1000
2018/08/07 13:05
爆サイ.com 北東北版

🦺 土木・建設全国





NO.5845218

全国のクレーンオペレーターの集い②
合計:
報告 閲覧数 2059 レス数 1000

#12017/10/12 09:37
1番

[匿名さん]

#22017/10/12 12:14
2吊り

[匿名さん]

#32017/10/12 12:21
やったー😃✌

[匿名さん]

#42017/10/12 12:44
倒したこと、倒しかけたオペさんいます?

[匿名さん]

#52017/10/12 16:37
>>4
昔のオペレーターだったら普通に倒しかかった事沢山有ると思うよ 地盤の陥没はヤバイね

[匿名さん]

#62017/10/13 11:07
>>4
45度くらい倒れた
怪我無し

[匿名さん]

#72017/10/13 15:18
前スレの1000とったのは俺だ

(#‾З‾)

[匿名さん]

#82017/10/14 02:44
15年前、給料70万貰ってました。怪我をして、今は、電気設備の仕事してます。給料35万(*T^T)

[匿名さん]

#92017/10/14 13:47
矢板抜きの下回りしてた時当時のTR500の伸縮スイッチの調子が悪く、4.5段目のブーム伸ばしてバイブロ巻いたらアッサリとブーム曲がった。帰り道4.5段ブームは、伸びた部分は、ガスで切断。伸びきったシリンダー晒して回送した事あったな…

[匿名さん]

#102017/10/14 21:41
>>8
15年前
俺は見習いで1日五千円だった
毎月10万くらいの生活

それが今では・・・


歯くいしばって頑張ってよかった

何度降りようと思ったことか

[匿名さん]

#112017/10/14 23:01
>>10
どういった時に降りたくなりました?

[匿名さん]

#122017/10/15 06:21
>>11
俺も免許取るまで、トラックでウエートやブーム運んでました。試験も学科で一度落ちました。会社の先輩の操作が下手すぎて、このまま、この人の下で作業してたら、大変だと思い、二度目で試験合格しました。あの屈辱の日々があったからこそ、今日の自分がいます。

[匿名さん]

#132017/10/16 00:42
>>11
仕事で下手こいたとき

会社で怒られ、腹立つ先輩達にもクソ馬鹿呼ばわり
そして、現場にいっても職人にもう来るなと言われたり・・・

その中にも、自分に対してめちゃくちゃ怒りながらも、頑張れって励ましてくれたりしてよく面倒見てくれた先輩が何人かいて、その先輩達のお陰で歯くいしばって頑張れた


ちなみに、もうかなり昔の話で自分も今三桁乗らせてもらって、だいたい腹立つ奴は抜いたけど・・・

その昔お世話になった先輩達も別々の会社に別れていて、みんなその会社の看板だったり自分より大きなクレーンに乗ってたりする

みんな格好良いし凄すぎて、いまだに勉強させてもらってる

本当、先輩達に感謝だよ

[匿名さん]

#142017/10/16 10:31
>>13
良い先輩が居る会社は伸びるだろうけど
口ばかりの先輩「歩くスピーカー」がいる会社はダメね
新人がある程度 覚えたら辞めて行く
評判悪くなる
景気が良いときは仕事があるけど
こんな会社どう?!それでもガマンかな?

[匿名さん]

#152017/10/16 11:57
>>14
その会社の良し悪しを考えるのは、給料、待遇次第だと思う

仕事はこれから確実に増えてくるしオペレーターの数も激減していくから、なおさら忙しくなる

人間関係も重要ではあるけど、その人間関係が原因で自分の生活が苦しくなるのだったら何のために頑張ってるかわからない

と、言うことを踏まえつつ冷静に考えた方がいいと思う


うちらは、オペレーターで会社には属しているけどクレーン職人なんだよね

安くて待遇の良くない会社に尽くす必要は全くない

チャンスがあれば独立も出来るわけだし

将来的に考えて、自分が良いように働くためには腕をあげてお客さんを掴んでみんなに認めてもらわなければダメ

じゃなきゃ会社に良いように使われて、どこの会社に移ってもずっと同じ気持ちで働くことになる

そんなこんなで、みんながみんな認めるオペレーターになることは難しいし、そこまでこだわらなくて良いと思うけど、名の通るような人とは積極的に仲良くしてクレーン人生を少しでも面白おかしくやっていく努力は必要だと思う

[匿名さん]

#162017/10/16 12:13
歩くスピーカーが居る限り
良くは成らないんじゃないですか

オペが足りないから会社も目をつぶるんだよね

[匿名さん]

#172017/10/16 12:14
>>14
ちなみに、今の会社はカスばかり

たいした腕もないのに若いオペレーター怒鳴り付けて、腕がないから教えることも下手くそで、ただ怒るだけ

あげくのはてには、現場がどうの職人がどうの


本当は、そいつらみんな根性叩き直してやりたいけど、そんなんでも一応立場が上だからとりあえず黙ってるけど、それじゃあ若いやつらが可哀想だから先輩にやってもらった通りに一応声かけまくってる

[匿名さん]

#182017/10/16 12:48
ホント腕が無いくせにイジメる奴いるね〜
会社は黙認してる
オペの募集しても誰も来ない
魅力は無い
そんな奴辞めればオペも集まるのかも!
噂は直ぐに広まるから!

[匿名さん]

#192017/10/17 12:18
イジメられたら裁判して
そいつの人生と会社に制裁を。

[匿名さん]

#202017/10/18 10:07
うちの会社の社長の息子かわいそうだよー
高校卒業してすぐはいったけど
従業員は妬みばっかりだ
息子は俺は社長の息子だぞなんか態度1回もとったりしなくて下から下からの態度ですごい頑張ってるのに
楽な現場ばっか行きやがってとか言われてて見ててかわいそうだ。
みなさんの会社の社長の息子もそんな感じですか?

[匿名さん]

#212017/10/18 12:21
>>20
いるいる
頭が高いみたいな
けど社員なら我慢じゃ
そいつにペコペコして生きて行く(笑)

[匿名さん]

#222017/10/18 13:31
お前らきっしょ だいぶキモいで。
べらべらしゃべんなペリカンよ

[匿名さん]

#232017/10/18 14:58
>>22
何処の地方弁(笑)

[匿名さん]

#242017/10/18 18:55
>>22鉄骨鳶のクソか?

[匿名さん]

#252017/10/18 22:09
人間関係につかれたので近々辞めます!! 何も解らない配車係さんサヨナラ!!! 

[匿名さん]

#262017/10/18 23:00
>>25
やっと辞めてくれるんだ。
ありがとうね♪

[匿名さん]

#272017/10/19 07:49
嫌われジジイ退職してくれ
そうすれば若い奴が入って来る

[匿名さん]

#282017/10/19 10:17
クレーンがでかくても器の小さいの会社にいるよ。
ちなみに体も小さい。
終いには嫌われてる。

[匿名さん]

#292017/10/19 10:26
>>28
年輩?

[匿名さん]

#302017/10/19 10:43
その様なヤツが何故かなど会社のリーダーになるから不思議だ。ただ30数年間居るだけなのに。社長の考え判らん???

[匿名さん]

#312017/10/19 14:19
錆だらけの孫、ひ孫で作業してるクレーン車
整備してるのか!
折れたりしませんか?
吊り荷の下より孫の下が危ないみたい!
古くさいクレーン車来るなよ〜!

[匿名さん]

#322017/10/19 15:12
15年も乗ってるから錆当たり前
貧乏会社だから塗るお金ありません
30年を目指してる社長

[匿名さん]

#332017/10/19 16:23
>>28
特定した!!

[匿名さん]

#342017/10/19 20:07
場所は言えないけど昭和の型式のコベルコ、ザ、クレーン。燃焼式ヒーター、もう、活躍してるみたいだな?(笑)ラジオはAMのみってか😱

[匿名さん]

#352017/10/19 21:04
>>20
社長の教育が良いんだね。頑張れ!息子さん!
どっかのクレーン会社の社長の息子とは大違いだ!

[匿名さん]

#362017/10/20 10:11
風強すぎてヒ孫折れそう
中止にしてくれ〜!

[匿名さん]

#372017/10/20 12:30
>>34

[匿名さん]

#382017/10/21 10:16
初対面の職人なのに、監督に翌日以降も同じオペレーターでと直談判。オペやっててよかったなと思う時。
誰かに必要とされるのは幾つになっても嬉しい。

[匿名さん]

#392017/10/21 10:41
>>38
そうなの?
新規や段取りとか教えるの面倒だからです
気に入られてるなら
弁当などの差し入れなどありますよ

[匿名さん]

#402017/10/21 14:57
ここってすぐに39みたいなの出てくるよな。
全て分かってます、上から目線の屁理屈屋。少し乗れるようになった中堅オペの典型だ。

[匿名さん]

#412017/10/21 15:15
>>39
お前のような歪んだ解釈しか出来ないヤツにクレーンオペ名乗って欲しくない

[匿名さん]

#422017/10/21 19:43
>>38
鉄骨?

[匿名さん]

#432017/10/21 21:26
>>39
夜迄待っても返事なしか?フック、釣り金具、吊り荷。3.3.3運動…どんな作業でもオペは、神経磨り減らして作業してるんだから、こんなKYなコメすんなよ?

[匿名さん]

#442017/10/21 23:56
>>43
夜まで(笑)
深夜ですよ
暇人やな(笑)

[匿名さん]

#452017/10/22 04:22
ユニット乗りです

[匿名さん]

#462017/10/22 11:01
>>40
ハズレ!
乗ったことない!
鳶です!

[匿名さん]

#472017/10/22 13:25
鳶って…。足場?重量?鉄骨?
本当は木造の組み立て屋さんじゃないの?
そうなら弁当は納得。最近は施主さんからじゃなくてハウスメーカーからが多い。身銭切って弁当差し入れる鳶さんは、受けで仕事してる大将だよ。
暇潰しで来ても、嘘は駄目よ。

[匿名さん]

#482017/10/22 18:57
弁当は棟上げしか経験ないな

プラントの定修とかで、24時間やってると夜勤の夜食くれるときがある
そのときは食欲ないからだいたいお茶もらうけど

腕が良いから弁当持ってくるって経験上、ほぼあり得ないよ

もともと会社同士が良い付き合いしてる客か、客が社長の子分とか?

たまたま一人休んで弁当が余ったんじゃないの?

[匿名さん]

#492017/10/22 19:10
料亭の植木の仕事いったとき、料亭の大将に昼飯うちで食べませんかって言われたけど、弁当あるんでって断ったことを16年たった今でも後悔している

[匿名さん]

#502017/10/22 20:45
>>49
分かるよ?妻や彼女の作った弁当も大切だけど、自分のしてる仕事上、凄い価値ある昼メシも有るよね?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL