匿名さん]

#7062019/05/09 17:31
そんな奴らしかここにはいない
変人の集まりだら。

[匿名さん]

#7072019/05/09 17:53
集まりだーらっ!

[匿名さん]

#7082019/05/09 18:26
カタカナ大好き!ダブルエックス!いい!
僕!ヤキモチするであるですよ!

[匿名さん]

#7092019/05/09 18:32
>>708
訴えます!謝ってください!
費用母親、敗訴確定
母親に謝れ!

[匿名さん]

#7102019/05/09 21:07
もしかしてかなり重症?
あのアナ

[匿名さん]

#7112019/05/09 22:00
太もも裏側が放心状態

[匿名さん]

#7122019/05/09 22:00
東京オリンピックのチケット応募したんだって。

[匿名さん]

#7132019/05/10 07:48
聞いていて不愉快になる内容だとわかりながら
なぜ?ぷくは採用されんだろ?

[匿名さん]

#7142019/05/10 10:50
プクプクに なにされるか怖いのさ〰️
狂ってから

[匿名さん]

#7152019/05/10 10:55
あんな生物にかかわらない方が良い…
変態がウツル
ちんぽ糟凄いし

[匿名さん]

#7162019/05/10 11:18
母の日に期待するって

[匿名さん]

#7172019/05/10 13:32
ばつ2も 狂ってるな〰️かなり年考えろって

[匿名さん]

#7182019/05/10 15:49
孫くん

[匿名さん]

#7192019/05/10 19:32
pちゃん。水に溶ける水着があるんだって!

[匿名さん]

#7202019/05/10 22:40
ブクブク…不細工 
変態

[匿名さん]

#7212019/05/10 22:44
幼稚園児の代わりにバカリスナーどもが轢き殺されればよかったのに

[匿名さん]

#7222019/05/11 12:25
>>710
海外旅行ばかりしているから変な病気が発症したかな?
それともラジソンの募金をネコババしたのがバレて降板?
どっちにしろ車で人を殺しておいてラジオでゲラゲラ笑っているから天罰が下されたんだろう。

[匿名さん]

#7232019/05/11 12:34
んだんだ。品の無いババアはこのまま消え失せろ。邪魔なんだよ!

[匿名さん]

#7242019/05/11 13:01
さすがなおちゅー!最後の最後にやってくれてからの〜のびさた食い込み!

[匿名さん]

#7252019/05/11 14:49
岩手日報の縮刷版で事故記事見れるのかな

[匿名さん]

#7262019/05/11 16:16
>>722
これは完全に水越さんへの誹謗中傷、名誉毀損にあたる。
このレスを本人が削除することは出来ないので訴えられたのならIPアドレスはサイト側から提供されて本人特定となります。
今更ですけどね。

[匿名さん]

#7272019/05/11 16:23
>>721
通報されますよ?

[匿名さん]

#7282019/05/11 20:11
完全無欠Sランクリスナー
プクプクさんがニートだったなんて

[匿名さん]

#7292019/05/11 20:37
皆様わかってるであるですか!IBCイチ素敵な僕の母の日!
心の病の母親の日であるですよ!
オザワ、支所前ホルモン買て来いカテコイ
とかメールしないか心配



みたいな

[匿名さん]

#7302019/05/11 21:52
>>728
平泉ウォークに参加するらしいよ。

[匿名さん]

#7312019/05/13 12:19
>>726
722の人は「水越さん」とは書いてないよ

[匿名さん]

#7322019/05/13 15:17
>>726
どうぞどうぞ弁護士でも雇って犯人探ししてください!

[匿名さん]

#7332019/05/13 18:02
>>732
子供みたいな言い方だなw

[匿名さん]

#7342019/05/13 18:11
この局で人の役にたつ仕事がしたいって人がいたような
聞いたような… 職業で判断するのは遺憾ですが
職業別犯罪率は無職が一番!なんだって

[匿名さん]

#7352019/05/13 18:19
>>733
そうなんだ?行政の中高年にも同じ事言うの多いよ

[匿名さん]

#7362019/05/14 06:30
今週もババア休みだと良いなあ〜

[匿名さん]

#7372019/05/14 08:35
イヌワシダイバーは反韓

[匿名さん]

#7382019/05/14 14:19
脱税大王

[匿名さん]

#7392019/05/14 19:38
節税改め脱税

[匿名さん]

#7402019/05/15 01:27
脱税どころか滞納だな

[匿名さん]

#7412019/05/15 14:20
復活
でもすぐ再発すると思う

[匿名さん]

#7422019/05/15 16:53
紫波のよっし〜帯状疱疹後神経痛

[匿名さん]

#7432019/05/15 17:45
平泉ウォーク始まるなぁ笑笑わても行くんやでぇ笑笑ぷくぷくと行くねん笑笑会長こよいちゃんどないや!笑笑何を持って行けばいいんや?安倍沙織はんは来るんか〜笑笑又7月8月に兵庫に帰るんや笑笑大嫌いな岩手と盛岡から離れられるねん笑笑でも平泉ウォークは行くねん!行くねん!行くねん!どや!どや!どや!これで満足かぁ笑笑

[匿名さん]

#7442019/05/15 19:14
神ちゃん、病の鬼Pを人間に戻してあげて!

[匿名さん]

#7452019/05/15 22:42
滑り止め”の私立中学に見事合格したところで密着は終了した。

 受かったのは医学部のある付属中学2校。大維志くんはそのどちらかに進学するものと思われていたが、最終的には都内にある公立中学校への進学を決めたという。いったいなぜか。

 ジャガーを直撃すると、「ごめんね。その件についてはお話しできないんですよ…」と、申し訳なさそうに答えた。

 別の日テレ関係者が、代弁する。

「『スッキリ』関係者には報告があったようで、彼らによれば理由は3つ。1つは合格した私立中学の保護者から“テレビでさんざん滑り止めと言われ、他の生徒がやる気をなくしてしまう”というクレームがあったこと。次に私立中学でエスカレーター式に高校進学するよりは、誰もが高校受験をする環境下で高校受験の準備をする方がいいのではないかという判断。

 3つ目は大維志くんが“タレント活動をして受験を頑張る人たちのアイコン的な存在になりたい”という思いを強く抱いていることも大きかったようです。多くの私立ではタレント活動は禁止されていますから」

 ちなみに、彼が進学した公立中学は“普通”の学校ではなく、全国の教育関係者から注目を浴びる存在だという。

「宿題なし、テストなし、クラス担任も廃止という独自の教育理念を打ち出していて、しかも進学率が非常に高い。わざわざ越境してその中学に入学する生徒がいるほどの人気校です。大維志くんも越境入学ですが、意識の高い子が集まっているので、高校受験を目指すにはうってつけの環境だと思います」(教育関係者)

 別の日テレ関係者によると、「すでに大維志くんの高校受験に密着する企画も進んでいる」という。

 入学も束の間、大維志くんの闘いはもう始まっているようだ。

※女性セブン2019年5月30

[匿名さん]

#7462019/05/15 23:04
呆れるここには
本人じゃない人たちがなりきって書く場所なんだなぁ
特にtwitter民族学生だ
クソども

[匿名さん]

#7472019/05/16 07:06
「ひょっとするといまや大学生の半分ぐらいは、『コピペ』で課題を提出した経験があるのではないでしょうか」

 というのは、金沢工業大学大学院知的創造システム専攻の杉光一成教授だ。杉光教授は昨年、「アンク」という企業と共同で、あるソフトを開発したことで、教育関係者から大きな注目を集めた。

 「コピペルナー」と名づけられたこのソフトを使えば、学生から提出された論文やレポートが、インターネット上から「コピペ」されたものであるかどうかを判別できるのだという。たとえ学生が文中の一部を書き換えていたとしても、全体の何割がコピペで構成されているかがわかるようになっている優れものだ。

 昨年12月、教育機関を対象に販売されたこのソフトは、卒業論文提出期限を間近に控え、大学から注文が殺到しているという。

「東京大学や京都大学の教授からも『早くウチにも欲しい!』という声がありますから、コピペ問題は一流大学においても無縁ではないようです。ただ、これは大学教授のために開発したのではなく、あくまで学生のために開発したものです。

 学生はコピペすることで、ものを考える、文章を書く機会を自分の手で奪っている。このソフトが普及すれば『課題を自分でこなすことで、自分の力が伸びるんだ』と学生が考えを改めるのではないかと期待しています」 (杉光教授)

 レポートひとつ自分の力で書けない大学生がうようよいる—ゆとり教育が実施されて以来、「日本人はバカになったのではないか」という懸念があらゆるところで論じられているが、日本人は本当にバカになったのか。本誌が取材を進めると、信じがたい話が出るわ出るわ・・・。

法政大学の川成洋教授が嘆く。

「大学では英語、スペイン語、政治学、そしてヨーロッパ文化論を教えていますが、後者2

[匿名さん]

#7482019/05/16 07:09
がおり、理解できるかどうかでクラス分けが行われているという話衝撃的だ。

「物わからないという学生が3割ほどいました。これでは授業にならないので、なぜわからないのかを学生に尋ねたところ、『基礎を忘れた』『テキストが文字ばっかりで読みづらい』という意見が多かった。そこで、やむなく教科書に『マンガでわかる物理』を使用することで決着しました。もちろんはじめての試みです」

 それでも授業についていけない学生には補習を実施して対応している、とこの教授は言うが、大学で補習授業が行われる光景は、もはや珍しいものではない。日本私立大学団体連合会の調査では、学力低下に対応するため入学後に補習授業を実施する大学は67%に達しており、民間の教育支援企業に補習授業を委託する大学も少なくないという。

 大学だけでなく、中学、高校の教育現場でも、補習教育が盛んに行われている。

 京都府は'08年に行われた全国学力テストの結果、中学校3年の数学で小学校レベルの分数問題が解けない生徒が約12%もいたことから、昨年より中学1年生に小学校の学習内容を教える「振り返り集中学習」(ふりスタ)の実施を開始した。四角形の角度の計算方法や小数の計算などを復習させるという。

 高校の補習授業は、各学校をはじめ、民間の教育会社や指導塾など幅広く行われているが、'09年にはNHK教育テレビの老舗番組『高校講座』でも、義務教育の学習を振り返る放送が開始された。

「第1回目の放送は『15÷(3+2)×3はいくつ?』という小学生レベルの内容でした。驚かれる方もいるかもしれませんが、勉強についていけない高校生は、このレベルから教えなおさなければダメなんです。大手教育支援企業・ベネッセコーポレーションが700校近くの高校を対象にした調査によると、『10倍したり10で割ったりすることができ

[匿名さん]

#7492019/05/16 07:10
と、中学受験をせずに学んできた子どもの間に、圧倒的な『学力格差』があることが見て取れるのです」(河本氏
 今年のセンター試験の国語の問題(上)。学でも出題されており、設問も中学入試のほうが難しい? (下・河本敏浩氏作成)

 大手予備校・東進ハイスクールの古文の人気講師で、吉野塾塾長の吉野敬介氏も、こう指摘する。

「長年古文の入試問題を見てきましたが、確かに昔と比べると問題に解きごたえがなくなったかもしれません。少し前までは、早稲田大学の入試問題でも、『これは受験生には解けないだろうな』と講師を唸らせるような問題があったのですが、最近は古文でも、一定の解き方や公式を覚えていれば解けてしまう問題が増えました。出題される文章自体も、古文というより、現代文に近い問題が出題される傾向が強くなっています」

 たとえば「単語を並び替えて正しい文章にせよ」といった問題でも、以前は並び替える単語の数が5個か6個はあったのに、いまでは3個か4個だけと選択肢そのものが減っている、そんな傾向も目立つという。しかし、吉野氏が気がかりなのは、問題そのものよりも、生徒の学習意欲の変化だという。

「解き方がわからなければ、自分で考えるのではなく、すぐに答えを見ようとする学生も増えていますね。私は学生によく『いま頑張れなかったら一生頑張れないんだよ』と励ますんですが、この言葉が心に響くのも数日だけという学生が多い。おそらく彼らは、小中学校時代になにかを一所懸命頑張るということをあまり経験しなかったのではないでしょうか」

 そんな生徒たちでも、わりと簡単に大学に入れてしまうというのだから複雑だ。そもそも大学の数が増え、子どもの数が減っているうえに、大学入試そのもののレベルが下がっているのであれば、大学生の質が落ちてしまうのも当然といえよう

[匿名さん]

#7502019/05/16 07:11
て『ぜひともおたくの学生を、ウチの大学に入れてください』と、土下座せんばかりの勢いで頼んでまわっています。昨年6月、ある大学のオープンキャンパス(大学見学会)に参加した女子生徒が、その場で『模擬面接を受けてみませんか』といわれたので、ものはためしで受けてみた。それからまもなくして、その女子生徒のもとに合格通知が来た。大学入学はここまで簡単になったか、と暗澹たる気持ちになりました」(前出・高校教師)

 どんな手段であれ、大学に入ってさえしまえば、後はよほどのことがなければ卒業させてもらえるのが日本のシステム。「このシステムを変えなければ、日本の学力向上はあり得ない」という声は多い。前出の山田昌弘教授が言う。

「英語の授業で時々『theend』を『ザ・エンド』と平気で発音する学生がいるので、おかしいなと思って話を聞いてみると、みな推薦で入学してきた学生でした。彼らの能力が劣っているというわけではなく、受験に合格するために必要ではなかったから、無駄な勉強をしてこなかっただけなんです。

 こうした学生の学力を上げるには、結局大学卒業のハードルを上げるしかありません。全国の大学が一斉に卒業認定のハードルを上げて、さらに卒業時の成績が就職にも直結するようになれば、学生も必死で勉強するようになり、学力レベルは間違いなく向上します」

学生に「さま」をつけて呼ぶ

 大学卒業、そして就職につながるのなら、学生は勉強せざるを得ないという山田教授の意見には、多くの教授が賛同するところだ。

 しかしそう簡単な話ではない。賛同のあとには、「わかっていても、それができないから悩ましいんだ」という声が返ってくる。都内有名私立大学に勤務する男性非常勤講師はこういう。

「こんな学生には単位をあげたくない、と思ったことは数え切れないほどありますよ。しかし、学生による教員評価システムが採用されている以上、単位認定を厳しくしたり、レベルの高い授業を実施した

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL