1000
2024/01/28 16:04
爆サイ.com 北東北版

🏟 岩手スポーツ・施設





NO.11498710

岩手県高校サッカー 21
合計:
報告 閲覧数 6.9万 レス数 1000

#5512023/12/31 20:49
そうなんだよね。
ちなみに先制された青森山田はしっかり追い付いて、PK戦の内容も凄いよ。相手キーパーも何度か触ったけど防げず。
ただ、東北内のチームとは対戦経験あっても西日本のチームは情報が少なくてやりにくいのはあると思う。
優勝候補とか前評判の高かった尚志も岡山に惜敗
下級生の選手達は来年に向けて頑張って✊

[匿名さん]

#5522023/12/31 21:06
YouTubeにハイライトでてるから見て、どっちがどうだったか思い出せよ

[匿名さん]

#5532023/12/31 21:28
偉そうに評論家ぶってる奴等が多いな。
現地で見てた奴どれだけいるんだ?
地元の気に喰わない学校が出るとどんな内容でも偉そうにいちゃもんつける。
相変わらず岩手の田舎者は内弁慶のドブ臭え奴ばっかりだな。

[匿名さん]

#5542023/12/31 21:43
匿名掲示板なんかそんなもん
何の参考にもならんから読むだけ時間の無駄 😀

[匿名さん]

#5552023/12/31 21:58
現地で見たけど、本当に良いゲームでした
ずっと続いて欲しい、試合終わるのが残念な感じ

[匿名さん]

#5562023/12/31 22:00
>>552
いやいやw
ハイライトじゃなくて
一度フルで見てみようよ
良いところと反省点をどちらも見ないと
強いチームとのガチンコの試合中継なんてめったに見られないのだから

[匿名さん]

#5572023/12/31 22:03
>>549 どこをどう見たらそう言えるの笑
足も吊り、何度も裏を取られてたのに…

[匿名さん]

#5582023/12/31 22:12
で、岩手は来年も青い風が吹き続けそうだな

[匿名さん]

#5592023/12/31 22:34
>>556
一度見たやつに言ってるんだよ
〇〇欠乏症のようだから

[匿名さん]

#5602024/01/01 07:02
>>553
現地で観たから?意味不明…
現地のスタンドの一体感で逆に遠野のアラが観えなかった事の方が多いのでは?
多分TVerの方が良く観えたと思う。
今年の遠野は良いサッカーをした。素晴らしかった。
でも大津は余力を残していた。
得点前と後のプレーを見れば明らか。
あの適度が大津の本気なら大津は昌平にボロ負けする。
昌平に大津が勝つようなら得点後に大津は落としたという証明になると思う。

[匿名さん]

#5612024/01/01 08:38
バカの妄想で新年も酷いもんだな 笑
一発勝負の選手権で余力残して負けたらそこで終わりなのにレッドも出て温存もクソもないのに 笑
選手権出たことないだろ?
妄想YouTuberみたいでカッコ悪いよばくさい評論家さん笑笑

[匿名さん]

#5622024/01/01 08:42
>>560
朝からなに言うとんねん。2点リードならともかく即PKの大会であれだけ決定機作られて落としたとか笑。遠野からしたら相手7番に手を焼いてたぐらいで大津は後半のメンバー交代でようやくボール回りだしただろ。お前みたいな素人はサッカー語ったらダメ

[匿名さん]

#5632024/01/01 08:56
今年の青は強かったよ山田𝟮𝗻𝗱や尚子トップに勝ったのはブラフじゃない 経験値の部分だろ
来年も期待してる

[匿名さん]

#5642024/01/01 09:44
>>560 お前が意味不明だわ笑
余力残してるチームが足つるわけないしレッドカードもらわえねえだろ。
もう1回80分間見てみろ。
まぁバカがもう1回見た所で意味ないと思うけど。

[匿名さん]

#5652024/01/01 09:44
>>561
一点リードしてるから落とせるじゃん。
お前がバカだ。

[匿名さん]

#5662024/01/01 11:13
>>565
同点に追い付かれたら延長無しで即PK戦なんですが?、
普通は落とさずに追加点狙いに行くでしょ。

[匿名さん]

#5672024/01/01 11:17
お前ら、元旦からごちゃごちゃうるせえな。
文句のある奴は北上展勝地100周してこいや!

[匿名さん]

#5682024/01/01 14:55
たしかに健闘はしたと思う。
ただ、今後もあのスタイルのサッカーでいいかと言えば、「うーん…」って感じかなあ。得点して勝てるという雰囲気はあまり感じられなくて。
それに、追いつくという雰囲気も無くて。

時間が経ってから反省点修正点を探すのって難しいんだよね。

[匿名さん]

#5692024/01/01 18:57
>>560
テレビ中継の解説だってあまり真に受けてはいかんと思う。

弱者を贔屓目に、そして批評は甘くが相場。
だってダメなところを批評しても意味がないし。


今回と同じような内容のサッカーでどこまで勝ち上がれるか?
プロでやれる選手を育成できるか?

もう少し勉強しないと岩手のレベルは全国最下位になる日も近いよ。

[匿名さん]

#5702024/01/01 19:08
>>569
いや、、、お前が何様っ?って感じ
昨日に関しては大津が調子悪かったのか、遠野が夏の大敗から上げてきたのかは分からないが、かなりの善戦だよ
後半に関しては遠野が押してたのは事実だと思う。逆に大津こんなもんなの?10番なんかなぜ試合でてるの?としか感じないレベルだった。多分、前半終わって気が抜けたんだと思うけど

[匿名さん]

#5712024/01/01 19:09
>>568
遠野が嫌いなのかなんなのか分からないが普通に追いつく雰囲気はあった。
何かマイナスな事を言っておきたいんだろうね。
とりあえずあんたが反省点、修正点の事考える必要はないから余計な事考えなくていいよ。

[匿名さん]

#5722024/01/01 19:34
大津の10番の後半のファール受けた時の遠野に対する態度やレッドの後の説明受けて、分かりましたと言いながら見るからにイラッとした顔から、この試合思ってたんと違〜〜うという試合だったんだと思います

[匿名さん]

#5732024/01/01 19:47
あのオラつき感はダメでしょOrzは
身長だけのプロがどうなるか先行きを見守りましょう

[匿名さん]

#5742024/01/01 21:19
遠野メッチャ良かったで!!
勝ってほしかった〜

[匿名さん]

#5752024/01/01 22:33
>>571
どこの学校が代表とか無関係。
このままじゃ岩手は全国最下位になる。

[匿名さん]

#5762024/01/01 23:22
>>575
あなたが心配する事じゃありませんよw

[匿名さん]

#5772024/01/02 01:20
あんな無様なのは二度と見たくないわ

[匿名さん]

#5782024/01/02 04:56
誰も頼んでいないのに勝手にテレビを見て不満げになるんでしょ?
テレビもここも見なければ良いだけなんだよ

[匿名さん]

#5792024/01/02 06:18
>>575
バカ岩手だよな、こいつ。

[匿名さん]

#5802024/01/02 08:49
東北最弱県

[匿名さん]

#5812024/01/02 08:55
色々言ってるけど、今までの岩手県代表の試合では一番マトモにサッカーしてるよ。赤が全国優勝した時や、青が4強の時の初戦より良い

小笠原が熱出しながら出したパフォーマンスは異次元だったなぁって感じだけど、それは個の話。西のチームに対してあのくらい出来たのは本当にすごい。

東日本は山田がいるせいか、サッカーは遅れている…山田が悪いんじゃなく、フィジカル色の影響が強すぎる
その青森山田もRIP ACEとかの西の選手を重宝している

スタイルの好みはあれど、高体連の東北でマトモなのは尚志と山田、そして今回の遠野だけ。聖和のアレはフットボールじゃない。

結果が欲しくて指導者が、目の前の勝利に目が眩むと赤のように衰退する。過去全国を制したスタイルだから間違いないと勘違いする。

サッカーは変わっていくから、時代についていくしかない。
岩手は完全に置いていかれている

変わらなければ神戸広陵と仙台育英のようになる

もちろん岩手のチームが育英側

県内中体連だけであそこまでのサッカーが出来るなら、集めれる私立はもっと良い結果が本来出せるはず

新人戦も青が結果をだしたけど、指導者は危機感持った方がよいよね

[匿名さん]

#5822024/01/02 09:17
次の昌平と大津なのは今年あった出来事を知ってるのからしたら草しか生えないわ
まっ昌平が余裕で勝ちそうだけど

[匿名さん]

#5832024/01/02 11:21
当時の小笠原とか、盛岡の有望な中学生が大船渡に集まったりしていたのが、今はみんな県外に出て行くんだから岩手県内が弱くてもしょうがないよ 🤗

[匿名さん]

#5842024/01/02 12:53
遠野が大した事なかったことにしたいの草
昌平と大津が差が出る訳ないじゃない

[匿名さん]

#5852024/01/02 13:22
>>581
商業はただ単に商業科に入る人が減ったってだけの事
大卒が当たり前の時代にプロ目指してるわけでもないのに、商業科選ぶ事はリスクしかない。一昔前と違って私学もまともな学校になりつつあるし

[匿名さん]

#5862024/01/02 14:01
お前はいつの年代だ?笑
今も昔も公立卒より私学卒のほうが社会人で成功してるの多いぞ?盛岡のナンバースクール以外はどこもピンキリやろ

[匿名さん]

#5872024/01/02 14:04
大津の10番この前とやる気が全く違ったな笑
何なんあれよ、遠野を舐めてたら意外とやるもんだからノっていけなかったのか、はたまた今日は身長差が凄かったから余裕持てたのか

[匿名さん]

#5882024/01/02 14:08
>>584
余裕で昌平勝ったね笑

[匿名さん]

#5892024/01/02 14:09
>>588
PKが余裕勝ちなの?バカなの?

[匿名さん]

#5902024/01/02 14:18
>>589
サッカーなんて拮抗した試合をするのは戦術次第で簡単に出来るからな笑笑
県リーグですらプレミアと僅差の試合結果もある
結果以上の差を知りたかったらサッカーの試合観ないと分からないよ笑

[匿名さん]

#5912024/01/02 14:26
昨日の地震でスタジアムに来られなくなった星稜の応援団。かわりに友情応援で駆け付けた高校生達に感動

[匿名さん]

#5922024/01/02 14:27
泣けますわ

[匿名さん]

#5932024/01/02 14:44
高校サッカーや高校ラグビー、高校野球は今や世界レベル並みだよ。

[匿名さん]

#5942024/01/02 14:46
>>581
遠野が低迷した時期もとにかく盛商に勝つだけのサッカーだったしね
選手権予選で盛商に勝って全国一回戦負けを繰り返していた
あの頃は全国に通用するサッカーをしていたのは盛商の方だったけど今盛商は目も当てられないからな

[匿名さん]

#5952024/01/02 14:53
なんか知ったかいるけど仙台育英が弱いんじゃなくて神戸弘陵がつよいんだわコレ

[匿名さん]

#5962024/01/02 15:11
>>590
いや、、、だから試合みなよ
どちらかというと大津の方が試合を上手くコントロールしてたんだけど?昌平は後半同点以降の最後の辺りは押せ押せだったけど、ワンチャン生かしただけで決定機はほぼ無し、2点目の同点ゴールまではなかなか打つ手なしって感じだったしね

[匿名さん]

#5972024/01/02 15:16
>>590
点差以上のって話なら今試合して山田と広島だね
前半1-0だけど広島はシュート0こんな試合がお前の言う余裕だろ?大津と昌平は僅差の試合です。何なら大津のほうがゲームコントロール出来てたよ

[匿名さん]

#5982024/01/02 15:25
名古屋も強いね
山田でコーチしてた人が指導してるのか
サッカー後進県だけど今後強くなりそう

[匿名さん]

#5992024/01/02 15:29
いずれにせよ岩手が強くなるには山田とか尚志みたいな一強体制にならないと無理
遠野は大津みたいに公立の雄なれたらいいけどこういうのは私立が強いからな
盛岡のどこかか専北がそうなれたらいいがこのままでは弱小県のままだ

[匿名さん]

#6002024/01/02 15:42
>>596
言っても無駄な人が2人くらいいる

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL