393
2023/05/30 10:10
爆サイ.com 北関東版

🍎 沼田市雑談





NO.4070321

沼田のスーパー
合計:
#942022/08/24 04:28
>>73
ベイシア月夜野もたしかイジメはあるよサンモールほどではないけどただ普通の買い物で選ぶならサンモールよりベイシア月夜野か久屋原のどっちか市街地ならコイケ横塚か小松屋だけど川場商工会によるとまだ話し合いの途中何だけと小松屋が川場に移転する話がでているよ川場村の一部がかなり反対しているため相当難しいらしいけどもし移転するならば倉内あの辺りの人たちはかなり不便することになるよね…

[匿名さん]

#952022/08/24 09:31
>>94
西倉だけじゃないよ、上町の住人全員困るゎー

サンモールの生鮮食品の質の悪さは、イオンとかユニー・ヤオコー行って見てくると際立ってくるよ。
フレッセイはまぁまぁかな
ベイシアは一時期よりかマシになった

いわゆる資本力の違いでしょ。

[匿名さん]

#962022/08/24 19:32
☝️

[匿名さん]

#972022/08/24 21:28
>>73
フレッセイ材木町店閉店 建物の耐震化工事費用増大のためと老朽化+営業不振が原因

[匿名さん]

#982022/08/25 04:59
>>97
マルグンから続く建物だからね
もう50年くらいか

[匿名さん]

#992022/08/25 09:36
>>98
マルグン、なっつかしーやぃなー

[匿名さん]

#1002022/08/25 15:13
>>97
あれだけお客さん入っていて、営業不振とはスーパーは厳しいねー

[匿名さん]

#1012022/08/25 21:51
>>97
沼田人口比を見るとある程度の収入がある人は前橋 高崎 渋川で買い物するケースが多いと思う 沼田のスーパーで買い物する人は大抵 貧困層の共働きで夕方のタイムサービス狙い さらに年金生活や生活保護や病気療養の生活者が利根沼田は多いどうやっても生活費特に食費を減らすしか方法がない だからスーパーで安い物しか買わない スーパー側も同じような利益しかでない オマケに人口3〜4万の町で狭い市街地で7つもあるのではチェーン店でも利益を出すことは難しい個人経営のスーパーではそれ以上に経営圧迫する サンモールみたいに複合経営 小松屋のように不動産をもっていないと経営そのものが成り立たなくなる 片品や利根町のスーパーみたいに一軒しか無い所ならばある程度は経営はなりたつけど ベイシアみたいのが来れば一発で吹き飛ぶ

[匿名さん]

#1022022/08/25 22:15
>>100
何年もかけてどんどんコロナのせいで閉店に追い込まれるよ🦠

[匿名さん]

#1032022/08/25 23:47
>>73
コロナのせいだけではないと思う下らない道路まだ使える中央公民館の解体 福祉センターへの公民館付属工事 本来ならバブル経済時代にやるべきだった沼田城復元工事 沼須総合運動場の整備 薄根にあるでしょうが!(恩田だっけ?)よけいな公共工事のせいだけで本来使う場所に使わないからあちこちもっと潰れる 最終的には沼田市が夕張みたいに潰れると思うよ 

[匿名さん]

#1042022/08/27 23:11
産経経済ニュースにフレッセイ東原新町店移転とフレッセイ材木町店閉店が載りましたね だだ移転した後に来る店は白紙撤回になった模様 川場のとある酒店(土田商店って丸わかりなんだよね)が猛反発している 地主さんたちは全員賛成なんだけど…

[匿名さん]

#1052022/08/27 23:53
>>104
え、何で反対なん?
理由は?

[匿名さん]

#1062022/08/28 00:08
>>104
賃料らしい+周りの再開発がまったく手づかず他アパートの地主さんたちの話し合い拒否+周りの一般住民の環境問題やそれに対する説明不足+地元土建会社(沼田市民なら解るよね!あのチンピラ組)による妨害

[匿名さん]

#1072022/08/30 09:50
そうなんですか…

[匿名さん]

#1082022/09/07 18:45
スーパーこいけどうしたん? 野菜ないし、アイスは冷凍庫故障でずっと無いし。 経営大変なんかな😓

[匿名さん]

#1092022/09/12 01:03
こいけのパンは美味い

[匿名さん]

#1102022/09/12 01:35
>>108
薄根町にある沼田店だろ?
俺も9日に久しぶりに行って驚いたわ

何か月も酒のとこのクーラー故障している時点でやばいかなと思ってたんだが
ここにきて一気に冷蔵庫4つくらい壊れてて潰れんじゃないかと一抹の不安を感じる
この前も、1店舗潰れたし

>>109
横塚の本店くらいにしか置いてない明太じゃが芋パン、うまいわ

[匿名さん]

#1112022/09/12 04:05
市内の、量販店のほとんどが耐震設計法に引っかかってますからね。カインズホーム桜町店やスーパーコイケ町田店、靴のトリオ、東京靴センター、伯龍 、沼田東小、など。

[匿名さん]

#1122022/09/15 17:10
サンモールの食パン、おいしくなったよ

[匿名さん]

#1132022/09/15 23:17
>>112
桜町の?

[匿名さん]

#1142022/09/19 21:38
こいけのパン最高

[匿名さん]

#1152022/09/20 01:37
>>114
パン美味くても、店員がなんか死んだ目してる
どんどん店舗潰れているせいだろうか?

薄根潰れんのキツイんだだけどなぁ

[匿名さん]

#1162022/09/20 10:33
>>115
え、薄根って、サンポウの向かいの!?

[匿名さん]

#1172022/09/20 18:28
薄根潰れるの困る

[匿名さん]

#1182022/09/20 19:49
そうだよ!

[匿名さん]

#1192022/09/20 20:29
薄根のコイケってさ、もう40年くらいあそこでやってなかった?

少年野球の帰りとかよく立ち寄ったもんだ

こいけって、あとは昭和村と横塚をのこすのみ?

[匿名さん]

#1202022/09/20 21:06
中之条にある!

[匿名さん]

#1212022/09/20 21:27
>>120
え?

[匿名さん]

#1222022/09/20 21:59
昔は子持ちにもあったよね!

[匿名さん]

#1232022/09/20 22:08
>>120
新しく出店したらしよ。ウィキペディアでたしか呪ってたような?

[匿名さん]

#1242022/09/20 22:34
>>120
高山じゃなくて?

[匿名さん]

#1252022/09/20 22:42
>>123
高山だっけ?詳細がちょっと…

[匿名さん]

#1262022/09/21 01:21
そーなんだー、沼田以外で出店してたんだー☺
絶滅しないでよかった良かった

[匿名さん]

#1272022/09/21 04:24
コープ生協が、沼須の中央病院の辺りだか昭和村の橋の辺りに出るらしいけど詳細知っている人知らない?

[匿名さん]

#1282022/09/21 16:54
こいけの明太じゃがいもパンは美味いぞ

[匿名さん]

#1292022/09/22 01:44
>>127
へえ!
やっぱ、あそこら辺、最近宅地開発されてるから人口ふえてるんだね 
そりゃ、スーパーの一つもできてくんなきゃこまらーね。

ミニストも出店するんでしょ?

[匿名さん]

#1302022/09/22 08:21
>>129
『最近宅地開発されてるから人口ふえてる』
沼田のド田舎で使う表現ではないな。今回は減点させてもらいます。

[匿名さん]

#1312022/09/22 12:27
>>126
高山村のこいけはサンシェードで店内を隠してコソコソ営業
まもなく閉店⁇

[匿名さん]

#1322022/09/22 15:06
本音は地元のスーパーにガンバッテ欲しいが かなわぬ夢
買い物難民になってしまう
郊外まで行く足がなくなる

[匿名さん]

#1332022/09/22 19:22
ただ気になるのは、新市街の方ばかりで上町の旧市街の方はまるで放置プレーのように閉店ばかり。貧困層が住む地域は、放ったらかし何もしないのかな?

[匿名さん]

#1342022/09/22 20:57
>>133
だって、住人が減少の一途なんだもん

[匿名さん]

#1352022/09/23 01:12
上町はまだいいだろ?
下町なんか無残だぜ?
顔役いても何にも出来ねぇし

[匿名さん]

#1362022/09/23 04:37
>>133
下町、駅前ってコンビニやスーパー無いっけ?小池だけ?

[匿名さん]

#1372022/09/23 12:43
>>136
小池だけ

駅前には一応コンビニ?はあるけど半日くらいしか開いてないし
物産品を置いてあるスペースがデカくて
正直どうしようもない

ロータリー周りはきれいだけどそこから交番より坂を上がるとなんにもない

[匿名さん]

#1382022/09/23 14:43
>>136
コンビニか、地産販売のコーナーでもあればね。本町天狗広場の奴を駅前にもってくるとか、伊香保か草津みたいに足湯とかやればいいけど、たぶん予算が無いだろね。コロナ蔓延を理由に市役所移転、環状線拡大工事、高橋場町大規模マンション建設工事、などで金使っておぎょん沼田祭りをできなくしたのだから。オマケに市役所予算使途不明金5億円何処にかくしのだか。

[匿名さん]

#1392022/09/23 17:06
>>137
下町にもスーパー欲しいよね

[匿名さん]

#1402022/09/23 19:42
沼田の駅で高校の時下車したことあるが え~~~~~~~~駅前がこれ~~~~~~って、びっくりしたよ。
坂道上がって一応市街地にもいったが、も一度びっくりだったなぁ。

[匿名さん]

#1412022/09/23 19:47
>>140
ダムにする予定だったが住民運動でそれを潰されて、お国に虐めにあってるからしゃーない

新幹線と高速がなんであの位置にあるかを見れば分かる

[匿名さん]

#1422022/09/23 21:00
反対運動のせいじゃないから。ダム建設費用を、再計算したら、何もかも赤字になったらしい。住民の移転先を新たに売買するのも赤字、ダム建設する土地買収でも赤字、土地検査したらあちこちに亜炭の採掘跡地やマンガン鉱道の跡地に鉱山の廃水の再処理施設の移転、などの処理などだけでダム建設初期費用を超た。さらに、人権費用や材料の運搬費用でも赤字になった。だから、ダム建設事業廃止になった。

[匿名さん]

#1432022/09/23 21:55
>>142
へー
でも建前だとさ、群馬県自体も反対してるんだよねぇ
そういう側面があったんだ

話をスーパーに戻すと今も昔も基本アクセス悪いから新鮮な海産物は入ってこないよね

[匿名さん]


『沼田のスーパー』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL