356
2024/05/22 08:38
爆サイ.com 北関東版

🌰 茨城グルメ・飲食総合





NO.7390923

鰻ウナギ
合計:
#1572021/07/04 11:27
>>155
都市伝説
ミミズバーガーと一緒で考えれば嘘だとわかる。

[匿名さん]

#1582021/07/04 11:44
中国産養殖ウナギ
ホルマリン
マラカイトグリーン

このワードでググって下さい

[匿名さん]

#1592021/07/04 17:07
一応は厚労省が検査してるんだろうけど

あのドブくさい味は なんだかなあ

[匿名さん]

#1602021/07/04 22:39
>>159
泥臭い場所好むから
当然身も泥臭い
真水で泥抜きしても完全に消し去れない
白焼き食べて美味しい店選ぶのがお勧め

[匿名さん]

#1612021/07/05 16:03
国産はドブくさくはない 中国産がドブくさい

[匿名さん]

#1622021/07/09 10:08
今日の朝
仕掛け見に行ったら二匹かかってたよ
一匹はエンピツだったけど糸に絡んで死んじゃってたから
ぶつ切りにして佃煮風で

[匿名さん]

#1632021/07/09 20:17
大洗の松のぶってとこめっちゃ美味い!

[匿名さん]

#1642021/07/09 22:38
はいはい宣伝ご苦労様

[匿名さん]

#1652021/07/10 11:20
鰻ってタレが旨いんであって、鰻が旨いわけじゃないんじゃないか?と思いはじめてる。
行きつけの居酒屋で女将さんが、鯰もらったから蒲焼にしてみたってご馳走になったけど、
普通に鰻の蒲焼と変わらない。むしろ鯰のほうが旨かった。

[匿名さん]

#1662021/07/10 11:37
白焼き食べたこと無いの?

きっと君みたいな奴がバカ舌って言うんだと思います

[匿名さん]

#1672021/07/10 12:52
ナマズのほうが淡白で臭みがすくないって言われるね

[匿名さん]

#1682021/07/10 14:21
うーん、素材がどうたら言うなら白焼きが基本だよな

[匿名さん]

#1692021/07/10 14:37
>>167
鱠は?
天ぷらにしても唐揚げにしても美味
鰻は?
白焼き食べるのが通
でも蒲焼きの匂いでご飯1杯食えそう

[匿名さん]

#1702021/07/10 14:40
ブランド鰻の坂東太郎
都内の有名店で食べると8000円⤴️
龍ケ崎の名店で食べると同じ坂東太郎で半額で食べれる

[匿名さん]

#1712021/07/10 15:49
那珂市の東條も坂東太郎だっけかな?

[匿名さん]

#1722021/07/10 16:03
>>168
君はしょっちゅう嫌がらせしてるよね
クソつまらん終了、ってさ

[匿名さん]

#1732021/07/10 18:46
>>169
お前もういいってw
早く高級店行ってこいw

[匿名さん]

#1742021/07/10 19:02
>>172
本格的に荒らしっぽくなってきたな
ソース嫌いパイセンw

[匿名さん]

#1752021/07/11 00:15
>>174
#45 2021/07/10 19:02最新レス
>>44
荒らし

[匿名さん]

#1762021/07/11 03:59
>>165
ロンブーの亮もアメナマがうまいって言ってるな。

[匿名さん]

#1772021/07/11 10:58
>>176
一人自演w

[匿名さん]

#1782021/07/11 11:21
ナマズ食いたきゃ食えば良い
俺は国産ウナギしか食わないから!

[匿名さん]

#1792021/07/11 13:06
はい 終了

[匿名さん]

#1802021/07/11 20:58
捕れない捕れない言ってるけど
あくまで商売になるほどは捕れないってだけ
個人消費分ならそこいらの用水路でも普通に捕れたりする。
うち、今月入ってから5匹捕れたよ

[匿名さん]

#1812021/07/17 06:43
日本は90%が養殖、鰻店は高過ぎるよ儲け過ぎ

スーパーで中国産は日本の半額、しかも一回りデカイ
餌は何食わせてるのかね、絶対買わないけど

[匿名さん]

#1822021/07/17 14:12
天然物食い付けると養殖物は脂まみれで食えなくなる

[匿名さん]

#1832021/07/17 14:19
>>181
自分でやると分かるけど
天然物で裂きから店でやってる所は高いのしょうがないよ
裂き済養殖物出してる所は流石にそんなびっくりする値段じゃないし

[匿名さん]

#1842021/07/18 03:33
利根川の天然鰻食わせる鰻屋千葉の佐原市にあるけど
1人前1万円
養殖のブランド鰻の方が脂乗っていて旨いけどね
天然鰻は?
旬冬場だから夏の丑の日には
身がパサパサで旨くない

[匿名さん]

#1852021/07/18 12:43
んだな、養殖のが旨い
とくに、夏わ

[匿名さん]

#1862021/07/18 13:36
マジで言ってる?
脂まみれのアレがうまい?

[匿名さん]

#1872021/07/18 13:40
蒸しが入ると、意外と余分な脂は落ちます。

[匿名さん]

#1882021/07/18 18:04
>>184
チェーン店行ってこいw

[匿名さん]

#1892021/07/19 03:11
>>188
たまには高級店行けよ
ドン底の人生の落伍者日本の末端の派遣社員君(笑)

[匿名さん]

#1902021/07/19 08:06
>>189
お前、バス釣りスレでも煽ってなかったか?
夜間不法侵入くん

[匿名さん]

#1912021/07/20 19:43
某店で漁師っぽいおっさんが店主に発泡スチロール箱渡してるの目撃
あれ天然物だな、多分

[匿名さん]

#1922021/07/20 19:53
洋上で密輸した中国産

[匿名さん]

#1932021/07/22 08:05
>>192
サッポロ一番塩ラーメンが一番美味しい

終 了

[匿名さん]

#1942021/07/22 20:10
>>189
日本語おかしいことに気が付いてる?w

[匿名さん]

#1952021/07/22 22:12
>>194
たまには高級店行けよ
貧乏人🤣🤣🤣

[匿名さん]

#1962021/07/23 08:28
鰻の高級店って例えばどこの店?
自分がたまに行く店だとガキの頃から家族でお世話になってて、あんまり高級感ないな。
1人5000円〜8000円くらいかな。

[匿名さん]

#1972021/07/23 09:20
水戸市 中川楼 鰻亭

[匿名さん]

#1982021/07/23 11:18
ぬりやも大通りより中川楼の裏手のぬりやですね

[匿名さん]

#1992021/07/23 14:54
>>196
それは結構高級じゃん

[匿名さん]

#2002021/07/23 22:09
一番安く鰻食いたかったらすき家だろ

[匿名さん]

#2012021/07/29 02:14
水戸にある鰻屋って国産鰻使ってると言ってる店多いけど天然ものなの?
国産鰻としか書いてない店は養殖鰻、天然鰻と書いてる店が天然鰻と思ってるんだが。

[匿名さん]

#2022021/07/29 04:52
養殖に決まったんだろ

[匿名さん]

#2032021/07/29 10:20
天然ウナギなら表示しておもいっきりPRする

天然ウナギなんてそんなに取れないし用意できないから商売は無理

[匿名さん]

#2042021/07/29 10:28
天然より養殖の方が美味い

[匿名さん]

#2052021/07/29 13:25
天然ウナギの旬は秋から冬

[匿名さん]

#2062021/07/29 18:10
取手のハチケン
まだあるのかなあ?

[匿名さん]


『鰻ウナギ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL