1000
2024/01/28 16:04
爆サイ.com 北東北版

🏟 岩手スポーツ・施設





NO.11498710

岩手県高校サッカー 21
合計:
報告 閲覧数 6.9万 レス数 1000

#9012024/01/27 15:31
また昔話はじまるの?笑
ほんとこりないねー

[匿名さん]

#9022024/01/27 15:33
>>871
BFって定員割れしてて、全員入学みたいな大学だよ?
受験した事ないんか?

[匿名さん]

#9032024/01/27 15:34
>>901
お前みたいな救いようのない若き老害は聞く必要がない話だよ
聞いたところで理解する頭もないだろう

[匿名さん]

#9042024/01/27 15:36
ここって分からんのに限って長文だよな

[匿名さん]

#9052024/01/27 15:37
プロみたいに1部でできる技術や才能はあるがまだ肉体的にも未成熟で試合勘を鍛えるために2部にレンタルします、ならわかる
それをユース年代でやっても何の意味もない、こんな単純なことすらわかっていない指導者がいてびっくりする
頭が悪すぎる

[匿名さん]

#9062024/01/27 15:37
サッカーやるって別にプロとか上を目指すのはみんな県外に行くんだから、地元に残るのは友達と楽しく遊びたいようなのばかりなんだから。

[匿名さん]

#9072024/01/27 15:41
>>902
教えてあげる
頭の良い高校でのBFの意味は「こんな大学誰でも受かるからボーダーフリー」なんだよ

[匿名さん]

#9082024/01/27 15:42
で、県外行ってプロなったの何人? 
余程高校年代で飛び抜けてもいないなら無意味
幼稚園で英会話習わせるのと同じぐらい無意味

[匿名さん]

#9092024/01/27 15:44
>>907
横入りです
そういう話を書き込むスレじゃないのは頭良いなら分かりそうなもんだけど 笑

[匿名さん]

#9102024/01/27 15:50
>>909
頭が悪いやつの会話に合わせてやってるんだろ

[匿名さん]

#9112024/01/27 15:52
見てるこっちがイタく感じるからそろそろやめてね
一人だけ引き際見失っちゃってるけど

[匿名さん]

#9122024/01/27 15:53
昔、某掲示板の高校野球スレで水高馬鹿にされると烈火のごとく怒る人がいたがまさか遠征しているのか

[匿名さん]

#9132024/01/27 15:55
東北地方から毎年何人プロ入りするか人数を数えてみましょう
たくさんはいないよね。
たくさんいる関東地方は人口もたくさんいて志望者も多いよね。
高校野球のドラフト会議で騒がれた末に指名されない選手もけっこういるよね。
中学時代や高校時代に代表レベルでないとなかなか厳しいよね
それくらいの才能ならば東北住みでも関東地方でもプロになれるよね
才能があって凄い騒がれた選手でも怪我したりで消えて去る選手もたくさんいるわよね

[匿名さん]

#9142024/01/27 16:03
>>899
関西や関東からスポーツ留学する人らは負け犬なのか?
岩手は中身の薄いプライドばかりだ

[匿名さん]

#9152024/01/27 16:04
>>895
バカ丸出しで恥ずかしい奴www
なんでサッカーの競争しなきゃいけないんだよwww
お前が人生失敗したのはサッカー諦めたからではなくただ単に頭が悪いからだぞ

[匿名さん]

#9162024/01/27 16:06
長文アホ丸出しをみると、岩手は学力もスポーツも底辺なのが丸分かりだな(笑)

[匿名さん]

#9172024/01/27 16:09
>>914
すまんがそこは地域のトップチームに行けなかった人たちが大半なので負け犬ではある

[匿名さん]

#9182024/01/27 16:10
全国制覇したチームから1人プロ入りとか0人とか。
強豪校に入ればなりやすいわけでもない。
今年の近江みたいなチームは良かった。
静学や興国みたいに毎年プロ入りがたくさんいると県外からも良い選手が集まり強くなれるが、それでも激戦都道府県からは全国大会に出にくかったりな。
今は千葉県もそんな感じ。
県ベスト8でも優秀な選手がいたり

[匿名さん]

#9192024/01/27 16:11
>>915
そもそも命を取られなくてすむ程度に勝負事を楽しむのがスポーツという遊び
そこで勝負事から逃げるやつはなんにもなれないよ

[匿名さん]

#9202024/01/27 16:11
>>917
中学時代にそうでも高校時代に挽回してさらに上の進路に繋がったりするよね

[匿名さん]

#9212024/01/27 16:12
>>917
意味不明笑
目的が何かも分からないのに笑
知ったかして断言するとかバカ丸出しなだけじゃない?レス消した方いいんじゃない?

[匿名さん]

#9222024/01/27 16:13
>>919
それはその通り。
それを理解できない低脳が下級生をいじめたりで世間を騒がせてしまう。
根本的にアホな奴はいるんだよ

[匿名さん]

#9232024/01/27 16:13
関西や関東から来る選手はレセクション漬けの日々を送って負けまくった経験がある上で、それでも続けたいから地方に行くわけだから最初から勝負事から逃げている地方の選手とはわけが違うのでは

[匿名さん]

#9242024/01/27 16:19
どこでやっても本人次第です
極論言うと大正義は青森山田で大学経由も多いです
やはり競走に勝つということはアスリートには不可欠
でも1度しかない人生、県外行くのも県外から来るのもそれなりの覚悟がある事なので軽視した発言はやめましょう
どこでどうやっても最後は本人次第ですよ

[匿名さん]

#9252024/01/27 16:20
そもそも論だけど、やっぱ田舎は「経験」そのものが都会より少ないんだよな
岩手の中学から福岡第一に進んだバスケの選手のインタビューを読んだが
東北ではボールを取られなかったが福岡だと簡単に取られてしまうみたいな話をしていた
そういう経験を積み重ねて試行錯誤して成長していくわけでしょ?
高校年代で重要なのはいかにそういう経験を増やしていけるかだよね
遠野が選手権で全国レベルがどーのこーの言ってたけどこれと同じことで

[匿名さん]

#9262024/01/27 16:23
それは進学する前に気付くべき。
あと遠野に限ったことでもない。
全国大会でそれに気付くんじゃ遅すぎるよ。

[匿名さん]

#9272024/01/27 16:24
>>925は福岡第一に進学できるくらいなのでトップレベルの選手の話ね
でも、こういう経験が重要はどのレベルで同じだと思うね

[匿名さん]

#9282024/01/27 16:26
綺麗事でサッカーしたことないのバレバレな連中😂

[匿名さん]

#9292024/01/27 16:27
>>926
福岡第一に進学した岩手の選手は進学する前に気づいて、実際にそういう経験ができる場所を選んだんじゃないかな?

[匿名さん]

#9302024/01/27 16:28
>>928
これ言ったら身バレするかもだが、俺中学の頃柴崎と対戦したことあるよ

[匿名さん]

#9312024/01/27 16:31
プロなんて才能なんだから庶民は楽しくやれればいいよって最初から諦めている地域
庶民も教育である程度は才能を伸ばしてあげられるのでノウハウの蓄積は大事と考えている地域
俺ならば後者の地域の高校に進学するけどな

[匿名さん]

#9322024/01/27 16:36
>>930
へぇ俺は松木とマッチアップした事あるよ

[匿名さん]

#9332024/01/27 16:37
>>932
やっぱりそういうときの経験って忘れられないだろ?
子どもたちにはそういう経験を増やしてあげないといけないと思うんだよ

[匿名さん]

#9342024/01/27 16:38
進路で罵ったりマウントとったりしてないでいいからサッカーの話をして欲しい

[匿名さん]

#9352024/01/27 16:42
>>933
いや別にみんなが皆んなサッカーで飯食おうと思ってる訳じゃ無いから笑
それともサッカーやる人は等しくプロを目指さないとやってはいけないの?

[匿名さん]

#9362024/01/27 16:44
>>935
プロになるならないの二択の話じゃないんだよ
高みを目指すかそうじゃないか、向上心があるかないかの話なんだよ
向上心があるかないかはその後の人生を大きく左右するんだから

[匿名さん]

#9372024/01/27 16:48
プロにはなれなくとも、地元に残って指導者になる人間だって、そういう経験の蓄積が重要になるのだしね

[匿名さん]

#9382024/01/27 16:54
要求ばっかじゃなくて自分が指導者なれば?

[匿名さん]

#9392024/01/27 16:59
>>936
バカなのか?それくらいの気持ちでやってれば自分の人生うまく行ったはずだとか思ってる人?
働けば分かるが部活を頑張ったかどうかなんてその後の人生には全く関係ないよ

[匿名さん]

#9402024/01/27 17:04
学生時代スポーツだけやってきて燃え尽き症候群で社会に出てからサッパリってパターンもあるしな

[匿名さん]

#9412024/01/27 17:12
親や大人が子供に貴重な体験をさせてあげたいと思うのは分かるが、それは部活動だけの話ではないよ。
それを理解できずにムリヤリ学校に行かせると突然辞めたり登校拒否になったりする。
子供本人が楽しいと感じて続いてからの話。
つまらなくて続かないとプロも何も無いよ

[匿名さん]

#9422024/01/27 17:14
建前でも人間的な教育を重視しないと部活の意味がないよ
スポーツだけ頑張りたいならユースでいいじゃん

[匿名さん]

#9432024/01/27 17:14
人間関係とかイヤなことも含めて続けられるのはタフな子供だけど、子供みんながタフなわけじゃないから。

[匿名さん]

#9442024/01/27 17:16
>>942
それも建前で、部員100人以上もいるような強豪校なんか人間性を磨ける余裕は無いと思うよ。
だからみんな疲弊して退部してしまう

[匿名さん]

#9452024/01/27 17:16
プロになれない人間の方が99%なんだからスポーツで向上心や頑張る心くらいは身に着けさせてあげたいところ

[匿名さん]

#9462024/01/27 17:18
>>944
競争に負けて脱落する人間もいるでしょそりゃ
でも、競争に負ける以前に諦めた人間より上等ですよ

[匿名さん]

#9472024/01/27 17:22
>>908
自分の生活を全て捧げてガチンコで競技に挑む人と習い事感覚で来てしまう人。
同じ強豪校の部員でも色々いるはずだよ

[匿名さん]

#9482024/01/27 17:23
勉強でもスポーツでも仕事でもコンフォートゾーンに居続けることを選択した人間は成長できないからね

[匿名さん]

#9492024/01/27 17:24
>>946
それなんだよな。
もしもスポーツで成功しなくても、他の分野でも辛抱強く続けられたら何らかの成功はできると思うんだよ。
だから、偏差値を上げるために勉強を続けるのも同様

[匿名さん]

#9502024/01/27 17:25
>>946
頭悪すぎ笑
競わなければ負け犬とかバカなのか?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL