336
2023/03/12 23:59
爆サイ.com 北関東版

🍜 桐生市雑談





NO.2198743

スナガって会社
合計:
#372014/11/18 05:53
サンアルプス

[匿名さん]

#382014/11/18 21:30
さくらもーるのガラガライベントのハズレの洗剤が
儲かってるときはナノックス
まぁまぁ儲かってるときはジョイ
儲かってないときはオリジナルブランドの食器洗い洗剤

分かりやすい!

[匿名さん]

#392014/11/18 21:33
>>4
それはあたしも感じました。
一時、請求書に電磁波のオール電化に対抗する脅し文句のチラシが良く入っていた。
地震の後は、節電などあった為か再びガスに力を入れてるなと感じる。
最近は水で儲かってスタッフ気持ち悪いほど多いね〜!

[匿名さん]

#402014/12/08 19:32
いい加減な会社

水のサーバー電気代
かなり食うよ

[匿名さん]

#412015/04/22 20:02
ブラック企業

[匿名さん]

#422015/04/22 20:22
ガス料金が高い! サボり社員の首きったら…

[匿名さん]

#432015/04/22 21:35
>>42
社員の首切っても、料金は下がらないよ。
経営陣の考えが醜いから。

[匿名さん]

#442015/05/02 23:55
基本料金、いくら?

同じスナガでも、ずいぶんと違うらしいよ。

[匿名さん]

#452015/05/03 03:47
客の顔見てガスの値段決める

[匿名さん]

#462015/05/03 19:30
うちにガス持ってくるやつ洗濯物をチラ見しててキモい
だから来ると急いで下着は片付けます

[匿名さん]

#472015/05/04 02:39
よそに比べてスナガは高いってよく聞く

[匿名さん]

#482015/05/04 09:29
しかも、定額ではなく、客によってマチマチ。
取りやすいところからは、いくらでも取るやりかた。

客をなめてるよ!

[匿名さん]

#492015/05/09 11:29
最近の明細は、使用量と料金のみ、つまり基本料金の記載がない。

これは意図的に隠しているだけのこと。
これだけで、不誠実の証。

[匿名さん]

#502015/05/09 16:28
>>46
お宅の奥さん綺麗だから

[匿名さん]

#512015/05/11 14:26
ホントだ!
内訳、わからないように変えたんですね。
イヤな会社になっちゃった。

[匿名さん]

#522015/05/11 16:58
>>49 単価の記載は? 我が家は去年、業者を変えました。 単価で60円下がりましたよ。 基本料金は月/1500円です。

[匿名さん]

#532015/05/12 03:11
スナガの明細でわかるのは、使用量○○㎥と請求額のみです。明細じゃなくて、どんぶりだよね。確認しようがない。

[匿名さん]

#542015/05/12 20:39
>>53 他社から売り込み来てるって電話すれば単価下げるよ

[匿名さん]

#552015/05/12 21:35
151.7m3で9736円。税が721円
これって高いですか?
因みに単価も基本使用料も明細に記載なしです。
何れにしても明日スナガに電話して確認します
桐生市で何処かオススメのガス屋さんってあるんでしょうか??

[匿名さん]

#562015/05/12 21:35
ガスと水販売?

[匿名さん]

#572015/05/12 23:19
うちはたったの9.1m3で6,122円ですよ。
なんか、ずいぶんと割高感あり。

[匿名さん]

#582015/05/12 23:26
うちは5.7m3で5,406円
55は単位間違ってないですか

[匿名さん]

#592015/05/13 00:23
上毛電鉄の車輛でスナガの G>が最近走ってるよね。

[匿名さん]

#602015/05/13 01:14
>>54
マジですか?いい加減なんですね
腹たってきたよ

[匿名さん]

#612015/05/13 06:45
>>58
いえ、何度も見直したので間違いないです。
うちは安いって事ですか??

[匿名さん]

#622015/05/13 07:19
>>61
すいません!
ご指摘通り見間違えてました
今回指針がすごく小さくてびっくりしました。
16.7m3です
これって安いのでしょうか?

[匿名さん]

#632015/05/14 00:00
>>62 高いでしょう! 家は単価260円です。使用量も多いけどね。

[匿名さん]

#642015/05/14 13:20
単価って、1m3の価格でしょ?

仮に300円で計算してみると・・・
57さんは2,730円だから、基本料金は3,392円
58さんは1,710円だから、基本料金は3,696円
55さんは5,010円だから、基本料金は4,726円

おいおい、基本料金高すぎだろ?
しかも55と57の差は、何と4割あるって、どういうこと?
それとも、単価自体も家ごとに違うのかな?

[匿名さん]

#652015/05/14 18:44
>>64 基本料金は高くても2000円ぐらいだろ。単価の違いがあるんだろうね。

[匿名さん]

#662015/05/14 21:14
55です。
土曜日ってスナガ営業してますかね?
してれば電話して単価、基本使用料問い合わせてみよう。
そもそも他のガス屋知らないですが明細書に単価等の記載が無いのっておかしいですよね笑

[匿名さん]

#672015/05/14 23:47
>>66
笑ってる場合じゃないぞ。
ガスはガソリンと同じで自由な価格設定できるから

[匿名さん]

#682015/05/14 23:56
てかぁー。どこの家庭もIHじゃないの?
まだガス使っている家庭があるんだぁ(笑)

[匿名さん]

#692015/05/15 01:33
うちは薪ストーブだ

[匿名さん]

#702015/05/15 10:09
>>68
逆にIHなんだ
停電したら大変だな

[匿名さん]

#712015/05/15 10:11
とりあえずガス協会に電話したら紹介してくれるって。やはり高いらしい。

[匿名さん]

#722015/05/15 13:27
高崎のミヤシタと言うガス屋さんに変更になりました。
単価450円〜300円になります!
皆様ありがとうございましたm(_ _)m

[匿名さん]

#732015/05/15 13:45
停電の場合はコンロ使いと思います!
震災が起これば全てが使い物にならないし(泣)

[匿名さん]

#742015/05/15 14:49
>>70
停電の時にお料理なんてしなくないか?
災害時以外の停電なんてかいむだし。

[匿名さん]

#752015/05/15 16:36
オール電化の家って寒くないですか?

[匿名さん]

#762015/05/15 18:50
>>75
なんで寒いの?
でも、電気で沸かしたお風呂は、火で温めたお風呂より体が温まらないっていうのは聞いた。
本当かな

[匿名さん]

#772015/05/15 19:38
なんでもいいがガスの話から脱線しすぎ。
オール電化の良いところもあるしガスの良いところもあるよ。
話の流れ的にオール電化じゃない=古い、貧乏になってますよ。

[匿名さん]

#782015/05/15 20:47
>>77
だっせんてなんでダメなの?

[匿名さん]

#792015/05/15 21:08
>>78
あんたにはなにいってもわからないね

[匿名さん]

#802015/05/15 21:21
燃料があんまし売れないから”水”に手をだした

社員から聞いたはなし

[匿名さん]

#812015/05/15 22:24
>>79

まだなにも言われた覚えはありませんが?

[匿名さん]

#822015/05/15 22:30
>>81
お疲れ

[匿名さん]

#832015/05/16 00:02
>>82
日本語わかんない奴多いなあ

[匿名さん]

#842015/05/16 00:37
>>80
時代を考えたらガスだけで食える訳がない!
水に手を出すの当たり前に決まってるじゃん!
あなたより賢いよ(笑)

[匿名さん]

#852015/05/16 01:43
時代を考えたらそうなるの?

ガスだけで充分食ってけるよ。
ガス屋がそういうんだから、間違いない!

[匿名さん]

#862015/05/16 01:47
単価450円で計算しても、基本料金は3千円近いよ。

[匿名さん]


『スナガって会社』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL