572
2022/11/06 18:05
爆サイ.com 北東北版

岩手高校野球





NO.7876438

花巻東低迷の理由
合計:
#2232020/06/05 03:07
花東に負けた負け犬が吠えるスレオモロ〜w
花東投げw花東打ちwなんだそりゃw負け犬は意味不だなぁ〜www

[匿名さん]

#2242020/06/05 10:53
公立のPも打てない花東打ち笑

[匿名さん]

#2252020/06/05 12:21
>>224
公立、私立を問わず 135キロくらい 伸びる球を中心に揺さぶられると弱いね。

[匿名さん]

#2262020/06/05 12:36
>>225
135じゃたまたま一回うまくいくことがあったとしても何回も勝っていけない
奥川みたいに150オーバーでコントロールも良かったら打たれんのだからそういうピッチャーを作る方向へ指導変えていかなきゃならんのにいつまでトロい花東投げにこだわってんだ

[匿名さん]

#2272020/06/05 13:49
225です。投も打も下を使えてないから弱い。

[匿名さん]

#2282020/06/05 14:14
>>227
下半身使って勢い出して投げれば軸がブレるだ足ついてから粘れだ言われ
フルスイングすれば自分勝手なバッティングするなと怒られて走り打ちみたいにコツンと当ててヒット打てば褒められる
こんな指導で選手が大きく育つわけないわ
花東投げ花東打ちは指導陣が望んだ姿だよ

[匿名さん]

#2292020/06/05 14:20
花東と盛附の選手を総取っ替えしたら盛附ダントツになるような気がする

[匿名さん]

#2302020/06/05 14:24
>>228
ハハハハハ。よくお分かりですな。無死、一死 ランナー三塁。セカンドに転がして一点。の練習を多くやっていれば弱打線になるのかな?

[匿名さん]

#2312020/06/05 14:31
>>225
224です。文章の冒頭に「ここは」と入れます。主語が無くては誤解されますので。

[匿名さん]

#2322020/06/05 14:41
>>213
一年生同士の練習試合を数多くこなしている試合経験の差。

[匿名さん]

#2332020/06/05 14:53
>>229
盛附は育成力が劣るから無理では?

[匿名さん]

#2342020/06/05 16:33
>>233
技術の育成力は盛附が上じゃないかな? 人間力を創るのは花巻が上だと思いますが?

[匿名さん]

#2352020/06/05 17:51
>>234
上っ面だけ見れば花東。

[匿名さん]

#2362020/06/05 17:59
>234
何処のうわべを見て花東なのか詳しく

[匿名さん]

#2372020/06/05 18:55
一年大会の成績見ると連続優勝 = 他校に比べて良い選手が群を抜いて入部している
春夏大会で公立と大差ない = 公立選手の成長率が大きく、花東は成長率が小さい
素質を伸ばしてやれない = 指導力はたいして高くない
技術や野球理論指導 = コーチやスタッフ
よって、低迷する何処かに要因があるとすれば監督よりコーチか、、
選手起用や采配は監督、なので甲子園で大コケは監督の責任

てこと??

[匿名さん]

#2382020/06/05 19:15
>>237
選手に任せてる公立といじってる花東では選手に任せてる公立の方が成長するわけだ
指導というか選手の邪魔をしてるようなもんじゃないか

[匿名さん]

#2392020/06/05 22:35
何もしないよりも酷い花東式魔改造

[匿名さん]

#2402020/06/05 22:51
>>238
花南とかの方が伸び伸びしてるもんな

[匿名さん]

#2412020/06/05 23:21
ここの野球はこどもたちをしばりすぎ、
だから伸びない

[匿名さん]

#2422020/06/05 23:30
グレーのユニが田舎臭過ぎ

[匿名さん]

#2432020/06/06 07:16
犯罪の温床

[匿名さん]

#2442020/06/06 10:22
>>240
確かにそうかも。但し指導力のいい教員が転勤して来た時のみ。技が対等でなくて伸び伸びしても勝ち目は無い。

[匿名さん]

#2452020/06/06 10:34
>>241
多分にサインでしばり過ぎるような?

[匿名さん]

#2462020/06/06 19:09
人間関係が悪いからじゃないのか、だから16年夏に初戦で負けて翌17年には中央にまさかの早期敗退したんじゃないかな。

[匿名さん]

#2472020/06/06 19:10
やっぱ、「人間関係」が一番だ。

[匿名さん]

#2482020/06/06 19:11
まさかの初戦敗退は岩手の高校球史に残るだろうよ!

[匿名さん]

#2492020/06/06 23:32
>>237
>他校に比べて良い選手が群を抜いて入部している

花巻東はなぜそんなに人気があるんだろう

[匿名さん]

#2502020/06/07 02:33
>>249
雄星大谷のおかげ
桑田清原のPLと同じ
人気にあぐらを書いて変なやり方を変えないでいれば没落する
PLは付き人制度とかいじめとかで没落
花東も花東投げ花東打ちの無理強いが変わらなければ没落の道

[匿名さん]

#2512020/06/07 05:12
>>249
才能無いけど野球をちゃんとやってきた子が入学してきてるんです。他校は入学後に野球をちゃんと学ぶから一年時は差がある。ただどんなに頑張っても才能無ければ追いつかれるのは必然。

[匿名さん]

#2522020/06/07 07:02
才能があろうとなかろうと花東では全員を型にはめるんだから関係ない

[匿名さん]

#2532020/06/07 09:44
>>249
いや? 私はそうばかりは言えないと思う。青森山田に行ったK君、H君。大船渡の佐々木、三高から慶応の小原、盛商S君などなど群れを抜くような選手は岸里以来見たことがないかな?

[匿名さん]

#2542020/06/07 11:58
>>253
今の世代だと松本や水谷はプロに行ってもおかしくない群を抜いた素材でしょ
それをいじって小さく育ててしまってんのは花東の責任

[匿名さん]

#2552020/06/07 12:36
>>253
山田に行った堀田は花東が熱心に取りに行ってないだけでしょ
盛商の子も取りに行ってない
小原弟は三高SBTとの争奪戦に負けた
佐々木は本人が地元に残ると決めたけどそもそも佐々木より西舘弟獲得を優先してた

[匿名さん]

#2562020/06/07 15:20
>>255
見る目がないってことですか?

[匿名さん]

#2572020/06/07 15:23
>>256
いや。行ってたが来る気無かったのでしょう。

[匿名さん]

#2582020/06/07 16:20
>>256
中学時代にキラリと光る選手が自ら進んで来なかったというのが正しいかな。自分の方向は自分で決めるのも多くなったのでしょう。岩手選抜と言っても本人が申請したものの中から選ばれるもの。実力者で申請しない生徒も多いかな?

[匿名さん]

#2592020/06/07 16:26
>>258
選抜は本人申請?
各地区の指導者でふるいをかけて選考会って流れじゃなかったかな?

[匿名さん]

#2602020/06/07 16:30
>>259
息子が東和中学野球部員だった人から聞きました。野球部の顧問先生が申請する者は手を挙げろ。申請してあげると言ったが誰もいなかったと言っていました。

[匿名さん]

#2612020/06/07 16:49
又聞きかい

[匿名さん]

#2622020/06/07 16:52
>>261
仕事上の付き合いをここ20年以上している人。また聞きといっても確実性がある。

[匿名さん]

#2632020/06/07 18:14
本人申請だとしても約3分の2はセレクションで選抜落ちてますよ
県選抜は各地区によって推薦される選手数がバラバラだったと思います

[匿名さん]

#2642020/06/07 21:07
何にしても1年では他校を圧倒してんのに3年では公立の選手の方が伸びてたりする
花東は毎年同じやり方やってるから伸び率も決まってる感じ?

[匿名さん]

#2652020/06/07 21:49
普通に花巻は、選手成長してるように思うけど
勝っても文句言われるのは認められていることだと思う

[匿名さん]

#2662020/06/08 02:18
>>265
県でギリギリ、甲子園でボコボコなのに認められてる?

[匿名さん]

#2672020/06/08 03:02
過ぎた栄光にすがり実力の無さを話題作りでそらし偽っているようにしか見えない。相手にされなくなるのも時間の問題

[匿名さん]

#2682020/06/08 03:23
雄星や大谷などがいなかったら、花東は話題にすらならなかったでしょう。成績ガタ落ちでも生徒が集まるのは偉大な選手二人のおかげ

[匿名さん]

#2692020/06/08 04:00
ここは正攻法で選手を育てないからね
本格投手を技巧派に無理矢理変えたりホームランバッターに右打ちしろ転がせと言う
才能を狭める指導

[匿名さん]

#2702020/06/08 06:35
>>269
ランナーなしで転がせとでも?
あんたどこ見てんの?

[匿名さん]

#2712020/06/08 08:34
本当の事書かれてキレるなよ
この文だと普通はランナーいる想定だろノーアウトか1アウトで
今どきバントやらせる高校少ないご時世にセコイ野球やっていて
スケール小さいなあ、という事だろ 

[匿名さん]

#2722020/06/08 09:01
大谷(160キロ)
菊池(154キロ)
西舘(149キロ)
松嶋(147キロ)
高橋(146キロ)
千葉(144キロ)

本格派揃いだなぁ

[匿名さん]


『花巻東低迷の理由』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL