1000
2019/06/19 18:24
爆サイ.com 北東北版

🏟 秋田スポーツ・施設





NO.7225545

秋田県少年サッカーについて⑦
合計:
報告 閲覧数 818 レス数 1000

#7012019/05/30 21:49
>>698
Jのアカデミーだしね!

[匿名さん]

#7022019/05/30 21:52
BB、チビりんでないの?
何様?

[匿名さん]

#7032019/05/30 22:32
>>702
BBちびりんでますよ!
角館と仁井田と同じグループになってますよ!

[匿名さん]

#7042019/05/30 22:36
アキスポ所属www

[匿名さん]

#7052019/05/30 22:42
>>704 なしたの?

[匿名さん]

#7062019/05/30 22:43
>>703
ごめん。見落とした
そして面白いリーグなので見に行こう

[匿名さん]

#7072019/05/31 05:53
秋田で強いジュニアユースチームは
どこですか?
やはりBBが強い?

[匿名さん]

#7082019/05/31 05:58
仁井田が強いよ

[匿名さん]

#7092019/05/31 07:22
>>707
ジュニアユースならBBしかないかな。青森山田に勝てるチームは秋田には他にないでしょう。

[匿名さん]

#7102019/05/31 07:46
>>708
707はジュニアユースのことを聞いているんだよ

[匿名さん]

#7112019/05/31 07:47
>>707
ジュニアユースのスレがあるから、そちらにいってみてはどうかな?

[匿名さん]

#7122019/05/31 07:51
アキスポにBBの子いるけど掛け持ち大丈夫なんだ

[匿名さん]

#7132019/05/31 08:42
>>712
ああ、それで704の人はアキスポwwwといっていたのか?
かけもちいんじゃねーの?
ほかのチームの子らもかけもってる子いっぺいるぞ!

[匿名さん]

#7142019/05/31 09:07
なんでもありか、BB
結局BBだけで練習だと集まらなくて掛け持ちしてもいいからBB入ってってことか

[匿名さん]

#7152019/05/31 09:18
>>712
クラブとスクールはOKだよ。
他のチームの子いっぱいいるし、曜日によっては上手い子もけっこういる。

[匿名さん]

#7162019/05/31 09:22
>>714
スクールはスポルティフとかにもあるんじゃない?その子たちもクラブは別じゃないかな?

[匿名さん]

#7172019/05/31 09:30
スクールとスポ少もOKだな

[匿名さん]

#7182019/05/31 10:56
熱心な家庭だと小学校低学年でBB、アキスポ、スポルティフのスクールを3つ掛け持ちでやらせてるんだよ。
で、もしBBのジュニアに入れたらスポルティフは退会だけどBB休みの日にアキスポには行かせてると。
子も親も大変だろうけどね。

[匿名さん]

#7192019/05/31 11:33
下手にスクール行くより、近所で壁打ちしてた方が上達が早いと
思っているのは俺だけかな

[匿名さん]

#7202019/05/31 11:45
>>718
凄いすね。 相当上手なんでしょうね。

[匿名さん]

#7212019/05/31 11:58
基本はなかなか備わないから壁打ち賛成

[匿名さん]

#7222019/05/31 12:23
そうだなー。
低学年のうちにBBやスポルティィフやアキスポで基礎を身につけ、中学年から地元のスポ少に入ると神様扱い。
仁井田やグロースなどのクラブチームに入ると、そこではいきなりスタメンになれるなどかなり優遇される。

[匿名さん]

#7232019/05/31 12:25
>>721
地味だが一番効果的な練習方法のひとつ

[匿名さん]

#7242019/05/31 12:42
長い子供の人生を考えて
スポ少無い日はプールや海、野球なんかで
遊んでる。
いずれこの子も親になるからバランスとらなきゃな

[匿名さん]

#7252019/05/31 14:55
子供のうちからサッカー漬けってどうなんだろうね
本人がそれで楽しくやれてるならいいだろうけど親のエゴでやらされてるなら例え上手くても可哀想だと思う

[匿名さん]

#7262019/05/31 15:47
>>725
実績を残せない子の親ほどそういうね
妬ましいんでしょ

[匿名さん]

#7272019/05/31 16:23
子供が望むのであればサッカー漬けいいと思うけどね。その環境を作ってあげれるのは親しかいないんだし。

[匿名さん]

#7282019/05/31 16:32
>>726
725だけど親だけがここにレスしてるわけじゃないから

[匿名さん]

#7292019/05/31 17:08
県トレの親だった者だけど
親の半分以上はサッカー未経験者で
サッカー漬けにはしてなかったよ

どちらかと言えば、サッカー経験者の
親はブカブカ煙草吸ってて、群れてて会話に品がなく
子供もオラオラ感たっぷりだった
その年代だけかもしれないけど印象はあまり良くなかった

[匿名さん]

#7302019/05/31 17:18
>>729
わかるw

[匿名さん]

#7312019/05/31 17:23
オラオラ感たっぷりの子って何で下手なんだろ?

[匿名さん]

#7322019/05/31 17:34
>>722
そんな事はない

[匿名さん]

#7332019/05/31 17:38
>>731
下手というか、つるんでるチームメイトがいれば
それなりに力発揮するけど、バラされるともろいというか
順応できてない感じがしてたな
特に他県相手だと、まったく通用しないから
打つ手なしみたいな状況だった

[匿名さん]

#7342019/05/31 17:41
親がサッカーやってたら押し付ける様にサッカーやらせてるのが多いように感じる。 逆に親がサッカー未経験者の方がのびのびサッカーをやってる感じする。全てではないけど。

[匿名さん]

#7352019/05/31 18:00
>>734
サッカー経験者の親として耳が痛いほど同感!
オレもかなり息子に押し付けてるなぁ
ダメだと解ってはいるのにいろいろ言い付けてしまう(ToT)

[匿名さん]

#7362019/05/31 18:49
経験者の親は試合終わったあととか色々、子供に言っちゃいがちで発想力が乏しくなるような。またいろいろ親から言われるから堅実なプレーをしだすみたいな。未経験者の子は自由だから、おっと思うプレーする子が多い。

[匿名さん]

#7372019/05/31 19:23
>>733
他県相手とは。
県トレで先日行ったのですか?

[匿名さん]

#7382019/05/31 20:05
チビリンはBBが優勝して当然だよな
そんなに上手いのいるのなら

[匿名さん]

#7392019/05/31 20:27
>>738
小学生の上手いなんてたかが知れてるでしょ。ドングリよ。

[匿名さん]

#7402019/06/01 01:03
>>738
BBは小さいのが上手い

[匿名さん]

#7412019/06/01 22:32
トレセン同士の試合みたけど
トレセンレベルにない選手も結構いたわ

選考する側が自チームの選手しか
選んでないのがよくわかったよ

[匿名さん]

#7422019/06/02 06:03
>>741
所詮そんなもんよ

[匿名さん]

#7432019/06/02 12:48
>>741
いつまでその話してんの?

[匿名さん]

#7442019/06/02 13:01
ほんと、、

[匿名さん]

#7452019/06/02 13:21
トレセン気にするなって

[匿名さん]

#7462019/06/02 17:16
チビリンどうなった?

[匿名さん]

#7472019/06/02 17:48
>>745
親は、トレセン気になるんだよ!笑

[匿名さん]

#7482019/06/02 21:48
今日のどうなった?

[匿名さん]

#7492019/06/03 08:46
U11しか知らない

[匿名さん]

#7502019/06/03 09:00
>>749
U11教えてください。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL